Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

米国務長官、ウクライナを「10年間は支援」2国間協定で

2024-05-15 20:12:06 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


ブリンケン国務長官は14日、ウクライナ・キーウで講演した=AP 

 

 

【ワシントン=飛田臨太郎】

ブリンケン米国務長官は14日、訪問先のウクライナの首都キーウ(キエフ)で講演し、今後10年間は安全保障面の支援を続ける方針を示した。

武器の提供やウクライナの軍事産業を支援するための2国間協定の締結を念頭におく。

 

「10年間の協定のもと、米国は空軍から防空、無人機、機雷除去に至るまで、ウクライナの安全保障に不可欠な能力を幅広く支援する」と語った。

ドイツやフランスなどは有効期間10年の軍事支援に関する2国間協定をウクライナと結んだ。ブリンケン氏の発言は米国も近く締結するのを示唆したとみられる。

 

ウクライナは北大西洋条約機構(NATO)への加入を目指しているものの、交渉は長引く見通しだ。

加入を実現するまでの間、各国とそれぞれの2国間協定を結んで、連携の枠組みを維持する狙いがある。

 

ブリンケン氏は講演で「ロシアやその他の国がウクライナを攻撃すれば、直ちに脅威を撃退するための支援の方法を調整する」と強調した。

 
 
 
ウクライナ侵略

2022年2月、ロシアがウクライナに侵略しました。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

 

 

 

日経記事2024.05.15より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

(参考)

・ロシアを圧倒するNATOの軍事力と最新兵器https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/3a3c70f97792ac9ea6d01261d7a58005

・【RPE】プーチンは24年でどう変わってきたか?https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/ed430315fe0080e99105ba57d46a5181

・ウラジミール・プーチンの幼少期【幼少期に子供への愛情は必要】https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b4f50f51a28ebc142e6d17a43cad1534

 

 ★★★★★ 元トランプ政権高官、日本は米国防衛の要求に備えhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b0038926ddbc9c8d863981524f8e4584

・トランプ氏を「支持できない」 ペンス前副大統領
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1dcc179df33376d3517823c8d5be8ff4

 

【事実】2016年、トランプ・ブームはマケドニアの小さな町ヴェレスの若者たちのデマから始まった。
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02dc2fa491e85b3d17884ebf16907127

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-1 ~トランプはDSと戦っている? アホか?https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/358b3a0253fd576b529d92a0057dca71

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-2 ~トランプは平和主義者で暗殺も戦争もしない? アホか?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/56dd7b8ead46e7304879c33ee5f4e10b

 

・【解説】 Qアノン陰謀論とは何か、どこから来たのか 米大統領選への影響は

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53929442

 


欧州経済、24年0.8%成長予測 物価は25年2.1%に鈍化 ヨーロッパ

2024-05-15 20:03:16 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


高騰していた食品でも特売セールが目立ってきた(ベルリン市内のスーパーマーケット)



【フランクフルト=南毅郎】

欧州委員会は15日公表した春の経済見通しで、ユーロ圏20カ国の2024年の実質成長率を0.8%と前回2月と同じ水準で据え置いた。インフレ鈍化で個人消費が緩やかに持ち直す想定だ。

ドイツは0.1%と低空飛行が長引き、景気回復の道のりは不安定なままだ。国別の成長率はドイツが0.1%、フランスが0.7%でそれぞれ0.2ポイント下方修正した。

 

イタリアは0.9%で0.2ポイント引き上げた。欧州中央銀行(ECB)の利上げやウクライナ危機に伴う資源高の影響が長引き、製造業が屋台骨のドイツでは鉱工業生産の落ち込みが続いている。

欧州経済の回復を支えるのは個人消費の持ち直しだ。欧州委は「賃金と雇用の持ち直しが続くことで24年は可処分所得の改善を保つ」と指摘した。インフレが落ち着くにつれて家計の実質所得が改善し、ゆっくりと消費にお金が回るシナリオを描く。

 

24年の物価上昇率はユーロ圏で2.5%と0.2ポイント引き下げた。

国別ではドイツが2.4%で、フランスが2.5%。ユーロ圏で最も高いのはベルギーで4.0%の想定だ。ドイツではインフレの主因だった食品価格の高騰が止まり、スーパーなどで特売セールも目立ってきている。

 

先行きも景気回復は緩やかに続く公算が大きい。25年のユーロ圏の実質成長率は1.4%に加速し、ドイツも1.0%まで持ち直す想定を置いた。フランスは1.3%、イタリアは1.1%でユーロ圏の全20カ国がプラス成長となる。

