goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

井口台砂防堰堤コースと鈴が峰散策(1)  MAP & 概要

2021-01-13 | 日記

令和3年1月11日(月)晴れ 7.4/-0.1℃

本日は成人の日の休日、鈴が峰の南の広島サンプラザホールで、

成人祭が行われる予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策として、

5月2日(日)に延期されたそうです。個人的には1964年の五輪の年の出来事でした。

この週末は連日、氷点下の朝が続いていましたが、今朝は少し和らいだので、

午後から、裏山の鈴ケ峰の散策に出かけました。

今回は、最近利用者が増えている、井口台砂防堰堤(ダム)コースを散策しました。

美鈴が丘一丁目の桜が丘遊歩道入口から、遊歩道を通り、桜ヶ丘コースに合流。

鈴ヶ峰西峰へ急登を登り、西峰と東峰の中間の鞍部に有る展望地に到着。

竹製ベンチや、ぶら下がり棒などで、子供連れの若者家族が遊んでいました。

その展望地の南側に井口台砂防ダムコースの下山口が有り、下山開始。

急傾斜のコースの周りの草木が刈られ、ロープや丸太の階段が新設されて、

以前よりも、下り易くなっていました。

また、途中でコース整備中の山友にも出合い、コースの詳しい説明を聞きました。

眼下にマンションや砂防ダムが見えてきて、分岐のピンクのリボンを右折すると

大きな、井口台四号砂防堰堤(ダム)の堰堤部分に到着、下山しました。

昨年(令和2年)7月7日豪雨の時、このダムの上流が崩壊した時、

この井口台四号堰堤が、その土石流を食い止め、下流の井口台団地のマンションや民家の

住民の命を守りました。平成29年のダム完成直後のことでした。

満杯になったダムの土砂は、重機などで完全に排除され、現在は空っぽになっていました。

なお、以前下山した時は、五号、六号堰堤が新規工事中だったので、もっと南側の石垣部へ無理やり下山しました。

新設ダム完成後及び、四号ダム土砂搬出完了後、立派な取付コース登山口が出来上がり安心しました。

ダムからこのまま下りると井口台三丁目の広電車庫に着き、

バス停(井口台パークタウン)から新井口駅やアルパークへ帰ることができます。

今回は、ダムの案内板が設置されている、登山口から、隣の井口台三号堰堤(ダム)の階段を登り

その堰堤階段から続くロープ付きの急登の岩場コースを、鈴が峰東峰迄登りました。

東峰からは、何時ものコースを辿り、団地へ戻りました。

 


行程

14:08          スタート

14:17          美鈴が丘一丁目 桜が丘遊歩道入口

14:26          桜が丘コース合流

14:40          205峰

14:43          団地分岐

15:16          鈴が峰西峰

15:23          中間展望地井口台堰堤コース下山口

15:58          井口台四号堰堤登山口

16:04          鈴ヶ峰井口台登山口

16:19          鈴が峰東峰

16:29          ウグイス園地コースーヒヨドリ園地コース分岐

16:31          ウグイス園地コース、四阿分岐

16:34          石碑コース尾根合流

16:39          峠越え

16:54          美鈴が丘四丁目登山口

16:58          ゴール

          


参考データ

歩行総数        約12,000歩

歩行距離        約5300m

歩行時間        約2時間50分

累積標高差       約575m(+/-)

 


 

井口台砂防ダムコースと鈴ヶ峰散策MAP  赤線部が今回の軌跡、青線は過去の軌跡等)

 

 

井口台砂防ダムコースと鈴ヶ峰散策断面

 

(つづく)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。