(つづき)
令和4年6月24日(金)曇り 31.5/26.3℃
今回の金曜登山は、広島市安芸区矢野の矢野三山の周回登山でした。
メンバーの女性が、病気治療の完治後、
久しぶりに参加されたので、今回はリハビリ登山として、
近場の明神山ー絵下山ー発喜山を周回しました。
矢野ニュータウン南四丁目の明神山登山口に、車やバイクで6名が集合しました。
9時丁度に出発しました。
石垣の横を通過しました。
鉄塔横を通過。
久しぶりの再会を喜びあっています。
まもなく分岐が有りました。
明神山西登山口への分岐を通過。
気温が上がり、急登を登ってきたので、暑そうです。
急登が続きますが、広くて歩きやすい登山道です。
大木の傍を通過。
茶臼山からの絵下山登山道が見えてきました。
その分岐標識
明神山方向へ向かいます。
明神山が目前に見えてきました。
いきなり、岩場が現れました。
急登も元気に登る女性達。
ロープ場を通過
ほぼ、垂直の岩場です。
ロープ
明神山の山頂が見えてきました。
明神山に到着。502m 三角点は有りません。
山頂広場に、山ツツジが、2輪だけ咲いていました。
急登の疲れを癒すため、ゆっくり休憩しました。
明神山から絵下山に向かいます。
途中、天狗岩やせんこう頭部の稜線が見えました。
ヌタバ
発喜山への分岐を通過。
立派な丸太の階段を登ります。
大岩の前を通過。
続いて、動き岩に登ってみました。
車道に出ました。
雨が心配だったので、絵下頭には向かわず、
山頂広場に向かいました。
山頂には、アマチュア無線の車がいました。
三角点が埋められている、山頂の大岩。
東屋で昼食開始.
大岩に登って
丸い四等三角点を撮影。
明神山や瀬戸内海の島々。
昼食中の東屋。
デジタルテレビ放送所(中継所)
強い風が吹いて、
雨雲が近づいてきました。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます