goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

ヒョードル外伝 ~似て非なるもの。しかし素通り出来ぬもの~

2011-02-25 | 見て見てこんなの

カメ飼いゆえに落ちる罠というものが、世の中には存在する。

たとえば・・・



はっ!




・・・あ~・・・





はっ!




・・・あ~・・・





はぁっ!!!




・・・ああ~;







 

special thanks バナー製作:ノラドラさん

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館  



若い女子がよく着てる、指穴つきTシャツってご存知ですか?

こんなやつ。



                 (モデル:ムスメ)

バーチャン世代には甚だ不評なのですが、これ、意外に便利なんですよ。

 

 

 

 





なべつかみに。


ヒョードル外伝 ~あんなカメこんなカメどんなカメ~

2011-02-19 | 見て見てこんなの

即位3周年、帝国を脅かす外敵には常に断固たる態度で臨む、我らが皇帝である。

で、これはガチャガチャのカメマグネット♪ 以前tammyさんやkamecoさんのブログで拝見して、とてもうらやましく思っていたものだ。
カメガチャガチャとはめったに出会えないこちら地方で、手に入れることはなかば諦めていたけれど、今日我が家から一番近いスーパーで発見!



(ああ。アルビノハレーション;)

3回やって、1個マグネット、2個ストラップ。
手足を引っ込めたポーズのマグネットがほしかったなぁ。でも1回300円は痛いのだ(´д`;)





はじめは警戒の体勢で固まる皇帝。




上から下からと、敵を見定めて。


 

わずかな隙をみつけたら、すかさずアタック!!

そして冒頭の動画へと続くのである。

 

 

ところで、今ごろバレンタインネタで恐縮だが。


チョコレートに添えて、カメプレート(車のリアウインドウに貼るやつですね)をチチにプレゼント(〃^ー^〃)

 



最後に、新しく手に入れたビーズストラップをご紹介。


なんとアカミミつきのミドリガメ!
すんごく丸い。
kamecoさんちの亀助ちゃんばりに丸い(笑)

しかし、驚くのはコレを見てからにしてほしい。
腹甲だ!


えっ、どこで買ったのかって?

ふふ。

チチの手作りだ~!!\(^▽^)/





 

special thanks バナー製作:ノラドラさん

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館  

 

大好き秋田県シリーズ、かな?


フィギュアスケート、盛り上がってますね、四大陸選手権♪
ところで、高橋大輔さんという名前は、ずいぶん同姓同名の方が多そうじゃありませんか?
じつは秋田県にも、有名な高橋大輔さんがいるのです。


高橋大輔
1966年、秋田市生まれの探検家、作家。
アメリカの探検家クラブとイギリスの王立地理学協会のフェロー会員。
ただいま「ライカ・エクスプローラー」プロジェクトに参加中、現在ハワイにいるようです(^-^)



ヒョードル外伝 ~勤労感謝でニュースの時間です~

2010-11-23 | 見て見てこんなの

みなさまお変わりありませんでしたでしょうか。
久方ぶり、ろーたすニュースの時間がやってまいりました。

 

最初のニュースです。

緊縮財政が続くチチの懐を脅かす事件が、またまた勃発しました。



和雑貨の店頭で発見したこちらの品、ストラップとしては相場から外れた値段では決してなかったものの、数期連続で実質経済成長ゼロを更新、財政破綻目前とまで言われるチチにとっては非常に手痛い出費になったのは間違いなく、今後さらに厳しい予算運営を迫られるのは確実と見られています。

 

次です。

勤労感謝の日を記念して、すべての労働者に癒しを与える存在である「カメ」の、街中での働きに注目した特集です。

まずこちらをご覧ください。

 

工事現場の立て看板です。
四肢が車輪と言う、世にも珍しいこのカメは、我々に何を訴えているのでしょうか。

 

「徐行」でした。

よく見るとたしかに「slow slow」と書いてありますね。カメの魅力は万国共通、工事現場においても国際的な配慮を怠らないという、管理者の真摯な姿勢が汲み取れます。

 

さらにこちらも、路上のカメです。

 

田園地帯の市道脇に設置されたこちらのカメ、甲羅に大書きされた強いメッセージで、道行くドライバーにあることを訴えかけてきます。

そのメッセージとは。

 


「交通安全」です。

ちなみに、一見仮設トイレに見えるその外観とは関係なく、コンクリ製のこの設置物、ドアも個室もありません。
余談ながら、反対側は赤いカメです。

 

次に、こちらをご覧ください。


町名をそのまま冠しただけというこちらの店舗ですが、はたしてウィンドー内に装飾用のカメグッズがあるのかどうか、さらに、カメの甲羅のごとく年季を重ねたと思しき佇まいも相まって、非常にカメ好きの心をくすぐる店構えになっています。

こちらの店のメッセージは、「処方箋受け付けます」のようです。

 

さて、最後のニュースになりました。

ろーたす家の寝室に敷かれた冬用のラグに、先般突然現れたカメの図柄。

 

いよいよカメの館にカメの神が降臨したのではないかと騒がれたこちらの事件でしたが、このたび防犯カメラに図柄を捏造した犯人の姿が映っていることが判明しました。

 


 

よく見ると、画像左下に犯人とおぼしき人物の一部が映っています。
捜査当局の調べによると犯人は、なんらかの方法で意図的にこのカメの絵を描いたものと思われ、犯人の行方を捜すとともに、その動機についても詳細な調べが続いています。

 

最後に、カメ気象予報士の皇帝とかめっぱちさんによる、カメ天気予報です。

 

 

 

以上、ろーたすニュースでした。

 

 

 

 

今日の身体測定

皇帝
甲長⇒150ミリ
体重⇒428グラム

ぱち
甲長⇒215ミリ
体重⇒1384ラム

 

 

 

special thanks バナー製作:ノラドラさん

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!


ヒョードル外伝 ~かめちゃんママの熱い一日~

2010-09-09 | 見て見てこんなの

知っている人は知っている、知らない人はまったく知らない、「キラコとシータンのママ」が久しぶりにやってきた。
もちろんキラコとシータンを引き連れて。

2歳と3歳のこの姉妹、私のことを「かめちゃんのママ」と呼ぶ。
「ねぇねぇ、かめちゃんのママぁ~♪」と話しかけてくるその愛らしさ(*^^*)


部屋に入るなり、ふたり揃って皇帝に釘付け。
皇帝ダンスを見ては、「何してるの?」と興味津々だ。




さらに、頭上のぱちに気づくと「大きいかめちゃーん!」と大興奮。




ポールによりかかるぱちを見て、「ピザみたいだね」とは、ピザ好きキラコの感想である。




しばらくすると、オモチャのカメを背中にのせて歩き出す姉妹。



やらせじゃありませんよ!!(笑)



幼くして遊びのツボを心得ている二人に、カメ好きとしての限りない将来性を見た日であった。




 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


先日、家族で秋田市まで出かけ帰りが遅くなったので、外で食事することになりました。
ショッピングセンターの駐車場に車を停め、降りるときの会話。

ハハ「車内に貴重品置かないでね」
ムスメ「大丈夫。今日は持ってないから」

 ※ ご存知ない方のために説明すると、弓道ムスメにとって「高価なもの」と言えば「弓がけ(弓道用手袋)」と「袴」、もしくは「矢」?
   ちなみに、すでに弓道部を引退した身ですから、今回の発言はムスメ流のジョークだったようです(笑)

ヒョードル外伝 ~結局見ました大曲の花火~

2010-08-29 | 見て見てこんなの

今朝の新聞。
毎年1面を飾るのは目玉の「大会提供花火」と決まっています。ですが、残念ながら紙面に(カメラのフレームに)入るのは、全体の5分の1ぐらい。実際は空一面が覆われるほどの迫力です。

