かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

ちなみに霞ヶ浦も帰属未定だったはず

2007-05-16 00:44:04 | 都市・まちづくり
あと北浦もね。

>チバシガサガ
滋賀好きだよ滋賀。asahi.comから
-------------------------------------------------
琵琶湖「分割」に14自治体合意 初めて帰属決まる

東京都の約3分の1に匹敵する面積を持ちながら、
どの市町にも組み入れられていなかった琵琶湖の帰属が決まった。
8日、大津市で開かれた検討会議で沿岸の14自治体が「分割案」に合意した。
国からの地方交付税の増額につながるため9年前から検討されてきたが、
市町村合併が進められていたこともあり、実現が遅れていた。
各自治体は交付税の増加分の一部を、琵琶湖の環境保全に役立てる。
琵琶湖の面積は約670平方キロで、滋賀県の面積の約6分の1。
これまでどの市町にも属しておらず、面積を基準に算定される交付税で
計2億8300万円損をしている勘定だった。
県は当初、「琵琶湖は県共有の財産」との考えから、境界線の設定に消極的だったが、
厳しい財政難に直面している各市町が交付税の増額につながる境界の画定を要望。
その後、「平成の大合併」が持ち上がり論議が休止されるなどしたが、
昨年3月までに合併も一段落。沿岸の自治体が14市町で確定したため、
昨年5月から改めて境界設定の論議を続けていた。
境界線は、対岸を最短距離で結んだ中間点とする「等距離線主義」で設定。
増加する面積は約182平方キロ(高島市)~約3平方キロ(木之本町)で、
増加する交付税はそれぞれ7700万~100万円と試算されている。
各市町はまとまった案を議会に提案。可決後、9月末までに総務省に届け出れば、
08年度から交付税が増える見通しという。
------------------------------------------------
金の切れ目が円の切れ目、じゃないですけど背に腹は代えられないってことでしょうか。
「琵琶湖は県共有の財産」だなんてさすが滋賀県。面積の8割が琵琶湖だもんね(ウソ)。
それにしても地方交付税って面積も基準になるんですね。知らなかった。
琵琶湖でこのくらいってことは茨城も霞ヶ浦と北浦で1億くらい交付税もらえるのかな。
沿岸に9市町村ある霞ヶ浦はともかく、4市しかない北浦は交渉も簡単そうだけどなー。
ところで記事中にある琵琶湖上の境界線がするっときれいな直線になってて(当然か)、
どこかアメリカの州やアフリカの国の境界みたいでステキです。

何をいまさらって感じですけどね

2006-07-24 07:16:50 | 都市・まちづくり
せめて日立電鉄の廃線が発表された頃からやっておくべきだったんじゃないですか?

>後手後手
あんな僻地に県庁立てるバカ県だからしょうがないのか。茨城新聞から
-------------------------------------------------
公共交通活性化へ指針 利用実態や意識調査も 県

少子化やモータリゼーションの進展に伴い地方の公共交通の利用者が減少し、
廃止される鉄道やバス路線が増える中、公共交通の活性化と利便性向上を目的に、
県は公共交通活性化指針を初めて策定する。指針では、公的支援の必要性など県の
具体的な施策の方向性や県民の利用を促進するための施策などを打ち出す方針だ。
県企画課交通対策室によると、県内の鉄道は二〇〇五年三月に日立電鉄が廃止され、
さらに今年三月、鹿島鉄道の廃止届が国に提出された。
バス路線は05年度に、48路線計179.1kmが廃止され、
廃止が許可制から届け出制になって以降、最多最長となった。
タクシーの輸送人員も01年度の1661.7万人から04年度は1585.6万人に減少(減少率4.9%)。
昨年八月につくばエクスプレスが開業し利用者が順調に増加する一方で、
中小の交通事業者を取り巻く環境は年々厳しさを増している。
特に、高校生の通学や、高齢者が医療機関や福祉施設に通うための足が
減り続けており、現状では今後も続くことが予想される。
このため、交通弱者の生活の足確保や、二酸化炭素、窒素の排出抑制など
環境に対する配慮といった観点からの公共交通の維持・確保を中心に、
利用促進に向けた公共交通活性化や利便性向上への具体策を検討する。
学識経験者や交通事業者、県民代表、行政などで構成する県公共交通活性化指針策定委員会の
第一回委員会を二十六日、つくば市内で開き、県内公共交通の現状と課題を踏まえ意見交換する。
委員会は計三回程度開催し、来年二月ごろをめどに指針を取りまとめ、その後、橋本昌知事に提言する。
委員会審議と並行しながら、県は一般県民と県立高校生を対象に、
公共交通の利用実態や意識に関するアンケートを実施し、調査結果を指針策定に役立てる。
特に高校生については一校30人程度を目安に、県立113校全校で実施することを検討している。
-------------------------------------------------
ほんとにイマサラすぎてもうね、アホかとバカかと。
昨年3月末に日立電鉄が廃止、そして来年春には鹿島鉄道も廃止予定ですけど、
このままじゃ茨城の私鉄は関鉄常総線と大洗鹿島線しか残らないんじゃないですかね。
バスもどこも経営が傾きまくりだしね。茨城交通とかも結構ヤバかったんでしょ?
こうなることは誰しもわかってたはずなのにねー。
やっと重い腰を上げたところでおそらくもう手遅れなんじゃないですか。
条件が違いすぎるってのは勿論わかってますが、少しは富山市を見習って欲しいです。

