goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

ヒョードル外伝 ~今日はカメネタなし! 弓道見学してきました~

2010-04-17 | 見て見てこんなの
今日は、アメリカ、イギリス、オーストラリアという多国籍軍を引率し、雨の小京都角館へ弓道見学に行ってきました。





写真が趣味であるE氏の希望で、ムスメたちの練習風景を撮影するのが目的です。





射込みや体配など、一連の動きを美しく撮影するのは、一眼レフ持参のE氏に任せ、私はもっぱら手近なものを撮りまくりです。





 


 
↑ このくぼみに弓を当て、たわませて弦の付け外しをします。





 ↑ 巻き藁。





 ↑ 巻き藁打ちをするムスメ。「離れ」のあとのこのポーズを、「残心・残身(ざんしん)」と言います。




 ↑ バットケース。にあらず(笑)、 矢筒です。      





 ↑ 「打起し」の構え。





↑ 2年生男子諸君の射込み。袴姿でカッコよさ5割増しww





 ↑ これが「会(かい)」の状態。数秒持ちこたえるのが理想です。でも、息を止めてはいけません





試合では、的中した本数で勝敗を決めます。
同点の場合は、大会規定にもよりますが、サッカーのPKのようにどちらかが外すまで続け(「射詰め」)、それでも勝敗がつかない場合は、的の中心(的心)に近いほうを勝者とする(「遠近」)のが一般的のようです。




 ↑ 矢とり作業。安全面に配慮して、作業に入る前の合図や声かけなど、手順が厳しく決められています。


最後に。



袴に学生服という、とっても萌える(?)男子♪




 ブログ村ランキングに参加しています。      
    カメ好きもそうでない人も、応援ぽちっとお願いしますww

ヒョードル外伝 ~オリジナルCMで千客万来?!~ 

2010-01-06 | 見て見てこんなの

ベテランカメブロガーtammyさんの、「クサガメと一緒に~」で、ブログCMを紹介する記事がありました。「コマーシャライザー」というサイトを利用して、自分だけのCMが作れるというものです。

  

tammyさんは以前にも、それぞれのカメさんを紹介する楽しいCMを作られていて、かく言う私も、「CM作ろうかな~」と思った時期があったのですが・・・ちょっと手をつけただけで、終わってしまったという過去があるのです(^_^;)

と言うわけで、今度こそ、ちゃんと作りました!

ブログCM「皇帝ヒョードル・生きる伝説編」
ブログCM「かめっぱち・魅惑の瞳編」

ぜひご覧下さいww
(携帯電話には対応していないようです。ごめんなさい;)

 

でも、ケータイの方にこのままお帰りいただくのは心苦しいので、2カメの砂肝アワーをご覧ください(^▽^;) 

 

やむごとなき、皇帝。

 

 

 

こころにくし、ぱち子。 

 

 

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

我がムスメは、冬休みなどの長期休暇があれば、決まってジーチャンバーチャンの家へ泊まりに行きます。
激旨の「ポテトフライ・バーチャンスペシャル」を別にすれば、特別な楽しみがあるようには思えないのですが、二階に一部屋を与えられ、本を読んだり宿題を片付けたり、退屈することもなく過ごしているのが不思議。

そんな実家で目にした光景。
二階のムスメに用事があるときのバーチャン、携帯電話で・・・
「翠ちゃん、ご飯だよ♪」

なるほどー!


ヒョードル外伝 ~病み上がりですが、ニュースの時間です~

2009-11-27 | 見て見てこんなの

こんばんは。新型インフルエンザが猛威をふるう昨今ですが、ろーたすニュースの時間です。

最初のニュースです。
高齢者の特権とも言える有り余る時間を有効に利用し、県内各地の名産品とカメグッズを発掘することにかけては天下一品の、ろーたすバーチャンがまたしてもキーホルダーをゲットしてきたもようです。



カメと見ればとりあえず買い、そのあとでろーたすハハに「欲しいか? いらねが? えっ、いらねんだが?」と必ず聞くバーチャン。今回も儀式のような同様の手順により、キーホルダーの受け渡しが行われました。
甲羅の中に石を抱いたこの小品、キーホルダーにあるまじき重量により、使い勝手は非常に悪いとの評判で、ろーたす家での今後の処遇に注目が集まっています。


