goo blog サービス終了のお知らせ 

ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

155/65R14やけど...

2012年10月08日 16時32分17秒 | ミライース

お天気もええし、ミライースの試運転に行ってきましたよ。

街乗りでええ吸気音期待したけど、レゾネーター外しただけじゃもう一つですわ。

元々で走りを競うような車のタイプやないし、加速もいまいちよう分からへんので帰宅後またレゾネーター付けときましたよ。

結構嵩張る大きさなんで置いとくと嫁に直ぐ外したのんばれて、お目玉貰うのんも嫌やし「車検は大丈夫なん」とか「燃費は悪うならへんのん」って心配さすのんもなんなんでね。

前輪の空気圧0.1下げたのんは、低速やと曲がりやすくなって正解ですわ。

ただ大きなコーナー法定内走行で、ちょっとアクセル踏みこむとオーバーステアになっちゃいましたわ。

なので嫁が運転すること考えると、前後同一の空気圧の方がミライースの純正足回りにでは安全かもね。

ばねがF2.3-R1.9(?)やから、柔らかすぎて微妙なバランスなんやろうかねぇ。

ちなみに画像は上がフロントタイヤで、下がリアタイヤのトレッド面ですわ。

下手糞なんで少しずれてるけどフロントは凡そ115mmで、リアは凡そ105mmしか接地面を使ってませんわ。

尤も横浜のタイヤなんやけど、どんなに安全な範囲で空気圧弄っても、多分130mmは絶対使われへんわ。

真後ろから見ると角ばった形状やのうて、Rのついた丸い感じのグリップ無視のタイプですかね。

フロントタイヤの空気圧0.1下げただけで少しハンドルの感じは良くなったのんで、前後とも2.4(冷間)くらいに空気圧下げればええとこいくかもしれへんね。

10パーセント弱基準値より空気圧下げて、どのくらい燃費に影響するかやけどね。

フロントはキャンパーつけないと、タイヤの接地面見ても外側へ寄ってて、真ん中から左右対称に使えてませんわ。

高崎方面へ行った時には必ずスズキ自販に寄って、キャンバーボルト2本だけでも買ってきて交換やね。

安さと燃費重視で買ったミライースやから、お金大量に掛けて改善したり燃費がめっちゃ落ちるのんなら、「他の車買いなはれ」ちゅわれるさかいねぇ。

小生にはエキシージがあるさかい走りはそっちで愉しめるのんやけど、嫁が「ロールし過ぎて怖い」ちゅうとりましたから何とかせんとあきませんわ。

ミライースオーナーの人のブログ覗いたりしても、ロールするような文句は目につかへんけど、うちは夫婦して世間様よりちょいとやんちゃな感覚なんやろかねぇ。

なかには車高調やローダウンスプリング入れたりスタビやタワーバー付けてる人もいるから、ちょっと走りも愉しみたいちゅう人は足回りを改善したくなっちゃうのんやろけどね。

ミライースに車高調や他社の足回り流用してスタビ付けるお金を掛けるんやったら、GTIのメンバー買う時一緒にエリパでエキシージ用のQUANTUM買った方がええですわ。

アンダーバーだけで何とかなるのんやったらDIYで安く作れそうなんやけど、空気圧の0.1の差だけで結構影響出たから、それこそバランス崩れてどつぼにはまりそうやわなぁ。

発売されてから1年以上経つのんに、車の性格からか情報の少ないのんが困りもんで...。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。