絶好の花火日和となった昨日、主催者発表によると、過去最高の80万人の人出があったそうです。
でも、観覧スペースをはじめ駐車場、宿泊施設、臨時電車、それに警備の人手も、このあたりがもう限界という感じ。今後、これ以上の観光客を受け入れるのは不可能なんじゃないだろうか・・・


私は、ムスメを迎えがてら家から1キロほどの橋の上で花火を鑑賞。撮影にも挑戦してみました。





素人がコンパクトデジカメで撮るのは、難しいです。
連続打ち上げの「創造花火」にレンズを向けると、どうしても光量爆発、ムスメ言うところの、「戦火のバクダッド」になってしまう(´д`;)

 (失敗作。「バグダッド」↓)




ところで、会場とその周辺に出店するたくさんの屋台の中で、ひときわムスメの血を騒がせるのが、じつは「金魚すくい」。
今年もすくって来てくれました。



16匹すくったそうですが、持ち帰り制限は3匹。
こうしてカメ水槽に迎え入れられ、運と体力があればスイーパーズとして認知されることになるのです。
(運も体力もない場合のことは、聞かないで;)



今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒149ミリ
 体重⇒419グラム

ぱち
 甲長⇒209ミリ
 体重⇒1277グラム


 

今回出番のない皇帝は、バナーで登場です。
運も体力もダンスの腕前も、三拍子揃った皇帝にワンクリックお願いします。

        

    special thanks バナー製作:ノラドラさん


皇帝ヒョードルとかめっぱち、干して焼かれて登って落ちて

2010-08-07 | 見て見てこんなの


照りつける太陽の下、ろーたす家の庭(荒地)に忽然と現われたる、不可思議なサークル1基。

こ、これは まさか。



そう。
その 「まさか」 だ!
カメサークル(仮)だっ!!

外周は処分品でリーズナブルなお値段になっていたガーデンフェンス&鳥避けネット。
当座しのぎにタライの水場を入れ、ベランダハウスからのリサイクルでシェルター(日陰)を作った。
もちろんこれでひと夏過ごすにはあまりにお粗末なので、大きな水場と日除けを現在計画中。

とりあえず、灼熱の真夏日を利用して2カメを仮入居させてみた。



変なとこに閉じ込められたと思ってるんだろうなぁ。




フェンスだけならともかく、目の細かいネットには爪がかかるので登りやすいようだ。




高いところはひととおり制覇。





乾きすぎを心配したチチに、水に入れられた皇帝。




ぱちは、フェンス登りを失敗して自らタライに落下。



騒がしくもほほえましい、夏の一日。




    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


カメロンパン。



いろいろな方のブログで拝見する、多種多様なカメ型パン。
わが町では見かけないなぁと思っていましたが、ついに発見しました(^-^)

特徴は、星の入ったうるんだような目でしょうか。
チチが頭からかぶりついてました(笑)


ヒョードル外伝 ~地デジ完全移行一年前記念、ニュースの時間です~

2010-07-29 | 見て見てこんなの

連日の猛暑に体調を崩されている方もいらしゃるのではないでしょうか。
ニュースと呼べるほどのニュースがないにもかかわらず、せめて雪国から一服の(カメネタ)清涼剤をお届けしたい。そんな、ろーたすニュースの時間です。



最初のニュースです。

地上デジタル放送への完全移行まで、ついに1年を切りました。
ろーたす家では、長年愛用してきたブラウン管TVの故障という予想外の出来事から、はからずも半年ほど前に地デジ対応薄型TVの導入に踏み切っております。

その結果、思いもよらない状況が発生しました。

それが、こちら。



ひと昔前まで、カメグッズの定位置と言えばTVの上。ろーたす家でもブラウン管TVの主として抜群の安定感で知られたこちらのカメですが、現在は薄型TVの上、「ヤジ」と思われる状況で難易度の高いポーズを決めています。