次です。

かねてから懸案となっておりました「水槽内コーキングの緑化問題」に、一応の目途がつきました。

ぬるま湯と紫外線、適度な気温という好条件に恵まれ、勢力を拡大しつつあった水槽内の「藻」でしたが、チチが掃除にメラミンスポンジを導入したことにより、改善の糸口がつかめたもようです。

インタビューによりますとチチは、「発生当初の、被害の軽いうちからメラミンスポンジでこすれば、相当の効果が期待できる。ただし、我が家のようにすでにある程度繁殖してしまった状態では、完全に除去することは難しい」と述べております。
環境問題は世界共通の課題。自然に優しいこの方法が、はたして水槽内環境改善にどれだけ効果的なのか、期待して見守りたいと思います。


最後のニュースです。
「僕とグラと時々ゴン太」でおなじみの、かめLOVEパパさんより、衝撃的なグラフが届きました。

これは、遡ること1年9か月、ほぼ毎週のように行われている「今日の身体測定」をグラフ化したものです。皇帝の驚異的な成長ぶりと、それを上回るぱちの常軌を逸した育ち方が、ひと目でわかる出来となっています。
さらに、2カメの大きさが逆転したポイントも克明に把握できる、貴重な資料と言えましょう。
気の遠くなるようなデータの数々、本来ならば飼い主が管理してしかるべきものを拾い出し、このような形にまとめてくださったかめLOVEパパさんに、衷心より御礼を申し上げたいと思います。

以上、本日のろーたすニュースでした。
最後に、出番のなかったかめっぱちさんの「鼻笛」で、お別れです。

 

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!


ヒョードル外伝 ~腹に男の歴史あり~

2009-11-01 | 見て見てこんなの

いつもながらカッコ良くも面白い、皇帝の腹甲・・・

そして、

外別荘でくつろぐお姿も魅惑的。

しかし頭頂部は、先日の事件で・・・

あれっ、ハゲがない!
それどころか、頭に鮮やかな「」 マークが!!

この3枚の写真、「皇帝じゃない!」とお気づきになったのは、どのあたりからですか?
正直言って、飼い主の私でも最初の腹甲写真は見分けがつきません。

特別出演は、いつもコメントをくださる「ままばるさん」宅の、「タロウくん」でしたww
年齢は皇帝とぱちの間ぐらいなので、約1歳半。男の子です。
趣味はスイーパーズハント、日課は脱走計画を企てることらしい( ̄m ̄*)

参考資料として、本物皇帝の腹甲はこちら。

 

 

今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒136ミリ
 体重⇒324グラム

ぱち
 甲長⇒179ミリ
 体重⇒766グラム

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

ギャラリーへのイラスト追加情報


カメの魅力を教えてくれた、ろーたす家の恩人J氏に待望のベビーが誕生しました。
そのお祝いカードにムスメが描いたイラストを、ギャラリーへ追加しました。奇しくも本日の記事と連動して腹甲イラストです(≧▽≦)


最新のギャラリーを改めてご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。
カテゴリー「ギャラリー」からも入れます。


ヒョードル外伝 ~kamecoさん、ニュースの時間です!~

2009-09-22 | 見て見てこんなの

こんばんは。
シルバーウィークも終盤となりました。ろーたすニュースの時間です。


まずは、たった今入りましたニュースです。
今月5日、カメ友kamecoさんより献上された葵御前に、何やら変化があったもようです。現場の翠リポーターを呼んでみましょう。翠さん!

ムスメ「はい。現場の翠です。こちらをご覧下さい」



ムスメ「なんと、あおいちゃんに花が咲いています! わたくし翠の部屋の外、ベランダの衣装ケースにて手厚く保護されていたあおいちゃんですが、本日開花しているのを、不肖わたくしが発見、両親に緊急報告したものです!」 

なんとも美しいですね。
この北国で、しかもこの時期の開花、まったく予想だにしなかった事態に、管理人のチチは、「皇帝にあげ渋りした甲斐があった」と話しているとのことです。

では一旦コマーシャルです。

             

「♪よいこの歯みがき カメじるし♪」

「♪歯みがき歯ブラシ カメじるし♪」

子どもはもちろん、カメ好きな大人も使ってスッキリ! 
さあ、みんなで歯を磨きましょう~♪♪


            


それでは次のニュースです。
先日帝国を訪問されました国賓佐川さんより、大変珍しい品が献上されました。

カメのキャンドルです。
下に敷いてあるのは、佐川さん自ら作成くださったカメ折り紙。

 

カメグッズ研究家ろーたす家が調査したところによると、このキャンドル、「輸入元」として「KAMEYAMA」の文字があることから、原産国は不明ではあるものの、国内トップのろうそくメーカー「カメヤマ」の品であると思われます。

まかりまちがっても点火などできない、みごとな出来栄えですね。

さて、本日は「葵御前御開花」という臨時ニュースのため、一部予定を変更してお送りしてきました。
最後に、最愛の御前を今も想う、我らが皇帝のショットをご覧いただきながら、お別れです。


 

  

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

        

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!