ずっと潜水してましたが

2006-07-22 20:25:53 | 都市・まちづくり
漸く復活でございます。毎日更新してた先月が嘘みたいな放置っぷり。正直スマンカッタ。
言い訳するとWワーク始めたりなんだりで忙しかったんです。マジで。
テストも残り2つ、仕事も一段落ついたんでこれからは再び毎日更新目指します。
とか言いつつも水曜の夜から旅に出るんで早速更新できなさそうですけどね…

>潜水してみたい
同じ和歌山でも北の岩出市と南のすさみ町じゃ随分違いますけど、
久しぶりに来週行きますよ。グリーンソフトが楽しみ。時事通信から
-------------------------------------------------
投函してみる?海底ポスト 水深10メートル、ちゃんと届きます

和歌山県すさみ町の沿岸の海底に、赤いポストがある。沈んでいるのではなく、
集配が行われ、はがきを出せばちゃんと届くれっきとした「本物」。
1999年の設置以来、多くのダイバーが利用しており、
夏休みなどの多い日には、1日に200枚近く投函されることもある。
あなたもこの夏、出してみては-。
ポストは、最近はめっきり姿を見掛けなくなった昔ながらの丸型。
99年4月から9月にかけ、和歌山県で開催された「南紀熊野体験博」を盛り上げようと、
当時のすさみ郵便局長の発案で水深約10メートルの海底に設置された。
-------------------------------------------------
詳しく書いてあるこちらによると、かのトリビアの泉でも紹介されたそうな。
なんか集配するのにものすごく費用がかかってそうな気がしますけど、
広い日本、こんなポストがあるのも夢があっていいと思います。ロマンチック。
でも郵政公社は最近やたらとコスト削減って言ってるんで今後どうなることやら…
とりあえず和歌山県民を代表してダイバーH人君の取材&暑中見舞いを期待。
タイに行ってライセンスを取得したとの噂のyakobian先生も適任かな?
僕は潜りたくてもお金もないし、正直溺死しそうなんでムリぽいす。海こわーい。

餃子食べたくなってきた

2006-07-02 04:28:54 | 都市・まちづくり
僕も去年の今頃行きました。もちろん餃子目当てですよ。

>ナベサダさんだったか
なんかジャズで有名な人の出身地なんですよね。日経地域経済から
-------------------------------------------------
宇都宮市、来訪の6割が「ギョーザ」目当て・2005年

目当てはやはりギョーザ。宇都宮市がまとめた2005年の観光動態調査結果によると、
宇都宮への来訪目的を複数回答で聞いたところ、
「ギョーザを食べに来た」との答えが60.9%と最も高かった。
次いでショッピング(43.7%)、その他の飲食(26.6%)の順。
一方、同市がギョーザとともに3大名物に掲げる「カクテル」「ジャズ」は
それぞれ3.0%、1.4%どまりで、あまり認知されていない実態が浮き彫りになった。
入り込み客数は1359万人で、昨年に比べて10.6%増えた。
観光消費額も738億円と13.0%増え、景気回復で市内の観光業も徐々に上向いてきたといえる。
調査対象者が宇都宮市に抱くイメージでは「ギョーザ」が89.8%と最も多かった。
次いで「近隣に有名な観光地や温泉地がある」(47.2%)「自然が豊かな町」(33.2%)と続いた。
調査は関東と福島県に在住する20-65歳の男女、約3000人にネットを通じてアンケート調査した。
-------------------------------------------------
6割が餃子目当てってすごいっすね。どんだけみんな餃子好きなんだよ、っていう。
まあ僕が去年行ったときも有名店にはかなりの列ができてましたからねー。
みんみんと正嗣だっけ?ベタに宇都宮二大有名店で食べたわけですが、さすがに旨かった。
同じような調査を水戸でやったらやっぱり納豆が圧倒的なんですかね。
でも水戸=納豆ってイメージはあっても納豆食べに水戸に行こうとは思わないか。
黄門イメージも観光には直結しないしなぁ。直結するのは偕楽園ぐらいか。
しかし宇都宮がカクテルとジャズの街だって売り出してるの結構有名だと思ってたんですが
どっちも認知度一桁台とはね・・・。やっぱTVとかで大々的に宣伝されないとダメなんかな。
(餃子は山田邦子の番組かなんかで取り上げられて一大ヒットしたんだよね?)
とりあえずあの謎のw餃子像に続いてカクテル像を建てるとかどう?ダメか…

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

2006-06-24 01:54:38 | 都市・まちづくり
国立駅を毎日使うようになるんだとか、大学通りをチャリで走るんだとかそんなふうな。
アイタタタ・・・。

>三角屋根のあの駅舎
後期試験以来一度も行ってません。なので画像無し!asahi.com多摩から
-------------------------------------------------
国立駅舎、年内解体も