  いかがでしょうか。
  これは「ヤジ解説員」のtammyさんから、是非ご意見を伺いたいところですね。ご連絡をお待ちしております。



次のニュースです。



以前大森山動物園にて購入したこちらのカメ指人形、爪もシッポもないことから判別は困難と思われていたその性別について、新情報が寄せられました。



ご覧のように、腹甲がわずかながらふくらんでいます。
一般的にオスは腹甲が凹んでいる固体が多いと言われるところから、今回の新発見により、このカメがメスである可能性が濃厚になったと、関係者は見ています。



次です。

チチの仕事用携帯電話がカメ化しました。



これは、蒔絵シールと呼ばれる一連のシリーズの中から、ハハが発見したカメシールです。



古来より伝わる縁起物としての蓑亀がみごとなこちらの品、携帯電話に貼り付けた場合、予想外にも「そのスジの方」的な雰囲気があふれ出すという副作用により、ハハは自らのケータイに導入することを断念したといういわくつきの一品になっています。



最後のニュースです。

かねてより度々「ろーたすの館」に登場していたアメリカ人E氏が、帰国しました。

その彼の置き土産として、「『○倉庫』のマエにカメガシャポンあったヨ~!」という情報に接し、チチが確認のため急行しました。

それがこちらです。



数年に渡り探索を続けてきたこちらのガシャポン、おそらく秋田県内での流通はないものと思われていましたが、よもや目と鼻の先にあるリサイクルショップで発見されるとは、ろーたす家の面々も驚きを隠しきれません。
当事者のチチも、「灯台下暗しとはこのことか」と話しているとのことです。


最後に、ガシャポンミドリガメと皇帝、そしてぱちの対面の様子をご覧いただきながらお別れです。




 



 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!


ヒョードル外伝 ~リクガメ四天王@大森山動物園 後編~

2010-05-25 | 見て見てこんなの


秋田市大森山動物園ミルヴェに行ってきました。
今日は昨日(前編)の続きです。


4種いるリクガメのうち、初めて名前を聞いたのが、「ソリガメ」と「ムツアシガメ」。


ソリガメは、喉甲板が前に突き出ているのが特徴です。




あとで調べてみたら、「アンギュラータリクガメ」の別名があることが判明。うん、こっちの名前なら聞いたことがあるぞ。




橇のように突き出た喉甲板は、♂同士の戦いで使われるのだそうです。
究極のディフェンダーと思われたカメの仲間に、こんな攻撃的な種がいたとは。でも相手をひっくり返すために使うというのですから、まあカメらしく紳士的ではある?



ムツアシガメ。




後ろ足と尻尾の間にあるツノが脚のように見えるからという理由で「ムツアシガメ」。





なるほど。お前の名前はロビンソンっていうんだね。

おーい、ロビンソン、お尻見せて。





見せて。





むーん。
名前の由来になった「もう一対のアシ」が、どうしても見えない。





ちなみに、甲羅の縁が反り返ってますね。こんなもんなのかしら;

こちらの園では最高齢のロビンソン、子供たちの人気者ですww



日曜の動物園は親子づれでいっぱい。なんとなく、気持ちが上がります。





小さい子の何がいいって、無駄に元気なのがうるさくも微笑ましい。
こいつらの元気を発電に利用できたら、地球はあっという間に救われるだろうと、いつも思う。


せっかくの動物園。他の動物もひととおり見て、写真も撮りましたが、カメに向けるほどの情熱は望むべくもなく。



延々食べてましたが、これ、正規のエサでしょうか。





だいすけです。奥さんは花子。冗談ではなく。





国の天然記念物。秋田の宝。
旨いと評判の比内地鶏は、この比内鶏とロード種の交配です。






うちにもいたよ! リクガメが!