今回の欧州委の見通しはECBの利下げ転換を後押しする内容だ。25年の物価上昇率はユーロ圏で2.1%とインフレ鈍化が引き続き進む。ECBが物価目標として掲げる2%は25年7〜9月期にも到達する想定で、中東情勢の緊迫を経てもECBの見通しにほぼ沿っている。

 

ECBは次回6月会合で利下げ開始を決める可能性が高い。

急激な金利上昇で住宅市況は冷え込んできたものの、金融引き締めが緩むことで景気への逆風は少しずつ弱まっていく。ドイツでは住宅購入の資金需要も持ち直しつつある。

 

もっとも、景気回復シナリオは不安定なままだ。

インフレ鈍化で実質所得が改善しても、実際に消費者がお金を使うとは限らないためだ。ドイツでは今夏のレジャー需要の持ち直しに期待が高まるものの、恩恵を受けるのは旅行先として人気が高い南欧などに偏る可能性がある。

 

サービス業を中心に景気が持ち直しても、ドイツでは製造業の景況感は落ち込んだままで業種ごとの明暗も分かれている。

ドイツ銀行のチーフ・エコノミスト、ロビン・ウィンクラー氏は「製造業とサービス業で乖離(かいり)が続き、不均衡な景気回復になる」と指摘する。

欧州連合(EU)の執行機関である欧州委は、季節ごとに景気・物価見通しを公表する。

 
 
 
 
日経記事2024.05.15より引用
 
 
 

 

 


プーチン氏5期目政府が発足 若手登用、経済閣僚は留任

2024-05-15 19:51:11 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


モスクワのクレムリンで5期目就任の宣誓に臨むロシアのプーチン大統領(7日)=ロイター


ロシアのプーチン大統領は14日、閣僚候補を正式に任命し通算5期目の政府が発足した。

ウクライナ侵略が長期化し、戦時経済の強化が新体制の主要課題となる。主要な経済閣僚は留任し、安定を重視した布陣となった。プーチン氏は信頼する元警護担当者や旧友の息子など若手政治家を登用し、次世代リーダーの選抜が始まる。

 

ロシア上院は14日、ショイグ前国防相の後任に第1副首相だったベロウソフ氏を充て、ラブロフ外相らを再任するプーチン氏の提案に同意した。

下院もミシュスチン首相が提案した経済分野の閣僚候補全員を承認した。上下両院の承認を受け、プーチン氏が全閣僚を正式に任命した。

 

シルアノフ財務相、レシェトニコフ経済発展相など経済分野の主要閣僚は続投する。

プーチン氏は欧米による対ロ制裁に対抗し、戦時経済体制を切り盛りする実務家を高く評価してきた。

 

ベロウソフ氏の後任の第1副首相には、マントゥロフ副首相兼産業貿易相を充てた。同氏は国内産業の発展や技術開発を担う。

ウクライナ紛争の長期化を見据え、運輸・物流を担当する副首相を新設し、サベリエフ運輸相が昇任した。戦時下で重要性を増す交通インフラの整備、物流の管理などを担当する。

 


西部トゥーラ州の知事を務めるジューミン氏は大統領補佐官に任命された(2日、モスクワ)=ロイター


プーチン氏は14日、大統領府の高官人事にも署名した。西部トゥーラ州の知事を務めるジューミン氏を大統領補佐官に任命し、軍需産業を担当する。大統領府が発表した。

同氏は連邦警護庁の出身でプーチン氏の警護を担当し、信頼が厚い。国防次官なども歴任し、プーチン体制の基盤である治安・軍要員(シロビキ)の若手政治家として将来を嘱望されてきた。中央政界への復帰で、後継候補の一人に浮上する。

 

経済分野の若手有望株ではオレシキン大統領補佐官(経済担当)が大統領府副長官に昇格した。

3月の大統領選挙でプーチン氏の圧勝をお膳立てしたキリエンコ大統領府第1副長官は留任し、引き続き内政全般を取り仕切るとみられる。

 

プーチン氏を長く支えてきた旧友が高齢となり、側近の子息を政権中枢に起用した。

プーチン氏の最側近とされ安全保障会議書記を務めていたニコライ・パトルシェフ氏は大統領補佐官(造船担当)に退き、息子のドミトリー・パトルシェフ農相が副首相に昇格した。農業や環境分野を所轄する。

 

 

 