JR中央線高架工事に伴う国立駅舎の保存問題で、市議会は20日、
保存に向けた関連予算4500万円を盛り込んだ補正予算案の採決を見送り、
反対議員が関連予算などを除外して提出した修正案を賛成多数で可決した。
開業80年を迎えた駅舎は年内にも解体される見通しが高まった。
上原公子市長は昨年9月と12月にも、駅舎をいったん別の場所に移し、
工事終了後に現在の場所に戻して保存する「曳き家方式」を提案。
議会側は、多数を占める野党会派が
「JR東日本が責任を持って現在の場所で保存する『存置方式』を採るべきだ」
などと主張し、反対していた。
この日、修正案を提出した1人の青木健議員は
「存置方式を求めている以上、削除するべきだ」と提案理由を述べた。
市長の3度目の提案に議会は終始混乱。最終日になっても野党会派の質問が相次いだ。
保存に向けた歩寄りが見られないまま議会と市長の溝の深さばかり際だつ結果となった。
事業主体の都やJRは「曳き家方式が否決された場合は駅舎を取り壊す」
との意向を示しており、市を交えた協議を近く開いて最終的な結論を出す方針だ。
否決を受け、上原市長は「行政としてやれることはすべてやっただけに、残念だ。
議会の知恵を借りて、何とか保存に向けた方策を探りたい。
取り壊しを前提とした都とJRとの協議には乗れない」と話した。

国立駅舎の保存などを訴えてきた地元グループからは憤りの声が上がっている。
芸術家の目で見た駅舎の重要性を訴える「国立駅の80周年を祝うアーティストの会」
代表の大塩英生さんは「(曳き家方式という)方法論の問題でダメになったとしたら、
こんなにむなしいことはない」と語る。
「駅舎は街の顔であり、大変な損失だが、その現実感はあるのか。
政争の具になっているのではないか」と議会への不信感も口にした。
駅舎の保存を求める市民グループ「赤い三角屋根の会」事務局の中町仁治さんは
「悲しいし、憤りを感じる。20年、30年先を見越した街づくりの問題であり、
JR、都、市、そして市民が同じテーブルについて議論を、と言い続けたが、実現しなかった」。
そして「議会でもどこまで議論が尽くされたのか」と疑問を投げかける。
「曳き家がダメなら取り壊しとは考えていない。決してあきらめたわけではない」
と語り、今後も様々な形で保存への働きかけをしていくという。
-------------------------------------------------
あらららら、大学通りとあの駅舎といったら国立の顔なのにね。
保存するものだとばかり思ってたんでこんなことになるとは知らなかった。
駅と学園通りの景観、そして例の大学の二つが国立市の精神的支柱みたいなもんだし
はっきりいってその二つが無くなったらあの街は終わりな臭いプンプンなんで
(あの大学が国立から無くなるってことはまず有り得ないだろうけどね)
ここは多少費用がかかってでも残しておくべきだと思いますよ。
市民運動出身(例のマンション関係だっけ?)の市長に対立したくなるのはわかるけど
だからってこればっかりは市としてまとまって行動、保存しないと、ねぇ?
ただでさえ国立って最近いい話聞かないし、これ以上街のイメージ下げる訳には。
風の噂だけど高齢化が進んじゃって税収が減り続けてるとかどうとからしいけど、
いくらお金がないにしろ駅舎を守る費用は捻出しないとまずいって。
長期的に見て絶対街のためにならない気がします。
ケチった金額以上にイメージダウンによる人口の減少(または流入減)、
そして税収の減少によって受ける痛手のがデカいんじゃないでしょうかね。
ていうかマンションと景観の話からもわかるように市民運動が盛んな街なんだし、
存置方式と曳き家方式の差額の全額とは言わずとも一部は募金で賄う、
とかしないんですかね?口は出すけど金は出さないってのもどうかと思うし。
(既にそういった活動を行っての上だったらごめんなさい)
まああの街には縁が無かったのでどうでもいいっちゃいいんですけどね。
憧れの都民への道は遠い・・・。

こんなのあるんですね

2006-06-21 02:18:53 | 都市・まちづくり
完全保存版つくば建築フォトファイル
欲しいです。これは某筑波民に買ってきてもらうべきかな?
「美しい建築」単体の写真は別にどうでもいいんですけど、それと他の建物であったり、
あるいは道路なり人なり植物なりが織り成すつくばの風景が見たい。
その美醜、善し悪しは別として果たして今どうあるのか、どう見えるのかが。

あとさっき書いた貝島桃代氏の「オールド・ニュータウン・ランドスケープ」の
おそらく2005年バージョンだと思うんですけど、「ツクバ・オールド・ニュータウン2005」。
すげー読みたい。五十嵐太郎氏の「筑波系の都市伝説」もタイトルだけでグッと来ます。

ついに出た財政再建団体

2006-06-18 06:38:25 | 都市・まちづくり
市民の人たちはこれから大変ですね。

>炭鉱とメロン
そんな夕張市の人口は東海村の3分の1ほど。共同通信から
-------------------------------------------------
夕張市が再建団体申請へ 巨額負債で自主再建断念