 まるで出番のないかわいそうな皇帝に、愛のワンクリックをお願いします。

      

    special thanks バナー製作:ノラドラさん


ヒョードル外伝 ~リクガメ四天王@大森山動物園 前編~

2010-05-24 | 見て見てこんなの

秋田県内唯一の動物園、「秋田市大森山動物園ミルヴェ」
ほとんどの県民が子供時代に遠足やフィールドワークで訪れる、なじみのあるこの動物園に、所用のついでに寄ってきました。


大人500円。安い。



他県からの移民であるチチは初めての訪問。
一方私も十数年ぶりに訪れるので、「どんなカメがいるんだっけ??」と興味津々。なにしろ目的の95パーセントはカメ。残り5パーセントはカメグッズ(笑)


まずは一目散に爬虫類館へ。

結論から言うと、館内で飼育されているカメは、リクガメのみ4種類。
タイトルに「四天王」と書いたけれど、それだけしかいないって意味です。あしからず。
ミズガメがゼロというのはちと残念ですね。


カメ飼いには広く知られた、ホシガメとケヅメリクガメからご紹介。


インドホシガメの子供が3頭。



生後1年半。やんちゃですww



食いっぷりは一人前。



見物人が口々に「かわい~♪」と大絶賛。
「そうだろう、そうだろう」と、自分のカメでもないのになぜか誇らしげな気持ちになる私。


成体のホシガメは確認できただけで6頭。
子供に比べて、ホント動きません(^_^;)




キツツキ科のオオハシと同居しているのが、ケヅメリクガメのペア。

メスのカメコは行動的。
がっしりとした脚でよく動き回ります。



うーん。お尻もキュート♪



一方、パートナーのカメキチですが。



引きこもりです。




次回後編では、ソリガメとムツアシガメについて書きたいと思います。名前を聞くのも、もちろん見るのも初めてのカメさん。堪能してきました~ww


おまけ。



休憩所のガシャポンを食い入るように見つめる、霊長目ヒト科ヒト属(♂)。



そして唐突ですが、

本日の身体測定

皇帝
 甲長⇒146ミリ
 体重⇒397グラム

ぱち
 甲長⇒200ミリ
 体重⇒1156グラム




     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!


喜べ皇帝ヒョードルとかめっぱち! 地球に優しくカメにもやさしいコレ

2010-04-23 | 見て見てこんなの



皇帝は今日も見目麗しゅうございます。




おや。ぱち子さんもいつになく表情が柔らかではありませんか? なにかいいことでも?


じつは・・・

先日、チチがハンディクリーナーをうんP処理用に使っているという記事を書きましたが、なんと今回、それを凌駕する すんばらしい処理機の開発に成功しました。



オイル差し。




いやビックリ。
使いやすい!! よく吸えるし、扱いも簡単。電気代もかからず、初期費用も安い。
スポイトと違って立てて置けるのもポイント高し。

そのうえ、ぱちがビビらない!(笑)




     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


2か月ほど前か ら歯医者に通っています。
そんな私が診察室で聞いたお話。

3回連続ミニシリーズ「歯医者さん」 ~その③~

                        ※その①は コ チラ

                        ※その②は コ チラ


私を診てくれている歯医者さんは、40台前半の男性。どこにでもいるお父さんというタイプ。特別温厚というわけでもないけれど、まあ短気だとも思ってませんでした。先日までは。

私が診察台で先生の来るのを待っていたそのとき、パーテーションを隔てた向こう側から、先生と患者さん(初老男性)との会話が聞こえてきました。

先生「だから! あなたはいっつもそうだ! 予約したら来てくださいよ! せっかく型を取ったのに、何か月も来なかったら無駄になるでしょう!」
患者さん「いや。こっちにもいろいろ都合が・・・」
先生「あなたの都合に、私はこの半年どれだけ振り回されたことか! もう、もう、ほんとに、いいかげんに! して! ください!」

バシッ! カラカラ~ン・・・ ←なにかを床に投げつけた?!(;@д@)

患者さん「あ~。はい。私が悪かったです。もういいです」
先生「帰ってください!!!!」

こ、こわっ! 

いい大人同士、もっと穏便にいこうよぉ~;

ちなみに、空気読めない受付嬢が、そのおじいさんの会計時、「次の予約はいつにされますか?」って言ったもんだから、怒り狂った先生が「やめろ! 予約なんて入れるな!」と怒鳴ってました(ToT)