「プーチンの銀行」と言われる民間銀行「ロシア」の事実上のオーナーで、プーチン氏と緊密な実業家、ユーリー・コワルチュク氏の息子、ボリス・コワルチュク氏は、会計検査院長官に任命された。

検査院は連邦政府や地方自治体、国営企業などの予算が適切に執行されているか監視する機関で、強い権限を持つ。

 

経済閣僚では西部カリーニングラード州のアリハノフ知事が37歳の若さで産業貿易相に就いた。

マントゥロフ氏と連携し、民間経済と軍部門の融合を推進するとみられる。若手政治家の間で出世競争が始まる可能性がある。

 

 
 
 
 
ウクライナ侵略

2022年2月、ロシアがウクライナに侵略しました。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

 

 

日経記事2024.05.15より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 (参考)

・ロシアを圧倒するNATOの軍事力と最新兵器https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/3a3c70f97792ac9ea6d01261d7a58005

・【RPE】プーチンは24年でどう変わってきたか?https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/ed430315fe0080e99105ba57d46a5181

・ウラジミール・プーチンの幼少期【幼少期に子供への愛情は必要】https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b4f50f51a28ebc142e6d17a43cad1534

 

 ★★★★★ 元トランプ政権高官、日本は米国防衛の要求に備えhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b0038926ddbc9c8d863981524f8e4584

・トランプ氏を「支持できない」 ペンス前副大統領
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1dcc179df33376d3517823c8d5be8ff4

 

【事実】2016年、トランプ・ブームはマケドニアの小さな町ヴェレスの若者たちのデマから始まった。
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02dc2fa491e85b3d17884ebf16907127

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-1 ~トランプはDSと戦っている? アホか?https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/358b3a0253fd576b529d92a0057dca71

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-2 ~トランプは平和主義者で暗殺も戦争もしない? アホか?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/56dd7b8ead46e7304879c33ee5f4e10b

 

・【解説】 Qアノン陰謀論とは何か、どこから来たのか 米大統領選への影響は

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53929442

 

 

 

 


ゼレンスキー大統領 ウクライナ訪問中の米ブリンケン国務長官と会談 「ハルキウでパトリオット2基必要」防空能力の強化の重要性訴え

2024-05-15 18:33:23 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢

ゼレンスキー大統領 ウクライナ訪問中の米ブリンケン国務長官と会談 「ハルキウでパトリオット2基必要」防空能力の強化の重要性訴え

https://www.youtube.com/watch?v=qKef193pti0

 

 

 

・ロシアを圧倒するNATOの軍事力と最新兵器https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/3a3c70f97792ac9ea6d01261d7a58005

・【RPE】プーチンは24年でどう変わってきたか?https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/ed430315fe0080e99105ba57d46a5181

・ウラジミール・プーチンの幼少期【幼少期に子供への愛情は必要】https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b4f50f51a28ebc142e6d17a43cad1534

 

 ★★★★★ 元トランプ政権高官、日本は米国防衛の要求に備えhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b0038926ddbc9c8d863981524f8e4584

・トランプ氏を「支持できない」 ペンス前副大統領
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1dcc179df33376d3517823c8d5be8ff4

 

【事実】2016年、トランプ・ブームはマケドニアの小さな町ヴェレスの若者たちのデマから始まった。
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02dc2fa491e85b3d17884ebf16907127

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-1 ~トランプはDSと戦っている? アホか?https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/358b3a0253fd576b529d92a0057dca71

・トランプとQアノンのデマを信じる阿呆たち-2 ~トランプは平和主義者で暗殺も戦争もしない? アホか?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/56dd7b8ead46e7304879c33ee5f4e10b

 

・【解説】 Qアノン陰謀論とは何か、どこから来たのか 米大統領選への影響は

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53929442

 

 

 


上場企業、25年3月期は4%減益予想 中国・欧州減速警戒

2024-05-15 18:13:50 | 日本経済・金融・給料・年金制度


2025年3月期について、企業の業績見通しは慎重だ(決算発表がピークを迎えた東証)

 

上場企業が業績の先行きに慎重姿勢を強めている。2025年3月期の純利益は前期比4%減と5年ぶりの減益を予想する。

製造業を中心に中国や欧州の需要が鈍り、販売が伸び悩む。相場の動向が見通しにくく、想定為替レートを実勢より円高にすることも要因だ。

 

成長分野への先行投資や、製品やサービスの価値向上による値上げが進められるかが課題となる。



 

