ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

野呂山(安登-川尻)登山(6)  川尻駅迄  

2015-02-19 | 日記

(つづき)

  安浦町安登コースから弘法寺迄登ってきた 野呂山登山も、

ビジターセンターで昼食、氷池も見て、兜岩コースから、川尻へ下山開始です。

 

岩海を横切って下りるどんどんコースでなく、歩きやすい兜岩コースです。 

 

 

 

大滑岩へ接続している遊歩道の両側には桜の木が沢山植えられていました。

もっと奥には 黄色のマンサク が咲いていたと、

他のグループの登山者から教えて頂きました。 

 

遊歩道がもう一本有りました。 

 

 

 

 

 

 

この分岐からは岩海遊歩道へ。 

 

 

 

 

早くも、八合目迄下りてきました。 

 

川尻登山口迄の距離です。 

 

 川尻の工場や、瀬戸内海には大崎上島-豊島-上蒲刈島などが見えています。

 

現在、話題になっている大崎上島の新規火力発電所 

 

 

 

七合目通過 

 

 石仏の道、今回は寄らず下山。

 

 

 

道標のみ見て通過します。 

 

六合目、登山口まであと1.7km 

 

 きれいなヒノキ林の中の急登を下りました。

 

 

 

 

ここが五合目、中間点 

 

 

 綺麗に整備されているので根っこまで、強く日差しが差し込んでいます。

 

 

多少のガレ場も気にならず、順調に下りています。

 

 

 

 

 

広く開けた谷あいまで下りてきました。 

 

林道が見えてきました。 

 

兜岩コース と どんどんコース 流する林道に下りてきました。 

 

海と島が見えました。

七国見山上蒲刈島と、下蒲刈島に架かる 蒲刈大橋 見えました。 

 

 林道を少し下りた所がどんどんコースの登山口。 

 

登山コースの詳しい案内板が有りました。 

 

左端が七国見山 、中央は奥山、手前は柏島、右端に蒲刈大橋

 

広い渡渉部には立派な可動の木橋が出来ていました。 

 

 

林道に出ましたが、まだここは一合目です。

 

 

 

 

少し下りて車道に合流した所が登山口でした。

 

 

 

 

車道を少し歩いて川尻駅へ向かいます。 

 

 

川尻駅前のタクシー会社などのバスの車庫のようです。 

 

途中で振り返ると膳棚山?のアンテナが見えていました。 

 

 瀬戸内海の海も近くなり濃い青に見えてきました。

 

諸堂から川尻町の住宅街へ入ります。 

 

野呂山登山道(川尻コース)の標識。 

 

大きなお寺(真光寺)前を通過。 

 

JR呉線を渡ります。野呂山が見えています。 

 

 

 

川尻駅に無事全員到着しました。 

 

川尻駅の跨線橋からの野呂山の稜線。住宅地の裏から左への稜線を登りました。

東の野呂山(弘法寺山)と西の野呂山(膳棚山)が見えていました。 

 

 跨線橋からホームへ下りました。

 

 

運よく、NHK 8時からの朝ドラの マッサンの電車 に乗れました。 

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でした。

非常に楽しいコースを一緒に歩いたみなさん

有難うございました。 

 (終了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野呂山(安登-川尻)登山(5... | トップ | 倉橋火山-石原観音-桂浜周... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事