深刻な財政状況に陥っている北海道夕張市の後藤健二市長が、自主再建の道を断念し
国に財政再建団体の指定を申請する意向を固めたことが17日分かった。
市で最終的な決定をした上で、20日から始まる市議会で正式に表明、国に申請する。
再建団体に指定されると支出に制限が設けられるなど、
事実上国の厳しい管理下で市政運営を行うことになる。
再建団体に指定されれば、福岡県の旧赤池町(現福智町)が1992年に指定されて以来。
自主再建を模索したが、財政危機が明らかになり金融機関からの融資に
支障が予想されることや、北海道が再建団体申請を促したことで断念した。
関係者によると、後藤市長は
「自主再建ではこれまでと同じことを繰り返すことになる」などと述べた。
------------------------------------------------
ついに出たか、という感じですね。14年振りの財政再建団体。
僕は全くの素人なんで詳しい話はwikipediaのこの項目でも見てみてください。
簡単にいうと企業が破産するようなものです。それの自治体バージョン。
しかし旧赤池町の話、数年前にNステかなんかで見ましたけど、
住民サービスの低下がかなり深刻みたいでした。うる覚えですが。
どうなるかはわかりませんけどこれから夕張市民は大変なんだろうな。
公共料金が軒並み上がったりする一方で行政サービスはひたすら削減と。
私見ですが、これがきっかけとなって地方自治体の財政再建団体転落が相次ぎそう。
一つそういう所が出てきちゃうとドミノ式に、ね。
自分の所が最初になるのを嫌がってた自治体とかもかなり多そうですし。
月並みですが大阪市とか大丈夫なんですかね?政令市一の財政難だそうですが。

本気と書いてマジ

2006-06-13 02:15:09 | 都市・まちづくり
本気ですか?てか正気ですか?

>TXが半分作れます
半分どころか北千住~つくば間ぐらいに相当しそう。産経新聞から
-------------------------------------------------
日本橋の首都高移転、地下案を内定 有識者会議

東京・日本橋上空の首都高速道路の移転計画をめぐり、
小泉純一郎首相肝いりの有識者会議「日本橋川に空を取り戻す会」
(通称・日本橋みち会議)の第3回会合が12日開かれ、
地下に移転する案を軸にして具体的な検討を進めることで合意した。
建設区間は江戸橋ジャンクションから竹橋ジャンクションに至る約2キロを想定。
4千~5千億円にのぼる事業費の分担が今後の課題となるが、
地元企業などにも負担を求めることで、遅くとも10年以内の完成を目指す。
みち会議は伊藤滋早大特命教授を委員長に、奥田碩日本経団連名誉会長、
三浦朱門日本芸術院院長、中村英夫武蔵工業大学学長の4人で構成。
これまで首都高速の移転策として
(1)日本橋地区の首都高約2キロ分を高架のまま北側に移す(高架案)
(2)地下に潜らせる(地下案)ーの2案を対象に検討してきた。
同日の会合後、記者会見した中村委員は
「高架案は周辺ビルの建て替えや撤去が必要となり、地権者の同意を得るのが容易ではない」
と説明。周辺への影響がより少ない地下案を
「100%決定ではないが、有力案」(中村委員)とすることで一致したという。
地下案の建設ルートは、江戸橋JCT付近からほぼ日本橋川に沿うような形で、
日銀本店や三越の南側を地下を通って進み、竹橋JCT付近へ至るコースを想定。
完成時期は「遅くても10年以内」として着工後5,6年以内での早期完成を目指すべきだとしている。
ただ、地下案は高架案に比べて事業費が約千億円膨らみ、約4-5千億円かかるとみられる。
このため、高速道路会社や公共機関に加え、地元企業など民間にも一定の資金負担を求める方針だ。
みち会議は今後、詳細な検討を加え、今年秋に小泉首相に報告書を提出する。
日本橋上空の首都高速移転をめぐっては、小泉首相が
「日本橋川の上を空に向かって広げよう」と発言したのを契機に有識者会議で検討が重ねられてきた。
-------------------------------------------------
今年はじめに降って湧いたように出てきた日本橋と首都高をめぐる問題。
このblogでも取り上げましたが(→参照)、まさかこんなに現実味を帯びてくるとは…。
僕は全くもって素人でなんの知識もありませんが、以下思ったことをつらつらと。
いや、ほんともう頭にきちゃって。(いろんな意味で)

結論から言うと、以前書いたようにはっきり言って僕はこの計画に大反対です。

まず第一にどう考えても首相の名を残す為に行われているという点。
これはもう火を見るよりも明らかですよね。どう考えたって。
首相の鶴の一声から始まって、任期中ギリギリに報告書を出すとか
どこまで国民を馬鹿にすれば気が済むんだって感じですね。腹が立ってしょうがない。
(僕は就任当初の米百俵の話と全く矛盾する現政権のやり口が大嫌いなのです)
言ってることとやってることが大違いとかそういうレベルを遥かに超越して
ここまでくるともうなーんにも言う気さえ起こらないですよ。マジで。

そして第二に今の日本橋の景観、つまり日本橋川が暗渠状態、ドブ川状態で、
橋の上には高速道路が思いっきり我が物顔で走っているというあの景観、
あれこそが日本の、東京の現状を示している正にシンボルだと思うからです。
前にも全く同じこと書きましたが、そういった現状を、そういった流れを無視して
シンボリックな部分のみいくら綺麗にしたところで何の意味も無いでしょ?
(いや、意味が無いってのは大袈裟だけど、でも対価の方が断然デカいはず)
確か美しい景観を作る会(みち会議のメンバーのうち半分、2人が所属)が出した
悪い景観百選に当然の如く日本橋が挙げられてましたけど、
はっきりいって僕は日本橋は日本を代表する景観百選、いや十選のひとつだと思いますよ。
良い悪いではなく、あくまで日本を代表する景観として相応しいでしょ?アレは。
ていうか今書きながら例のサイト見てたんですが、日本橋の項目
「本来の姿を失った都市河川」とかほざいてますけど、もうね、アホかとバカかと。
以下美しい景観を作る会による寸評の引用。

  「どこどこの橋は良くないとか誰の設計であるとか、はっきりとものを言っていきたい。
  かつて首都高をつくったときは国民的なコンセンサスはあったのだが、
   現在では川の上を通さない別の方法が求められている。」


僕も彼らに倣ってはっきりとものを言わせてもらうと、別の方法なんて求められてません。
そりゃ偉い(らしい)有識者の方々や政治家の皆々様は求めてるかもしれませんが、
国民の大多数はそんなことこれっぽっちも求めていません。ぜーんぜん。
景観なんか二の次、三の次、四の次、ていうか十の次とかなんじゃないすか?
今の日本橋川の姿こそが日本における都市河川の姿そのものでしょう?
こんなお金を掛けて日本橋だけを恣意的な「美しい景観」にする事に対して
国民どころか都民、周辺住民にさえコンセンサスを得られない気がしますよ。
あ、悪い景観100景(現時点では70景)は色んな意味でおもしろいので興味あったらぜひ。
僕はむしろかなりの部分に萌えるんですけどね。(美しいのと萌えるのとは勿論別だけど)
ま、そんなんだから件の会の方々とは意見が食い違って当然か。
しかし僕はやれ文化だ歴史だといって景観を無理矢理作るぐらいだったら
よっぽど雑然とした、醜いと言われがちな景観のままにしといた方がいいと思うんです。
話は変わりますが随分前、04年の冬になりますが滋賀県の彦根に行ったとき、
やたらと綺麗な、意図的に作られた(復元された)「城下町らしい街並み」
が思いっきり観光地としてアピールされていてすごく違和感を覚えました。
一方で寂れてしまった中心市街地の商店街、おそらくそれは有識者の方々からすると
醜いとまではいかなくても美しいとは到底認めていただけない景観なんですが、
そこがものすごくいい味を出してる。滋賀に行くとどこに行ってもある平和堂の
一号店がある通りなんですけど、もうまんま昭和。(下手糞な画像で申し訳ない)
見事なまでに昭和を切り取っているあの通りこそ地方都市の文化、歴史が宿っているはずで
あれをアピールしないでどうして新しく作った上っ面だけの歴史と文化に溢れてる
思いっきり観光地化目的な通りをアピールするのかとほとほと呆れた記憶があります。
本来の街と切り離された一区画を意図的に「美しく」したところで
僕は何の意味もないと思うし、何の価値も見出せないんですけど、
(しかもきっとああいう所には大量に補助金とかが投入されてるんだろうね)
美しい景観をつくる会の方々はきっと作られた景観を方を良しとするんでしょうね。
話が逸れまくりな上に自分でも訳が分からなくなってきましたが、
つまりはそういうことです。うん。

最後に、これは空想的、理想的すぎる、あまりに現実を無視した話ですけれど、
本当に日本橋の景観を戻したいんであれば首都高を撤去すればいいと思うんです。
わざわざ地下化なんてしないで、あくまで道路を撤去するのみ。
これなら工費もそんな数千億とかかからないだろうしね。
もちろんそんなことしたら首都高が大変なことになるわけですけど、
そのくらいの覚悟がないなら僕はこんなことしても意味がないと思うんで。
そこまでして初めて日本橋の景観を取り戻すことの価値が出てくるんだと思いますよ。
ま、中央環状線、外環、圏央道が全部完成して(何年先になるのやら・・・)、
その上でさらに都心への車の流入を抑えるような施策をとれば出来るんじゃない?
僕としてはここは首相お得意の「痛みを伴ってでも~」というフレーズで、
代替無しの首都高撤去という、かなりの痛みを伴って日本橋の景観を「良く」
してもらいたいんですけどダメですかね?ダメでしょうな。

孤独死はいやだなあ

2006-06-11 01:34:59 | 都市・まちづくり
理想はやっぱりアレですよ、自宅で親族子孫友人に囲まれながら安らかに。
まあ僕は120まで生きる気マンマンなんですけどね。めざせ泉重千代超え!

>人事じゃないのです
超高齢化社会ニッポン。読売新聞多摩から
-------------------------------------------------
都営住宅 増える「孤独死」 住民の高齢化背景に

