令和4年9月30日(金)晴れ 30.9/18.1℃
今回の金曜登山は、広島県庄原市と島根県奥出雲町の境界に位置する、
吾妻山ー烏帽子山ー比婆山御陵を周回する登山でした。
JR山陽線の新井口駅を出発、草津沼田道路から山陽自動車道の五日市ICに入り、
広島自動車道ー中国自動車道ー三次東から松江自動車道を通過、
高野ICで、国道432号へ下りて、森脇で県道255号へ左折し、
元吾妻山ロッジ駐車場に駐車しました。
到着後、すぐに池の原の登山道を北上しました。
西側の小ピークの小坊主と東側の原池の間の池の原のコースを登り、
五合目からは、涼しい林間コースに変わりました。
林間部を出て再び草原になり、小弥山と呼ばれる展望地へ出ると、
出発地の池の原の元ロッジや原池等が見下ろせました。
快晴の吾妻山の登山コースの周辺には、山ラッキョウやリンドウ、
マツムシソウ、ウメバチソウ、等、多数の山野草が咲き続いていました。
吾妻山の山頂からは、西には、大万木山、猿政山、北には八筈山
東には、大膳原、烏帽子山、比婆山御陵、立烏帽子山、池の段など見えていました。
山頂から、ジグザグの急斜面を下り、ススキに覆われた大膳原を通過。
横田別から烏帽子山の登りになり、烏帽子山ー比婆山御陵分岐から、烏帽子岩へ向かい昼食開始。
唯一、道行地蔵は、直接比婆山御陵へ向かい、古事記伝説の比婆山山頂(1264m)、厳かな御陵の祠に到着した後、
烏帽子山(1225,1m)へ向かい登頂しました。
烏帽子山からは、皆さんと合流し、大膳原を通過した後、
吾妻山の南の原の巻道を通り、池の原の元ロッジ駐車場に戻りました。
仲間の皆様、道中、色々お世話になり、有難うございました。
行程
10:21 池の原元ロッジ駐車場出発
10:26 原池、スイレン
10:39 草原から林間ルートへ、吾妻山山頂迄0.6km
10:46 小弥山 展望地(元ロッジや池の原など)
11:09 吾妻山山頂 1238.4m 四等三角点 方位盤
11:16 吾妻山出発
11:19 分岐標識 大膳原1km 烏帽子山2.5km 南の原0.9km
11:44 吾妻山1.3km、大膳原野営場0.1km、大峠4.4km
11:51 横田別れ、吾妻山登山コース大看板
12:18 烏帽子山ー比婆山御陵分岐
12:21~12:24 大膳原近道ー烏帽子山・出雲峠ー比婆山御陵 分岐
12:34 御陵 1256m
12:38 祠 比婆山十合目
12:54 大膳原近道ー烏帽子山・出雲峠ー比婆山御陵 分岐
13:00 烏帽子山山頂 1225.1m 三等三角点
13:06 条溝石
13:15 烏帽子山出発
13:20 烏帽子山ー比婆山御陵 分岐
13:33 横田別れ分岐
13:41 大膳原
13:58 南の原巻道分岐
14:27 キャンプ場大看板
14:43 大池、コイの大群
14:47 池の原元ロッジ駐車場到着
参考データ
歩行総数 約20,000歩
歩行距離 約9,800m
歩行時間 約4時間26分(休憩含む)
累積標高差 約740m(+/-)
吾妻山ー烏帽子山ー比婆山登山MAP(赤線が今回の軌跡)
吾妻山ー烏帽子山ー比婆山登山断面
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます