ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

似島 下高山-安芸小富士 縦走登山(5) 似島学園桟橋へ下山

2017-02-04 | 日記

(つづき)

似島の安芸小富士の山頂から下山開始します。


地獄鼻と今朝の出発地の 似島港(屋下港)が見えますが、

下山は船の便が丁度良く島学園コースです。


分岐迄急登の岩場を下りています。




似島学園への分岐から、似島学園コースを下ります。

 

少し下りかけた所に有るので、縦走路からは見落としそうです。


下り始めから真砂土の多い急勾配です。


展望の良い広場に出ました。国旗掲揚台が有りました。




似島学園全景が近づいてきました。




滑りやすく、間違ったコースへ行かないように矢印が描かれている岩






桟橋も見えて来ました。


似島学園の公社が、はっきり見えて来ました。


左側に何かが有るようです。




いのちの塔 でした。






もっと、降りてみました。見上げるようないのちの塔(聖徳太子2歳像)の台。




似島学園の講堂の傍の登山口に下りてきました。


広いグランドの傍を通り抜けて行きます。


戦時中の遺構が残っています。


階段を登りました。



遺構は殆ど解体されていました。


北回り外周道路に出てきました。


北上すれば道幅が細くなり、車両通行止め。




広島港行きのフェリーが、似島港(屋下港)から間もなく着きそうです。


桟橋からも見える いのちの塔(聖徳太子2歳像)


フェリーに乗り込みます。




13:20 定時に出港。安芸小富士を後にします。


ほぼ、貸切りのフェリー内です。


到着し、下船。


宇品旅客ターミナルに全員無事に帰着しました。

解散後それぞれ電車(広島駅行230円約30分)や、

広島港公園駐車場(最大料金千円)から帰宅しました。

ガイドして頂いたH野さん有難うございました。


(終了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 似島 下高山-安芸小富士 ... | トップ | 呉娑々宇山ー高尾山ー水分峡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事