多摩地区の都営住宅で「孤独死」が急増している。
都住宅供給公社によると、独居世帯で、誰にもみとられずに死亡した人の数は
2005年度に102人で、前年度より16人も増えた。
病死が多く、すぐに救助されていれば助かった例もあるとみられる。
同居家族がなく、地域でも孤立している独り暮らしの高齢者の生活の一端が明らかになった形だ。
急速に進む高齢化のなかで、孤独死対策は待ったなしの状況だ。
多摩地区の都営住宅での孤独死を自治体別に見ると、最多は立川市の14人。
次いで東村山市11人、昭島市と小平市8人と続く。男女別では男性55人、
女性47人で、死亡した人の7割以上が65歳以上の高齢者だった。
死因の大半が病死で、死後10日以上発見されなかったとみられる例が12件あった。
遺体発見者は親族の36件のほか、警察18件、ヘルパー11件などとなっている。
都営住宅は高度成長期の住宅需要を満たすため1960年代に
都内各地に大規模に建設されたが、現在では住民の高齢化が深刻だ。
都全体の65歳以上の人口比率(高齢化率)は約18%だが、
都営住宅入居者に限ると約33%にもなる。都は
「子どもが独立した後、独り暮らしや高齢者のみとなる世帯が増えている」
と現状を説明する。
中略
~都営住宅~
公営住宅法に基づき、都が低所得者への住宅供給を目的に約26万戸を供給している。
老朽化と入居者の高齢化が進んでいるため、都が建て替えを進めている。
入居には所得制限があるほか、立地によっては希望者が多く、抽選が行われている。
------------------------------------------------
僕の祖母は1923年9月1日、関東大震災の正にその日に東京で生まれた人で、
今年の秋で83歳ともうぼちぼち何があってもおかしくない年になる上、
この記事みたいに都営住宅で独り暮らしなんでほんと他人事ではないです。
まあ祖母は八十歳を超えているとはいえ僕なんかよりよっぽど色欲があるみたいで
未だに彼氏には事欠いていないと豪語するわ、デイサービスに行っても
周りの人たちは自分より年が若いのに老けていて話が合わないと嘆くわ、
病院に行ったら行ったで体中どこも悪いところはないと言われるわで
(ちなみに彼氏は少年隊のヒガシ似、最近はまってるのはタッキーだとさ)
孤独死とは無縁っぽいどころか本当に百まで生きそうな気配すらあるんですけど
それでも唯一の娘は遠く離れた日立の地にいるわけだし、
デイサービスと週二日のホームヘルパーさんが来ている時以外で
もし万一のことがあったら手遅れになる可能性も無くは無いですからね。
そういう時は一番時間的制約がなく、かつ近くにいる僕が駆けつける外ないし。
しかし祖母が住んでるところとか府中・分倍河原・府中本町の3駅利用可能、
しかも駅まで老人の足でも10分ちょい(僕なら5分でいけます)、
築年数も15年くらいとそこまで古くなくかつ2DKで月一万しないとか。
さすが都営。年金生活者だからっていうのもあるんだろうけど、正直羨ましいです。
だったら態々だらだらと一人暮らしなんてしないで祖母と一緒に住めよって話ですけど
そうはいかないくらい祖母は一筋縄ではいかない人でして・・・。
ま、そうは言っても長生きはしてもらいたいです。曾孫見せられるかな。


ついでに文中にあったNPO法人の代表さんの話載せときます。

 一つの地域に老壮青の世代がバランス良く住めるような街づくりが求められている。
 都営住宅で高齢化が進展するのは、入居に所得制限が伴うため、
 結果的に年金で生活する高齢者が多く集まることが背景にある。
 高齢者ばかりが集中しないような施策が必要だ。
 都営住宅は部屋が狭く、若い家族連れが入りにくいという問題もある。
 部屋数を減らし、広い部屋を作るといった対策も講じられるべきだ。
 また、都市再生機構の公団住宅も有効に活用しなくてはならない。
 都営住宅で部屋が足りなくなった分を公団住宅で補うといった方法も一案だ。 

そういえばうちの祖母が住んでいる都営住宅も大半が高齢者っぽいな・・・。

小杉・小山・小金井、真のムサコは?

2006-06-10 18:57:39 | 都市・まちづくり
僕が思い浮かべるのはやっぱ武蔵小金井ですね。似非府中市民ゆえ。

>ムズカシスギ、ムサシコスギ
高層マンション工事しまくりなお陰でクレーン好きには堪らん町です。asahi.com神奈川から
-------------------------------------------------
「MUSACO」、幻の愛称に?

巨大再開発地域の愛称の命名をめぐって、川崎市が頭を抱えている。
高層マンションを核にした街づくりが進む東急東横線武蔵小杉駅の周辺地区に
今年2月、公募によって「MUSACO」の愛称をつけた。
ところが、地元住民から「似た名前があちこちにあり、紛らわしい」
と異論が出て、一時だけの「幻の愛称」になりつつある。

東急東横線、目黒線とJR南武線が交わる武蔵小杉駅の周辺には、
2011年度までに約10棟の高層マンションが建つ予定で、
約1万5千人の新たな居住が見込まれている。
横須賀線の新駅も計画され、川崎市にとっては川崎駅周辺に次ぐ拠点となる。
研究所や工場の跡地が多く、市は「新しい街」のイメージをPRするねらいで、
愛称を公募した。約1700件の候補から、中原区民や大学教授らでつくる
選考委員会が武蔵小杉の名前を縮めた「MUSACO」を選んだ。
しかし、近くの武蔵工業大学は「むさこう」、
8駅離れた東急目黒線武蔵小山駅は「むさこ」とそれぞれ昔から親しまれている。
このため、武蔵小杉の旧住民には愛称の評判は悪く、
市には「紛らわしい」「ふさわしくない」との批判が相次いだ。
市も「根強い異論がある中で積極的には使いづらい」(まちづくり局)と、
愛称の使用をほぼ断念。予定していた商標登録も見合わせた。
つまづく行政を横目に、別の愛称に挑むマンション業者もいる。
伊藤忠都市開発などが3月に売り出した49階建てマンションの名前は「ザ・コスギタワー」。
「武蔵小杉タワー」では長くて言いづらいと、語呂の良い「コスギ」に決まった。
「ムサコタワーは検討もしなかった」と担当者。
女優の中山美穂さんを起用したテレビコマーシャルで「コスギ」の浸透を図り、
販売第1期分の400戸を即日完売した。
市の幹部は「街に名前をつけるのが、こんなに難しいとは思いもしなかった」と話している。
------------------------------------------------
「幻の愛称」と言われてまずパッと頭に浮かんだのは「京浦都市線」。
あの瞬殺ぶりは衝撃でした。今じゃ覚えている人殆どいないかもしれませんが。
ムサコの場合元からそういう呼び方をする人が決して少なくはないだけ
定着どころか誰も呼ばなかった京浦都市線に比べれば全然マシでは?
ま、ムサコじゃ混同される可能性大ていう誰でも気づくことに気づかなかった
川崎市の担当者は正直もうちょっと市外に目を向けたほうがいいと思いますが。
ちなみになぜ「武蔵」が付くかというと、恐らく富山に小杉駅があるから。
しかし武蔵小杉、武蔵中原、武蔵新城、武蔵溝ノ口の南武線武蔵4連発は壮観ですね。
紛らわしいという声も聞こえてきそうですが、僕は結構好きです。
あと埼京線の戸田スパイラル、北戸田戸田戸田公園も。
きっと戸田の数言い間違える車掌さんとかいる気がします。

