徒然なるままに~のんびり、ゆったり、こまやかに

猪突猛進型の60代。そして卵巣がんですっ転んで8年。目指すはのんびり、ゆったり、細やかな生活!無理かなー(#^.^#)

「これちょっと違うんじゃない??」-ウルトラマンたちの夕食時からー

2018-08-25 16:06:32 | きょうだい
酷暑は台風と共には去らなかった。
まだまだ残暑が厳しい日々。

そんな中、ウルトラマンたち(小3、小1男児)の
放課後クラブ通いが復活したある日のこと。

この日も暑かった。
帰ってきた彼らは、
まずお弁当を出し、
シャツ一枚になり、
手を洗い、うがいをする。
そして、おやつ入れから
飴玉と小さなスナック菓子を出す。

そこまでは階下の彼らの家でのノルマ。
準備が終わると、二階の我が家にやってくる。
そしてゆっくりそんなおやつを食べるのが常。
それから30分の番組を一つ観るのだ。

日によってはちょっとおしゃべりをしたら、
1号はビデオに撮ってある
「帰ってきたウルトラマン」を一本、
2号は「ウルトラマンルーブ」をみたりする。

この日、彼らが親と約束してあったテレビ番組は二つ。

5時10分に始まるNHKの子ども用英語番組
「えいごであそぼ with Orton」と、
7時前から始まる「ドラえもん」。

ところがこの日は暑かったからだろう、
二人はそれぞれ3人掛けのソファと
一人掛けのソファでごろごろ。
テレビを観ようともいわなかった。

なんせ、暑かったものね、
ごろごろするのは当然当然と思った私。

こうして30分が経った。
時間は5時5分前。

そろそろ「えいごであそぼ」の始まりが近くなる。
たった10分の短い番組だけれど、
最後の発音クイズが特に楽しみなのだ。
これをきょうだいで一日おきに
順番に答え、得点を重ねていくことを楽しみにしている。
(今のテレビはこんな双方向的なことができるのだ・・)

ムクッと起き上がった1号(TP)が
2号(KJ)にこんなことを言った。

「ねえ、KJちゃん、今日は僕が
『えいごであそぼ』のクイズをするよ」(TP)

「えー、ずるいよ。TP君は昨日したじゃないか」(KJ)

{えーーー!KJちゃんだって二日続けてやったこと
あったじゃないか。だから今日は僕がやっていいでしょ!!
今日は僕の番だよ!!」(TP)

「えーーーっ!!そんなのずるいずるい!!」(KJ)
というなり、KJの足蹴りがTPの足に当たる。

「なにするんだよう。
夜のドラえもんのクイズは
kJちゃんがやるんだからいいじゃないか」(TP)

すると、また一発KJの足蹴りがTPに命中!
しばらくソファの上での戦いが続く。

ほぼ泣きながら、結局この戦いをしながら
はじめの予定通り弟のKJが
「えいごであそぼ」のクイズをすることにまとまった。

弟は強い。正論を言う。
兄は今までは弟に対してもう少し優位であったので
自分のやりたいことを通そうとする。

それをびしっとダメという弟。
なおも言い続ける兄には手足を出すことも辞さない。
ほぼ100%に近い割合で、手足を出すのは弟。

兄は弟に対しては手を出すときも手加減している。
ところが弟に手加減はない。
だから強烈にパンチが決まることもある。

そんな状況の中で、
祖母の私は何をしていたかというと・・・、

話を聞いて、今回は弟のKJの言っていることが
正しいのではないかと言ってみた。
しかしこれくらいのことで兄は引き下がらない。

じゃあ、こんなことにならないように
どちらがいつクイズをしたか分かる表を作っておいたらどうかしら
と提案してみた。

けれどくんずほぐれつの状態では
そんなことは全く二人の耳には入らない。

ここで、私が親だったら
もう一回「今のは弟の言っていることの方が正しい!」
と一声吠えて決着をつけたに違いない。

でも強烈な一発がけがにならないように気をつけながら、
様子を見るのが今の祖母役割をもった私。

結局、泣きながらかれらは提案をしあっていた。
ドラえもんにもクイズがあるらしく、
それを予定通りに兄がやるということで、
「えいごであそぼ」のクイズは弟のKJがやることに。

一件落着。

最近こんな争いが多くなった。

今までだったらたとえ理不尽であっても、
兄の言うことが通っていた。
ところがふと気がつくと
弟が「それはおかしい!!」と言い始めたのだ。
そうなると負けてはいない弟。
そして、小型犬、というよりは
中型犬の喧嘩もどきがはじまる。

なんとか「えいごであそぼ」のクイズも終了し、
2人の夕食タイムになる。
この日の献立は以下の通り。


ソーメンに天ぷらと、ささみのチーズ巻、
それに助六寿司がちょっぴりというもの。

ささみのチーズ巻は母親が作っていった。
でも、こんな暑い日はソーメンにすることに。
大人も食べるので、精進揚げも少々揚げた。

そしてもう一つ手をかけたのは、
ソーメンのつゆ。

このところちょっぴり手作りに凝っている私は
昆布、鰹節、シイタケ、しょうゆ、みりん、酒で作った。
自分的にはまあまあの味。

ところが・・・、
「おばあちゃん、このつゆ、ちょっと違うんじゃない。
なんか、変な味がするよ。
うーん、まずい!」(KJ)
と、おとうとのKJがのたまわった。
「もっと、辛くならないの?
醤油がたりないんじゃない??」(KJ)との意見。

ごもっともではござりまするが、
「おばあちゃんのうちのおつゆはこれなのよ。
これを食べてね」と私。

母親が作るソーメンつゆとは味が違うのだろう。
そんなことが分かり始めたのかと思った。

一方兄のTPは
「僕、辛いのが好きなんだよ。
ショウガ入れてもいい??」(TP)

「もちろんいいわよ!!」(私)

そしてツルツルっと食べる。
さらに続けて、
「あのね、おばあちゃん、
こんどはお寿司はワサビが入っているのにしてね。
僕、辛いの平気なんだよ」(TP)

ワサビが入っているってことは
江戸前寿司ってことね。
もう助六では物足りなくなられたようでありました。

日頃、特に兄は出てくる食事の文句を言ったことはなく
黙々と完食というのがいつものパターン。

弟の方は「僕ちょっと、チーズ苦手なんだ」と言ったりはするが
「でもたべなきゃね」というとよほどのことがない限り
これまた完食。

ソーメンのつゆの味は本当にイメージと違ったのだろうなって思う。
それに誘われてか、兄も食べたいものをちょっと言ってみた、
というところだろうか。

こんな小さなことの中に、
彼らが成長していることをひしひしと感ずる。


食事に文句を言うことはウルトラマン家では許されない。
それが彼らの家の文化だ。
だから、私たち祖父母のところでも
ほとんど今まで文句がなかった。

でも、弟は違いが分かるようになったということだし、
兄のことは「辛いのが食べられる」自分に
「大きくなった自分」を感じているように思う。

こんな日常の小さなことのように見えて
大きなことに出会えることを幸せだなって思う。

親役割を脱いで、祖父母になれる時間を与えられたことで
またひとが育っていくことを違う角度から見られるなんて
嬉しいなって。