自由人かめっぱち、伸びよ育てよ若人よ

2009-09-16 | 見て見てこんなの

突然、クイズです。

これは何でしょう。

 

材料は、プラスチックトレイ、金属製定規、金具。

答:「快適かめっぱち甲長測定器」特許出願中・・・ではない。

こんなふうに使います。

100円ノギスを振り切ったぱちの成長ぶりにあわせ、チチが作ったのがこれ。
15センチ以上測定できるノギスは、とってもお高いのだ。

いいんじゃない?( ̄m ̄*)

「30センチまでOK!」

あ、tammyさん、これどうでしょう? ヤジですか? 何級ですか?

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

超不定期連載(?) 戦う秋田名物「超神ネイガー」応援コーナー

おめだぢ、知ってるが? 
ネイガープロジェクトやってる会社な、「株式会社正義の味方」ってゆうんだぞ。

おめだぢ、知ってるが? 
9月26日には、ネイガーと主題歌うたってる水木一郎さんの、「大豊作スペシャルライブ」やるんだぞ。

おめだぢ、知ってるが?
その水木一郎さんの新曲は「正義ノ稲穂」ってゆうんだぞーーー!!!
 

     

        ↑ ネイガー、見でみれー!


ヒョードル外伝 ~来てたんせ、秋田県!~

2009-09-07 | 見て見てこんなの

いつも楽しく交流させていただいている、tammyさんkamecoさんが秋田にいらしてくださった!
初・カメ友訪問に舞い上がるろーたす家(笑)、武家屋敷にカメの欄間がある角館をメインに、ちょっぴり観光としっかりカメ談義を敢行しました。

お三方(kamecoさんは、お二人で「kamecoさん」です)のおみやげには感動の嵐。
カメグッズにカメ煎餅。ああ、カメ友って素晴らしい(:▽;)
もったいなくて(笑)ご紹介したくありませんが、特別にひとつずつ。



tammy
さんからいただいた、マグネット>ジョージでしょうか?
書かれた英文がおかしくて大爆笑。
「それが狙い♪」とにっこりされた
tammyさんの、ユーモアと温かさが素敵!!



こちらは、kamecoさん手作りの弓道ガメ(全長3㎝ほど)。ムスメへのお心遣いが嬉しい一点ものです♪


ろーたす家に到着後、さっそく皇帝に指紋認証を申し出る3人(笑)
最初は客人に警戒した皇帝ですが、すぐに慣れプルプルで歓迎ですww
そして撮影会。



ぱちのおやつタイムを激写する面々。
それを後ろから撮影するハハ( ̄m ̄*)

人はクサガメキーパーさん(tammyさんはヤエヤマイシガメさんも♪)ですから、アカミミが珍しく、「鼻が小さい」「頭が小さい」「歩き方が違う」と、しきりに感心。それほど違うんですねー。

そして、ベテランtammyさんのカメ使いぶりには、ほんとに感服しました。あの皇帝でさえ、手のひらに乗ると一瞬おとなしくなるんだから。愛の大きさ、見習いたいです。

とてもくわしく書き切れない、楽しい2日間でした。
カメ飼いのつながりって、いいですね!

 

今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒133ミリ
 体重⇒312グラム

ぱち
 甲長⇒165ミリ
 体重⇒606グラム

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

     

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     ギャラリーへのイラスト追加情報     

 

 kamecoさんから皇帝イラストを頂戴しました。爪が立派ですww

こちらのイラストを、ギャラリーへ追加しました。


最新のギャラリーを改めてご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。
カテゴリー「ギャラリー」からも入れます。


ヒョードル外伝 ~おいおい、清流の象徴じゃなかったのか!~

2009-08-31 | 見て見てこんなの

動画を見ただけでは何コレ? という感じ?
これは、我が家のベランダ衣装ケースで誕生したカワニナベビー。

こんなに小さくても、形はしっかりカワニナだ。
しかも、カメ水槽に入れてみたら、けっこうなスピードで動く。
驚きのあまり撮影したのが冒頭の動画。体のサイズで考えたらこの速さはもはや「走っている」と言えるのでは?



