かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

なんてステキな湯~歩道

2007-04-19 23:00:48 | on泉off呂
我が家は湯~名人。引越し前でテンパってます。

>ヒカリモ温泉
以前書いたヒカリモの遊歩道に温泉スタンドまでできるとは!茨城新聞から
-------------------------------------------------
日立の東滑川 海浜整備し遊歩道 無料温泉水スタンドも

日立市東滑川町の海浜緑地整備が終了し、
遊歩道や体力づくりの遊具を設置した展望広場などが28日、市民に開放される。
潮風に吹かれながら散策できる遊歩道は砂浜に続き、途中には珍しい「ヒカリモ」が見られる。
温泉水をくみ上げる四基のスタンドも設置され、八月から市民に無料提供される。
完成した遊歩道は延長460m。途中から二手に分かれ、
海辺の広場と海の展望広場につながる。海辺の広場にはベンチが設置され、
座って大海原を眺めれば、さわやかな気分になる。
展望広場は背筋や脚を伸ばしたり、腰を振るなど、腕力や脚力を維持、
回復させる遊具5基を配置。体力に応じた運動ができる。遊歩道はそのまま砂浜へと続く。
散策の途中に見られるヒカリモは金箔を流したように美しく光る。
冬でも光を放ち、貴重な市の財産だ。
温泉はナトリウム硫酸塩泉で水温31度、毎分270リットルわき出す。
既にスタンドは設置されているが八月から使用開始の予定。二十四時間利用できる。
飲用には不適で、家庭の風呂で使用する場合、風呂釜を傷めるので十倍以上に薄める必要がある。
東滑川町の海浜地区は4.4haあり、市は自然景観の保全利用を図る緑地2.9haを整備した。
残り1.5haは医療法人「永慈会」が、温泉水を利用した健康増進施設を建設中。
市の担当者は「健康と癒やしをテーマに、整備を進めてきた。
リハビリや健康増進に役立つ遊具も設置したので、潮風を感じながら散策してほしい」
と話している。
------------------------------------------------
わーお、これは期待大でござんすよ。
ヒカリモも見れてついでに温泉も汲めるだなんて素晴らしすぎるんじゃないか日立市。
しかし十倍希釈ってすごいなー。結構濃い系のお湯なのかしらん?
東滑川っていう立地的に車はマストな感じだけど、一度は行ってみたいところ。
8月オープンってことだし今年の夏は東滑川で決まりですよ奥さん。
健康第一だしね。みんなで腰振ってレッツダイエット。五十八十よろこんで!
そして気になる「温泉水を利用した健康増進施設」。なんだろね、なんだろね!?
おーんーせーんー!


最新の画像もっと見る