ますます日吉大発展の予感!?

2006-05-25 17:01:05 | 都市・まちづくり
でもこれができるころはさすがに日吉に住んでいないかな。

というわけでかねがね噂されていた相鉄~西谷~羽沢貨物駅~日吉~東急直通計画、
ついに東急から正式なリリースが出ました。こちら

これができると東京西部、神奈川の交通網が激変しますね。
ていうか夢の三田=日吉間の三田・目黒線による直通が目前に迫ってるのに加え
日吉から目黒線へ直通するんだと三田=日吉=SFCが一直線に!
恐るべしKO義塾…

そんなこんなでこれからバイト→旅立ちです。ではごきげんやふ。

トイレが街の趨勢を決める?

2006-05-25 01:43:28 | 都市・まちづくり
たまーに当ブログを「かわや(厠=トイレ)どき通信」だと思う方がいるみたいですけど、
「かわたれどき」ですので。何卒。
あと「かたわれどき」だと思われたりもします。なんじゃそらw

>ああ確かにそうかも
記事見て思わず頷いてしまいました。東京新聞東京から
------------------------------------------------------
トイレ少なくて困った場所 商店街トップ 都調査

買い物にはトイレがあるデパートが好まれ、トイレの少ない商店街は敬遠されがち。
都福祉保健局が一日にまとめた、「外出時のトイレ」のアンケート結果で、
こんな実態が浮かび上がった。
「トイレがないか、少なくて困った場所を複数挙げてください」という質問に、
「商店街」と答えた人は半数に達し、最も多かった。二番目が「公園」で約39%。
「駅」が約37%、電車や飛行機内が約29%と続いた。
「トイレを利用しやすい場所はどこか」という問いには、
約85%がデパートを挙げ、駅や役所、ホテル、図書館などが半数を超えた。
一方で、商店街は約13%にすぎず、
トイレ不足が商店街の客が減っている一因になっていることが浮き彫りとなった。
また、トイレ利用への不満には、約83%が「不衛生」を挙げ、
「荷物を置く場所がない」(約57%)「トイレの数が少ない」(約50%)を大きく上回った。
「街では歩いてどれぐらいの距離にトイレがあるとよいか」という問いには、
「5~10分」が最も多く29%。20分以上は約19%、5分以内は約18%だった。
------------------------------------------------------
ハル○ケア飲めとか言われちゃうくらい頻尿気味な(水分摂りすぎなんでしょう)
自分としてはトイレの有無は死活問題ですからね。
しかも綺麗で洋式じゃなきゃ絶対やだっていうわがままな人間だし。
汚いトイレなんてトイレじゃありません!

まあ僕みたいなトイレ大好き人間の話は例外としても、
子連れで買い物とかだと確かにトイレの有無は重要ですよね。
身近な例で考えると日吉と元住吉、買い物の楽しさは断然モトスミだけど
(僕にとって楽しさとは値段でどの程度エキサイトできるかなんですがw)
トイレ事情に関しては東急がある日吉のが勝ってますね。
片や名ばかりとはいえ百貨店のトイレ、清掃は行き届き設備も○。
片や・・・元住ってどっかいいトイレありましたっけ?
あれだけ長くて、しかもかなり賑わっている元住吉の商店街だけど
気軽に入れるトイレがないってのは確かに困りますな。コンビニは一々面倒だし。
マルエツとかにあるかな?でもあまり綺麗じゃなさそう…。
この秋駅が高架化されて、ラチ外にトイレ設置されればマシになるかもだけど、
あの商店街は舗装のリニューアルもしたりかなりやる気があるみたいなんで
ここは一つ川崎市と共同で使い勝手のいいトイレを作ってもらいたいもんです。
設置は市、管理はブレーメン通り商店街とかでさ。掃除きっちりやって。
(僕が知らないだけで実際はいいトイレがあるのかもしれません。情報求ム。)

