goo blog サービス終了のお知らせ 

殿(しんがり)追走ハラヤマジツコ

フリーアナウンサー・原山実子のブログです。


*内容・画像の無断転載はご遠慮下さい。

船橋競馬場→中山競馬場

2014-01-08 00:17:57 | 馬~

2014年1月6日。
お正月ボケというか、すっかり曜日感覚が麻痺しかけていました。
この日は「月曜日」

JRAの場外発売をしている船橋競馬場に行ったことがない。
船橋競馬場で、JRA全レースを全フロアで発売するのは初めて。
お客さんはどんな感じかなぁ。
中山、船橋、どっちも行きたい。
行ってみよう!

ということで、まずは向かった先は船橋競馬場。
いつもよりレース数が少ないし、1レースの発走が11時25分。
JRAの発売開始に合わせて9時10分に開門したそうで、
その時間、すでに開門を待っているお客様もいたそうです!

2014年船橋競馬場最初のレースを勝ったのは

真島騎手騎乗、ニシノアイボウ。
真島騎手はこの後2レースも勝って、連勝。お見事。

お天気は良いものの、風が冷たく、やはりアタリーナ(パドック前の発売所)の中はお客さんいっぱい。
早々に、エスカレーターで4階に移動して、空いている(;´∀`)スタンドのほうで船橋の馬券を買いつつ、

JRAの馬券を買う感じ。
すべての発売機で、両方の馬券を買えますが、
マークカードはアタリーナ同様、別々の台を設けて置いてありました。

中山5レースの「応援馬券」を買ってみたら


ちょっと風情が違います。
ちなみに4番人気4着(´・ω・`)

全体的にお客さん少なめの印象。
客層はいつもとそんなに変わらない感じ。
10時過ぎに、騎手の皆さんが「振る舞い酒」をしていたそうです、間に合わずに残念(;´∀`)
ちょっと喋った見知らぬおじさんは
「今日、中山の全レース買えるの知らないで、ここに来る前にあっちに寄って買ってきちゃったよ!?」
…だそうです。
こういう熱心なファンの人は、どっちも当たって儲かりますように…(祈)

それにしても。
なんで「アタリーナ」には自販機しかないのかなぁ…
やっぱり、競馬場では、お客さんと売店の人のコミュニケーションがあって欲しい。
例えば川崎競馬場の1Fの「スパーキングルーム」のお店みたいに
コーヒーと小さなパンとか、焼酎のお湯割りとか(これはワタシの好み)売っていたらいいのになぁ。
川崎のロールパンサンド、あれはちょっとお腹が空いた時に片手で食べられて、ちょうどいいのです。


ランチに「オッズオン」で、天そばをいただいて

船橋の馬券を仕込んで、午後1時半過ぎに中山競馬場に移動。
武蔵野線で2駅。近いです。

法典門から入ったらば

ターフィーくん(*´∀`*)
握手してくれたー!思わず
「お疲れ様です!」
と言ってしまったのは、習慣?って恐ろしいってことで(;´∀`)


なんとなく、10レースのポアゾンブラック。

気のせいかもしれませんが、中山競馬場の客層はいつもより年齢高めのような…
(あくまで個人の感想です)
入場者数およそ15000人と、こちらも少なめ。
それでも、やはり寒いので、建物の中はちゃんと?混雑している感じがしました。

東京競馬場で、最終レースの後に盛岡の馬券を買う人がいるように。
こんな日は、船橋の馬券も買えたらいいのになぁ、と思いました。
昔と比べたらいろいろなことが少しずつ変わってきているので、
未来に期待しましょう。
競馬は地方も中央も、両方楽しめれば楽しさは倍じゃなくて、5倍位になると思うのです(もっとかも)

帰りがけに見た景色。

夕日、富士山、スカイツリー。
このスタンドは建て替えになるので、もうじきこの景色ともしばらくお別れです。

皆さんの「お正月競馬」はいかがでしたか?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (競馬2チャンネル)
2014-01-09 07:50:57
同日に船橋と中山が開催されるのは珍しいですよね。両方とも行かれたのは、羨ましいです。
お正月競馬は1月4日に川崎に行きました。何とか指定席に入って築山亭のお蕎麦を食べました!とても美味しかったのですが、やはり煙草の煙が…。
ばんえいの場立ち予想も盛り上がっていましたよ。目黒さんの予想に乗って、当たりました!
返信する
Unknown (りりあん)
2014-01-11 01:24:49
競馬2チャンネルさま
新春早々的中とは!お見事でした(^^)
ほんと、築山亭が分煙だったらなぁ…と思います。
ここと下にある「ラーメン坊」と、大井にもあるコーヒー屋さんと、経営者が同じなんだそうですよ。
実は蕎麦を売っている方が、大井の時はバリスタさんという衝撃の事実( ´∀`)
返信する

コメントを投稿