かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

やきそばう宮~、富士宮!

2005-08-27 03:13:33 | 
台風一過の金曜日、突如行われた山梨静岡一周ツアー!

我が家のPCがいかんともしがたい状態にあるもんで、昨夜から小笠原計画&桃鉄しに八王子のG藤家へ。
昼過ぎに起きて今日こそ川越にでも行くつもりが、急遽身延線で富士宮を目指すことに。
途中四方津で降りて、駅前とコモア四方津という住宅地を結ぶ斜行エレベーター乗ったり(これすごいよ!)、
甲府の無印寄ったりしてワイドビューと各駅乗り継ぎ富士宮に着いたのは日もどっぷり暮れた午後7時、
そこから今日の目的地、お宮横丁でやきそばを食すべく富士宮市街をてくてく歩き。
お宮横丁は八戸のみろく横丁みたいな感じで、やきそばの街をアッピールしまくってる富士宮やきそば学会
(ガイドブックもあるよ)を中心にやきそば屋やらお土産屋やらオサレカフェやらが並ぶステキ空間。
自分らはやきそば学会のアンテナショップでやきそば大盛500円×2をいただいたんですが、これがうまい!
今まで食べてきた焼きそばとはひと味もふた味も違うコシのある麺がサイコー!
自称グルメのGも大満足!
横丁には富士山の湧水まであって思わずペットボトルにつめちゃいました。
富士宮滞在時間はわずか1時間弱でしたがこれはまた行くしかないって感じです。



と、そんな感じの文章を電車の中で書いてたら降りそびれ、揚げ句の果てに電池切れでパー、
ヘロヘロになって帰ってきてから荷造りだのなんだのやって今に至るわけです。
さてあと6時間後には竹芝にいなきゃならないのだが果たして間に合うのか??


あと2時間弱

2005-08-21 19:38:50 | たべもの
で北海道を去らなきゃならんのですが、やっぱり帰りたくないなぁ。
次こそはじっくりゆったり道内周遊したいものです。

今振り返ってみるとやっぱりフィシュマンズが一番良かった。
めちゃくちゃ無理して北海道まで来た甲斐があったと思う。
あの夕焼けと「いかれたBaby」は一生忘れられないと思う。

来年も必ず行こうエゾロック

とりあえずやきとり弁当ウマー


青春ずんだフェリー

2005-08-19 10:26:56 | 
ええい面倒だしまず行程さらしちゃえ。


常陸多賀駅 0535
0800 日暮里 0803
0827 品川駅 0831
0842 新川崎 1005
1205 宇都宮 1211
1301 黒磯駅 1304
1405 郡山駅 1409
1455 福島駅 1500
1618 仙台駅 1811
1829 中野栄 1830
1905 仙台港 2000

そんなこんなで鈍行8時間、宇都宮黒磯郡山福島と乗り換えダッシュしつつやってきたのは杜の都仙台!
今年2回目、7ヶ月ぶりの訪問であります。
札幌で泊めさしてもらうもりしへの土産になぜかLOFTのビレバンでちんすこうを、んで無印で夜食購入。
ほんとは利久で牛タン食べたかったんだけどあまりの高さに断念して吉牛でガマンガマン。
あの値段じゃ貧乏学生にはランチでも手が出ません。昔はもっと安かったのにね。
あぶりチャーシュー丼5杯<<<牛タン定食は無いってマジで。
だがしかし、仙台に来たら忘れちゃならないお店がもう一つ。
そうそれは仙台駅構内のずんだ茶寮!全国5千万人のずんだファンが泣いて喜ぶずんだ専門和カフェ!
今でこそ東京駅の大丸でずんだシェイクやずんだプリンが手軽に食べられる時代になりましたが、
その昔はずんだシェイク目当てで18きっぷや土日きっぷ使って来仙した人もいたとかいないとか(俺や)。
そんなずんだ茶寮で今日食べたのがずんだ氷。宇治金時的なものを想像してたんですが、
(練乳+ずんだ+練乳)×かき氷のハーモニーはまさに新食感!
たぶん好きな人は好きだしダメな人はとことんダメな味だと思います。もちろん自分は前者。
そんなこんなで仙台を後にし、フェリーで現在苫小牧に向かっているのであります。苫小牧メンチカツ!
果たしてこの揺れる船内で熟睡できるのか???