この動画から数日後、カメ水槽からカワニナの姿は消えていた。

いったいどこへ行ったのか・・・
どこへ・・・

 

 

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、ろーたす明日もがんばります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

B氏が部屋の水道を止められた。

はーん。水道料金の支払いを忘れたな( ̄m ̄)
・・・と思いきや。
お隣さんが引っ越しをして、その部屋の水道を止めようとした大家さんが間違えたらしい(笑)

おかげで、今日はとっても珍しい「B氏の無精ヒゲ」を拝見しました。ありがとう。゜(゜^∀^゜)゜。


ヒョードル外伝 ~第83回大曲の花火「大会提供」~

2009-08-23 | 見て見てこんなの

※追記あります。

今日はカメネタではありません。
昨日行われた 大曲の花火、「大会提供花火」を、初めて撮影してみました。今年のテーマは「武士道」です。

携帯電話の方は、冒頭の動画でごらんください。終了まぎわの1分間のみ、画像モードも低画質ですが、雰囲気は伝わるかな?(^_^;)

PCの方は、↓こちらで。約7分間のうち、最初の数秒が切れています。 (音声が出ますのでご注意ください。)

<大曲の花火>

 

もちろん今年も、フィナーレには懐中電灯を振りましたよ~ww

 

「また来年だね」

「でも食えないんでしょ」

 

今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒132ミリ
 体重⇒301グラム

ぱち
 甲長⇒159ミリ
 体重⇒578グラム

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

     

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、ろーたす明日もがんばります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

職場のPCに、よく迷惑メールが届きます。

ほとんどはエロ系なのですが、中には「ブランド物のコピー品」を購入しませんか、というセールスのメールも。
その売り文句が、あまりに笑えるのです。

『○レックス腕時計、スーパーコピーの名に恥じない出来!!』 

十分恥ずかしいだろう・・・orz


ヒョードル外伝 ~残暑じりじり。ニュースの時間です~

2009-08-18 | 見て見てこんなの

こんばんは。ろーたすニュースの時間です。

 

初めのニュースです。

先般、ろーたす家による今年3回目の千秋公園胡月池視察が行われました。

この視察は、池に棲むカメの現状と安否を確認する目的で行われているもので、特に今回は、懸案となっていたカメの総数を把握するという重要案件のため、ホームセンターに寄って購入したカメご飯を持参したもようです。

視察団の報告によると、確認できたカメはすべてアカミミで、5匹。
警戒心は強いものの、カメご飯の魅力に抗することが困難と見え、おやつタイムはかなりの盛況となりました。

視察終了間際には、「またメシ持って来いよ」と言わんばかりの鼻噴水で、謝意を表したカメもいたとのことです。

すばらしいですね。 

 

次です。

市内O地区にお住まいのSさんより、珍しい画像が届きました。

みごとなカメ型に刈り込まれたこの植木は、イチイの木。
Sさんのお父さんが丹精こめて手入れしている庭の一角にあります。 

報告によれば、他にもペンギン型、ウサギ型などの木もあるとのことですが、記者がカメのみに固執したため、画像はこれ1枚となりました。
取材したところによると、ご本人はもちろん家族の中にも特にカメ好きはおらず、なぜカメ型なのかという質問に対しては、「刈りやすかったから」という答えが返ってきたとのことです。

 

最後のニュースです。

兼ねてより、きりたんぽが焼かれるという不審火の続いていた秋田県地方で、またしても放火がありました。

県の人気マスコット・スギッチが燃やされるという非常事態に、当局は建造物等以外放火の重要参考人として、E氏の事情聴取に着手したもようです。

E氏は過去にも幼帝ヒョードルに火をつけたという犯歴があり、県内各地で香ばしく焼かれている数々のきりたんぽも、同氏の放火によるものと見て、厳しく余罪を追求しています。

    ※資料画像
    

 

以上、ろーたすニュースをお送りいたしました。

 

 

   special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、ろーたす明日もがんばります!!