上場する3月期企業の決算が15日に出そろった。日本経済新聞が東証プライム上場企業(親子上場の子会社など除く)のうち、前期と比較可能な約1070社を集計した。

24年3月期の純利益合計は前の期比18%増の45兆3000億円と3年連続で過去最高となった。製造業が22%増、非製造業が14%増だった。自動車を中心とした生産回復や為替の円安が利益を押し上げた。

 

25年3月期は製造業、非製造業ともに4%減益となる。全体の増収率は2%と前期より4ポイント低下し、うち製造業は4ポイント減の3%にとどまりそうだ。

企業が減益を見込む要因は3つある。1つは中国や欧州を中心とした海外の景気減速だ。日本製鉄の今期の純利益は3000億円と45%減を見込む。

 

大きな要因は中国で、不動産不況を受け鋼材の需要が振るわない。余った中国産の鋼材が低価格でアジアに流出し、利益率が低下する。今井正社長は「世界の鉄鋼市場に影響する中国で需給が緩和し、未曽有の厳しさが継続する」と警戒する。

ファナックはロボット部門の受注が落ち込み、19%減益を想定する。中国で政府の補助金が終了し、電気自動車(EV)関連の投資が鈍るためだ。

 

欧州は金融引き締めが景気に影を落とす。コマツは油圧ショベルなど主要建機について、欧州向けの需要が前期に比べ5〜10%減る見通しだ。純利益は3470億円と12%減を見込む。

 

 

 

 

2つめの要因は、外需型企業を中心に利益を押し上げた円安効果の剝落だ。

4月以降は1ドル=150円を超えて推移するが、今期は1ドル=140〜145円を想定する企業が多い。米国の利下げ観測や政府・日銀の市場介入への警戒感を背景に、4〜5月にかけ円は対ドルで乱高下する場面もあった。一段の円安を前提にした事業計画は立てにくい環境にある。

 

ホンダは今期の前提を1ドル=140円とする。藤村英司最高財務責任者(CFO)は「少し保守的だが上期は145円、金利環境から下期に向け135円くらいになるのでは」と話す。

EVとの価格競争による中国の持ち分法適用会社の業績悪化も考慮し、今期は10%減益を見込む。

 

ソニーグループも為替レートを前期並みとし、前期に営業利益で1000億円以上あった増益効果を見込まない。

 


ホンダは25年3月期の想定為替レートを1ドル=140円に設定した(4月、北京市)

 

成長持続へ、先行してコストを増やす企業も少なくない。これが3つめの要因だ。

人手不足への対応や、人工知能(AI)関連をはじめとする新たな収益源の深掘りへ、人件費や研究開発の費用を上積みする動きが出ている。

 

今期28%の最終減益を見込むトヨタ自動車は、仕入れ先の賃上げ分の一部肩代わりを含めた人件費の増加が営業利益を3800億円押し下げる。

EVやソフトウエアへの投資も3200億円の営業減益要因となる。佐藤恒治社長は「(将来の成長に)必要なお金と時間は使う」と強調する。

 

74%の減益を見込むロームは、炭化ケイ素(SiC)製パワー半導体の増産に向けた新工場の減価償却費や研究開発費がかさむ。

増収を見込みにくく、費用が増えやすい現状では企業の競争力の差が鮮明となりそうだ。三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩氏は「賃上げをした分、値上げもできるといった個社の競争力や戦略がより問われる局面になる」と指摘する。

 

米国の景気が底堅さを維持するなか、トヨタ自動車は強みを持つハイブリッド車(HV)が好調で、北米市場の連結販売台数を2%伸ばす。

味の素は今期9%の最終増益を計画する。主力の調味料・食品事業は調理のしやすさや種類の多さなどを強みに高いシェアを持ち、国内外で値上げを進める。

 

価格を引き上げても販売量が伸びる調味料もある。藤江太郎社長は「高い価値を反映できる商品も開発しつつ、(容量の増加や包材の工夫で)安価な商品も展開する」と話す。

企業業績が伸びにくいとの見方から、一時4万円を超えた日経平均株価は上値が重い。市場では「会社の予想は保守的。

 

今期もまだ増益基調とみる投資家は多い」(野村証券の神谷和男氏)との声が上がる。

24年3月期も期初時点で3%だった増益率は、最終的に18%まで伸びた。今期も為替動向を含め、業績の上振れ余地は残る。

(野口和弘)

 

 

 
イブニングスクープ
翌日の朝刊に掲載するホットな独自ニュースやコラムを平日の午後6時頃に配信します。