旅の始まりは

2005-08-18 05:44:58 | 
いつもこの駅から。

諦めかけていた北海道、ライジングサンに急に行くことになり、この夏2度目の貧乏旅行へ。目指すは蝦夷、のはずですが一旦日吉へ。いやーしかしこんな片田舎にも新型車両が走るとはね。おじさん大感激!



「夢にしたくないって多分手にしていくんだって」(RAYMONDTEAM "Home Rally")
* BGM * RAYMONDTEAM - BOX


KAWARAGO SUMMER PARTY4

2005-08-15 01:42:31 | 生活
今年もやってきました夏!
夏といえばそう、河原子!!
土壇場での開催告知でも集まれた暇人?7人に拍手~
実質夕方からになっちゃったけどちょっとは泳いで、恒例のバーベキュー(砂の味)、
そしてひー君二十歳記念花火大会とマジ最高な時間を過ごせました。
んでもって今年の河原子はひと味違うスーパー銭湯!
お盆だからってボッタ料金だったのはアレだけど、眺めもいいしバリエーションも豊富だしまた行きたくなる施設。
(チャリ置いてきちゃったから明日行かなきゃ…)
一日ほんとに楽しかった。また来年も河原子でやりたいです。

お久しブリッツ

2005-08-13 02:05:37 | 生活
なんか十日ほど空いてしまいましたが、私は元気です。

3日から和歌山岩出4連泊の後(thanks H人君)7日には日吉に帰ってきてたんですが、
パソコンがおかしくてリカバリーCDとか使ったらさらに悪化してWindowsが起動しないとかわけわかんないことになり
かといって毎日携帯から更新するほどマメじゃなかったりするんで今に至るわけです。
結局パソコンは修理に出す羽目になりそうです…。
駄菓子菓子、今日から実家に戻ってきたんで明日以降はパソコンから更新再開って感じになるはずであります。
そんなわけで振り返るこの十日間。



8月3日(水曜)
クソ暑いなか京都→大阪走りました。ついに国道1号制覇!

12:06 百万遍出発
12:15 東山三条
12:27 東山五條
12:35 堀川五條
12:41 八条油小路
12:59 日本橋から500キロ地点!
13:19 505キロ
13:39 八幡市突入
13:42 淀川(川沿いの府道は歩道が無い!?)
13:53 大阪府枚方市突入
14:10-16:35 ひまつぶし枚方店(あまりの暑さにダウン。漫喫涼しすぎ)
16:49 枚方市駅付近
17:09 寝屋川市突入
17:27 守口市突入
17:50 大阪市突入
18:06 蒲生4丁目
18:10 540キロ
18:28-45 梅田新道(国道1号終点、日本橋から約550キロの道程制覇!)
20:20 大和川大橋
20:21 堺市突入
20:51 高石市突入
21:02 泉大津市突入
21:10 泉大津駅

梅田新道は去年の夏かなんかに大阪を歩いてて通り掛かり、いつかここまで来れたらいいなーと思ってたんですが、
あっという間の実現に喜び&かすかな物足りなさ。
いつか国道2号とかやりたいなと思ったり思わなかったり。
この日は泉大津駅前に自転車を停めて南海電車で樽井駅、そっから車で岩出へ向かったんですが、
まさか○○○が○○されるなんて思ってもいませんでした。



8月4日~6日(木~土)
秀人邸を拠点に和歌山と大阪を股にかけた3日間。
詳細は後日。
とりあえず自転車で岩出に辿り着きました。
そしてグリーンソフトはうまい、うますぎる!


8月7日(日曜)
スタバやタリーズなんていらないから、関東にもグリーンコーナが欲しいなーと思いつつさよなら和歌山。
2年半に渡って酷使させていただいた自転車との別れは涙モノ。
ながら満席で(そりゃそうだ)、イカリスーパーや平和堂に寄りながら18きっぷで帰途につくも、
いろいろあって名古屋から新幹線、日吉寄って高速バスで日立へ。


8月8~10日(月~水)
なんかゴタゴタしてた。
とりあえずグダグダ。
そこはかとなくバタバタ。総選挙にワクワク。


8月11日(木曜)
自転車ならすぐなのに、自由ヶ丘、ニコタマ、あざみ野と乗り継ぎ港北NTへ。遅いし高い。地下鉄4号線はやくできないかな。
小笠原に一緒に行ってくれるという奇特な友人Iと計画練り上げ宿泊予約。
色の白いは七難隠すっていうのはマジだなーと思った昼下がり。
その後髪カラー&カットしはるばる和歌山から車でやってきた秀人を迎えにいったとさ。
銭湯最高!


