goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

坂歩こう会 鷹ノ巣山とカンノ木山登山(1) MAP・概略

2012-03-02 | 日記

2月29日(閏年)  (水)  曇り 11/1℃

坂歩こう会 今回の登山は安芸高田市向原と東広島市福富町にまたがる山、

鷹ノ巣山(922.1m)とカンノ木山(892.1m)でした。

参加者数は14名(男性11名、女性3名)でした。 当初の予定コースは、

向原駅→カンノ木山→鷹ノ巣山→県央の森公園→福富町久芳→西条駅 

でしたが、鷹ノ巣山・カンノ木山共、昨日の残雪が有り安全面などを考慮して

向原駅へ戻る、ピストンコースに変更となりました。

また、2編成として、Aチームは鷹ノ巣山と、カンノ木山の両山へ、

Bチームは鷹ノ巣山のみ登山することとしました。

向原駅から県道37号を少し南下した後、県道29号(吉田・豊栄線)を30分程歩いて

右折して南下し山田地区方面への車道に入りました。

 山田川に沿って、林道を終点迄歩いて行くとやっと舗装道路が終わります。

舗装道路が終わると林道には積雪が現れて来て、キャンプ場前でアイゼンを装着しました。

林道が終わり登山口に着くと、ここからは、積雪のガレ場。

私はガレ場の浮石などを心配してアイゼンを外し、ストックを2本使用して登り始めました。

約20分程で鞍部に到着。十文字の分岐となっており、

カンノ木山、鷹ノ巣山、県央の森、向原駅行の要所分岐部です。

予定変更で先に鷹ノ巣山へ行き、山小屋で昼食を取りました。

見えるのは一等三角点と頂上の設置物のみで、周りは濃いガスで視界ゼロ。

昼食後、Aチームはカンノ木山へ向かい、私たちのBチームは向原駅へ向かいました。

下山時は又、アイゼンを装着して登り以上に気を付けながら、積雪のガレ場を下りました。

向原駅に着く前に、カンノ木山へ先行したAチームが追いついてきて、びっくり!

みなさんの、本当の脚力に感心致しました。

丁度 17:07発 の芸備線広島行きに、両チームとも乗車出来ました。

今回の登山、頂上での見晴らしが悪く、再挑戦したいものですが、

不安定な最近のお天気の中で、冬山登山?を経験出来て良かったと思います。

(合計歩数:33720歩  走行距離:約20km(駅→駅)  延べ時間:7時間30分)

 

天気が良ければこんなに多くの景観を楽しむことができるようです。


 

概略通過時刻

9:15    向原駅出発

9:50  県道37号と県道29号線の交差点から山田川沿い林道へ向け再出発

10:18  県道29号線の”生活改造センター”交差点を右折し、山田地区方面の車道へ入る。

11:04  山田川沿いの大谷林道へ入る。

11:07  ボーイスカウトのキャンプ場通過

11:53  大谷林道終点・登山口。

12:14  鞍部の分岐到着。

12:40  頂上迄、あと1km標識

13:05  頂上迄、あと500m標識

13:19  頂上迄、あと100m標識

13:23  鷹ノ巣山登頂、一等三角点到着。

13:47  Aチーム、カンノ木山へスタート

13:55  Bチーム、向原駅へ向け下山開始

14:26  Bチーム、鞍部に到着

17:00  A,Bチーム向原駅到着

17:07  全員広島駅行き気動車に乗車。

  


 

坂歩こう会 鷹ノ巣山登山ルート (カシミール3D使用)

 

 

坂歩こう会 鷹ノ巣山登山断面図 

 

 

つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。