「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
2022年大晦日です。今年も拙ブログにお越しくださりありがとうございました。
皆さま皆カメさまにとってどのような1年でしたでしょうか。
ささいなトラブルひとつなくひたすら穏やかで幸せ、とはいかないのが世の常ではありますが、ろーたす的には年齢なりのあれこれを抱えつつもひとまず健康で過ごせた1年、万々歳です。
ぱち子、はっきり確認できた今年の産卵は3月の2回だけでした。
産むそばから卵を食べてしまうため、個数はまったく確認できず。それでも残骸や水の濁りぐあいからするとあまり多くはないと推察されます。
食べて寝て干して寝て、元気に変わりなく過ごした1年でした。
皇帝もつつがなく、帝国はじつに平和な1年を・・・
とは言い切れないのが、国民の間で「衝撃のろーたす4襲来」と呼ばれ語り継がれることになる、例の一件があった今年。
最初の一撃こそ家臣の尽力でどうにか乗り切ったものの、日を改めての襲撃には防衛も後手に回り、ついにあれやこれやの貢物が領内に投下されるのを許してしまったという体たらくでした。
その結果、この年末には普請方による大規模な防衛力強化が、なんと一切の増税なしで行われました。
そして、帝国に新防衛体制が整ったことを、ろーたす4はまだ知りません。
今年の身体測定
皇帝
甲長 178ミリ
体重 810グラム
ぱち
甲長 230ミリ
体重 1900グラム
これから夫婦でバーチャン家に向かいます。
皆さま皆カメさま、よいお年をお迎えください。
へば~♪(^^)/
カメを込めて☆ろーたす家一同
チチが撮ったぱち子の写真である。
「ヤジが撮れたぞ。腹甲の一点で体を支えてるんだよ、わかる?」
(「ヤジ」とは、一点で体を支え、やじろべえみたいになってる状態を言います。by tammyさん)
うん、わかるわかる。
以前なら水中といわず陸場といわず、かなりの確率でぱち子のヤジが見られたものだけれど、調べてみたら最後のヤジ記事は9年前だった(@@) →コチラ
そして私は気づいた。
ヤジの写真、どうもイマイチぱち子っぽさが弱い。なんでだろう・・・
あ、
プニがプニってないからだ!
というわけで過去の写真を確かめてみると、どうやらヤジっているときはプニっていないみたい。
なんと、ヤジとプニは両立しないのか?
うーん、ヤジって思いのほか腹筋(あるのか?カメの腹筋)が必要で、プニがきゅうって引っ込んじゃうとか?
えええ~??
付録:ろーたすの館
ついこのあいだ、「いまのところ、まだ小さい」
と言っていたバーチャンの野菜であるが、
寧静と寄り添う。
穏やかな秋の一日、大君の心に去来するのはどのような思いであろうか。
しかし泰平というのはいつも、予期せぬ形で破られるもの。
ちなみに、ろーたす4が おもちゃ 貢物を投入しようとしたのは家臣が無事阻止しました。
付録:ろーたすの館
バーチャンの畑で穫れる野菜を、ムスメにも「いる?」と問い合わせするのが私の役目。
すると、ムスメからの返事が
「キャベツと大根は、大きさによって・・・」
うん、わかるわかる。例年のサイズだともらっても困ることあるよね。
でも、
「だいじょうぶ。小さいよ、いまのところ。まだ」
いまのところ。まだ。
いまのところ。まだ。
台風の進路に当たっている地域の皆様、皆カメ様、ご無事でしょうか。
台風が通り過ぎるまでもう少し時間がかかりそうです。どうか大きな被害がありませんように。
***************
8月の終わりごろ急に涼しくなって「あ~、秋がきたわぁ」とか言っていたのですが、9月がとにかく暑い。
残暑って、こんなキツイものだっけ?
とはいえ、見上げる空にはうろこ雲。日差しも心なしか柔らかくて、やっぱり秋よね。じきにお彼岸くるし。
カメたちの外別荘も早々と店じまいしました。来年の初夏まではずっとおうち(水槽内)での暮らしが続きます。
ちょっと寂しいねぇ。
狭い水槽内においても年中変わらないのがぱち子のゆったり感。
「箱入り娘」
とか
「深窓の令嬢」
とか、えらく間違った単語しか思い浮かばない私は、夏の疲れがかなり残っていると思われます。
付録:ろーたすの館
ろーたす4の帝王学(?)継続中。
とにかくめちゃくちゃ うるさい 働き者である我らが大君だが、
あれ? 待って・・・
なんかこの頃ちょっと、ちょっとだけ行動が大人になってきたんじゃないの?(当社比)
静かに飛ぶこともできるし。
(陸場で)
静かに泳ぐこともできる。
(陸場で)
そのうえ、静かにいらっしゃいませすることもできている!
やればできる子!
なのか?
付録:ろーたすの館
最近自転車で近所を走っていて、二度見したものがある。
「昆虫食 自動販売機」
え? こんな田舎で? ニーズある?
でもまぁ、SNSのネタとかね。もしかしたら売れるってこともあるかもね。
チチに話したところ、「さすがの俺も絶対無理!」だって。
大丈夫。買わないよ。たぶん。
たぶんね。