8月12日(金曜)
そして茨城。


東海道制覇!

2005-08-03 02:00:36 | 自転車
鈴鹿峠は思っていたより楽だったものの、滋賀県内で2度も夕立で足止め、一時はどうなることかと思いましたがなんとか三条大橋までたどりつきました。


13:00 関宿出発
13:28 430キロ
13:50 鈴鹿トンネル
13:55 滋賀県甲賀市突入
14:02 435キロ
14:13-43 道の駅土山
14:47 440キロ
15:29 455キロ
15:34 湖南市
15:42-16:49 コミック広場甲西店
16:56 460キロ
17:10 栗東市
17:22 470キロ
17:30 草津市
17:37 中山道分岐
17:42 旧東海道雨宿1800
1803475キロ
1809大津市
1820瀬田川大橋480キロ1838485キロ
1848逢坂の関
1856京都府京都市突入!489キロ
1901山科駅
1915九条山
1925三条大橋

財布なくしかけて焦りました。


あの山の向こうには

2005-08-02 00:18:40 | 自転車
ピンフ堂があるはずです。


5日目。
11:15 岡崎駅
11:36 328キロ
11:43 330キロ
11:48 安城市
12:04 知立市
12:21 340キロ
12:25 刈谷市
12:35 豊明市
12:39 345キロ
12:55 名古屋市突入
13:03 350キロ
13:41 360キロ
14:00 一色大橋
14:05 三日月橋366キロ
14:15 蟹江町
14:23 370キロ
アオキスーパー富吉1500
15:02 愛西市
15:07 弥富町
15:14 弥富町
15:17 375キロ
15:23 尾張大橋
15:28 三重県桑名市突入
15:37 伊勢大橋
15:39 380キロ
15:57 385キロ朝日町突入
16:05 川越町
16:17 川越郵便局
16:23 四日市市
16:29 390キロ
17:08 400キロ
17:25-30 四日市うねめサークルK
17:33 鈴鹿市
17:37 405キロ
17:54 410キロ
18:04 亀山市
18:53 423.6キロ関駅


階段がつらいです。

越すに越されぬ○○○

2005-08-01 00:15:36 | 自転車
4日目です。どうにも足が痛いです。朝起きたら膝がやばかったし。
今日は大井川を渡り(ギネス認定木製世界最長の蓬莱橋)
中山峠を越え(まじしんどかった)天竜川を渡り(歩道が無い!)、
浜名湖をすり抜け潮見坂を越え愛知県、そっから飛ばして一日130キロ!
明日が不安です。

例によって行程から。
09:30 焼津駅出発
(川沿いの道では蝉の大合唱。夏ですね)
09:45 藤枝市突入
10:00 国道1号合流
10:07 205キロ地点
10:09 島田市突入
10:30-39 川越茶屋
1100-15 蓬莱橋
12:33 掛川市突入
13:26 230キロ地点
14:02 袋井市突入
14:28 磐田市突入
14:49 245キロ地点
15:08 天竜川
15:11 浜松市突入
15:41 アクトタワー付近
16:00 浜松郵便局
16:30 篠原IC
17:10 坪井町天神屋
17:21 270キロ地点
17:23 弁天大橋
17:27 新居町突入
17:41 275キロ
17:47 277キロ
17:51 湖西市突入
18:00 潮見坂
18:25 愛知県豊橋市突入
18:34 285キロ
18:47 290キロ
19:04 295キロ
19:22 小坂井町突入
19:25 300キロ地点
19:36 豊川市突入
19:43-50 ミニストップ白鳥町店
19:53 305キロ
20:04 音羽町突入
20:10 310キロ
20:24 岡崎市突入
20:31 316キロ
20:40 320キロ
21:05 岡崎駅

んで電車に乗って名古屋にやってきました。名古屋はええよ!やっとかめ



疲れたんで後で加筆予定。