あと僕がトイレについて語れる街といえば水戸ですが、
駅前はエクセル、丸井、LIVINと大型店があるので無問題。
泉町も50号を挟んで出来立てでピカピカゴージャスな京成百貨店、
開館から15年近くたっても未だ使うことを躊躇させない芸術館、
そして穴場スポットとして地下駐車場とトイレに事欠きませんが、
銀杏坂~南町界隈はちょっと微妙ですな。
中央郵便局脇に公衆トイレありますけどやっぱり衛生面がちょっと…。
まあ銀杏坂で催したら超豪華トイレを擁する県立図書館までがんばることにして、
問題はダイエーが閉店しちゃった南町。ここは深刻ですよ。
南町三丁目、みずほ銀行の交差点近くまで行くとまちの駅があって、
ここがなかなかの穴場スポットだったりするんですけど(お茶も飲めるはず)
あとはセブン、サンクスに頼むしかないもんなー。
こりゃアレですな、ダイエー跡地は公衆トイレで決まり!
トイレの問題ってソフトとハードのちょうど中間ぐらいで、
パッと解決できる問題ではないけどそこまでの難問でもない気がするんで
ここはがんばってみる価値あるんじゃないでしょうか?
あ、そもそもそこら辺にあるお店のトイレ借りろよって声が聞こえてきそうですが
やっぱりね、個人商店にトイレ貸してくださいって言うのは普通ムリですよ。
どうしてもなんか買わなきゃな、とかそういう気持ちが出てきちゃうし。

それにしても、何かいい公衆トイレの画像持ってなかったかなーと探したら
研究学園駅前のしか見つかりませんでした。意外と撮ってないんだなトイレ…。
これからは公衆トイレに焦点を当てていきたいです。
あ、静岡駅前にまだ新しくて建物は綺麗なトイレがありましたが、
中の清掃が行き届いてなくてちょっと困りました。掃除は大事だよ。

モレちゃうよ岐阜

2006-05-08 05:52:29 | 都市・まちづくり
おはやう。
昨日は9時すぎには寝ちゃって、今朝5時前に起きました。
すごくキモチワルイ夢見て朝から気分サイテーです。うえー気持悪っ。
今日21時までバイトなのに果たして眠気に耐えられるのか?

>♪よーくかんがえよー
トイレはだいじだよ~読売新聞から
-------------------------------------------------
客多すぎてトイレ限界、閉店繰り上げ…岐阜の大型店

岐阜県本巣市に先月29日オープンした東海地方最大の
郊外型ショッピングモール「モレラ岐阜」で6日、
予想を大幅に上回る買い物客が訪れたため、汚水が浄化槽の処理能力を上回り、
映画館を除き、急きょ営業を午後5時で打ち切った。
同店では、オープン後の1日当たり来場者を平均5万人と予想していたが、
連日、それを上回る7万人前後が訪れ、延べ8日間で58万5000人に達した。
このため、日量800トン処理できる浄化槽が、機能しなくなる恐れが出てきた。
店では、営業を続ければ、周辺住民や客に迷惑をかけると判断した。
本来の閉店時間は専門店街が午後9時、飲食店街は同10時だった。
県警北方署などによると、大半の客は指示に従ったため、
大きな混乱はなかったが、閉店に因縁をつけた同市内の土木作業員(27)と
無職男(24)が、警備員や同署員に暴行したとして、
公務執行妨害などの現行犯で逮捕された。
------------------------------------------------
なんか名前からして漏れ漏れな感じだもんね・・・。
ちなみにモレラっていうのはMALL(モール)とERA(時代)の造語らしいです。
キーテナントはスーパーのバロー、家電のエイデン、
ホームセンターのカーマ、スポーツ専門店のヒマラヤと、
僕のような関東人にはちょっと耳慣れないお店ばかり。
あ、ヒマラヤは日立つーか我らが塙山のバス停前にありますね。元PCデポ。
あとは定番、TOHOシネマズだそうで、まあよくあるモールですわな。
でもホームセンターがあるのがちょっといいかも。土地柄?
イオン浦和美園とか水戸内原とかも土地は腐るほどあるんだから
巨大ホームセンター併設すればいいのにね。需要はあると思う。
しかし浄化槽が機能しなくなるってどんだけ・・・。
それにしてもああいうモールってトイレの数少ない気がします。
あといい加減でかすぎ、広すぎで疲れちゃうって声が。

いやしかし最後の一文、ドッキューン!ズキューン!胸打つ~という
ダパンプの歌を思い出しました。ほんとすばらしいDQNぶりですな。
みなさんこれがDQNという生き物なのです。反面教師にしませう。

鉄風鋭くなって

2006-05-06 14:40:07 | 都市・まちづくり
念仏唱えてさようなら。

昨日は昼前から超高額な運賃がある意味魅力な北総線沿線、
いわゆる千葉ニュータウンに行ってきました。
西白井~印旛日本医大間の各駅周辺を撮ってきたんですが、
とにかく風が強くて強くてどうしょもない。
しかも更地が多いもんだから砂埃がえらいことに。目がぁぁぁーっ!
なんというか「さいはて」感が強くて不思議な場所でした。
多摩や港北と違って真っ平、一面更地なのが違和感を生じさせてるのかな?
ていうか「さわやかきっぷ」という千円の一日乗車券使ったから良かったものの、
あれがなかったらパスネット3千円分吹き飛ぶからね。あなおそろし。
東葉高速にしろここにしろ、千葉の三セクの高運賃には要注意ですよ。

そんなわけで29日に東京タワーと六本木ヒルズ、そしてクラコン、
30日は浦和美園で一日バイト、1日髪切って授業出てバイトして帰省、
2日に水戸の美術館めぐりして3,4幕張でバイト、昨日がこれ、と疲れたんで
今日はこのGW初のひきこもりデー。
ほんとは東上線沿線にでも行ってこようかとおもってたんですが
寝坊しちゃったし風が強いしでやめました。
今頃家族はユネッサン。うらやまー