Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

【早すぎた予言者】南部陽一郎の理論で解明された宇宙の秘密:自発的対称性の破れで素粒子物理学に革命!

2024-05-07 23:58:18 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識

【早すぎた予言者】南部陽一郎の理論で解明された宇宙の秘密:自発的対称性の破れで素粒子物理学に革命!

https://www.youtube.com/watch?v=sj9mWtFacng

 

 

 

 

 


イエスにより救われたマリアが見たイエスの驚くべきものとは...|「EP7:目撃者 マグダラのマリア」イエス・キリストの生涯

2024-05-07 23:22:11 | 音楽全般・ダンス・映画・アニメ、オペラ、クラシック、POP、
 

イエスにより救われたマリアが見たイエスの驚くべきものとは...|「EP7:目撃者 マグダラのマリア」イエス・キリストの生涯

https://www.youtube.com/watch?v=n-rIS3h4JUU

 

 

 

(関連情報)

 

・マグダラのマリア【グノーシスと神聖婚】イエス知った「中の人の勧告」の告発
https://www.youtube.com/watch?v=NjG6pxq5fzU

  

・ルシファー【グノーシスに見る智慧の光】悪魔王サタン・大天使ルシフェルと悪魔崇拝
https://www.youtube.com/watch?v=FFFZldR1BM0

 

 

・映画「天使と悪魔」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=rbPbKeg3YXs

https://www.youtube.com/watch?v=fthh9TTjhjQ

・イルミナティと対決!映画『天使と悪魔』を振り返る
https://www.youtube.com/watch?v=K5ozsIfoQFY

 



『ダ・ヴィンチ・コード』名シーン切り抜き/絵画「最後の晩餐」に隠された秘密とは【コロンビア・ピクチャーズ100周年!】
https://www.youtube.com/watch?v=LwcLWwl4Stg

 

 

・Renaisancejapan 人気のある記事のご紹介 太陽神・イエスキリストと天文学
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e5b29f88ed839ff17d0a4df0f1dda676


・Renaisancejapan 人気のある記事のご紹介 バチカンと天文学 3本

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/92902ac1a5d8e85ad44a1a6e8cebb6a9

 

 



【グノーシス主義】よく聞くけどそもそもグノーシスって何よ??に、詳しいので答えます

https://www.youtube.com/watch?v=Iz1mV0k8L0c

 

 

 


建国後の合衆国ー9 労働者階級の出現

2024-05-07 21:32:37 | ヨーロッパ・中東・アメリカ全般、歴史・文化・食文化・芸術・建築

建国後の合衆国ー8 世界最初の紡績一貫工場https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/31c7061b6eed00409710025e11d2456e
からの続き

 

 

 

労働者階級の出現

1840年代までにアメリカの職人たちは、ミシン、収穫機械、電信機など、おびただしい数の発明をして、それらの実用化に成功していました。 タイプライターも既に発明されており、南北戦争直後には実用化されることになります。

1847年トーマス・エジソンが生れた時すでに、アメリカ人は発明狂になっていたのです。

製鉄業の農村工業から都市の大工業への葉っての為には、溶鉱炉燃料の木炭から石炭への転換が必要でしたが、これもやや遅れましたが、1850年代には大方完了し、イギリスからの輸入と競争しながら鉄道レールの国産化も始まりました。

 

・大英帝国の繁栄とプレートテクニクス、そして石炭https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/285caf17b19e27612c1d00df5871c377

 

労働者階級は、機械制大工業の成立の時代に、大量に出現しました。 しかし労働者階級は実際には、機械制大工業の中にだけ形成されたのではありません。

既に説明したように、ロードアイランド型綿紡績工場は、その周辺地域の貧しい住民たちを、問屋制前貸しという形で手織り工として多数雇用していました。

また今日ボストン郊外のリゾート地となっているリンは、19世紀前半米国最大の靴工業町となっていましたが、当時靴製造には、まだ機会は導入されていませんでした。

 

この街の靴起業家は、自分の屋敷内で熟練職人を雇って革を裁断し、周辺の多数の住民に縫い合わさせて製品に仕上げさせ、これを集めて遠く西部農民や南部の奴隷の靴として出荷しました。

1854年ミシンが初めて導入され、その後急速に普及して労働者の工場集中をもたらし、労賃の急激な切り下げを可能にしましたが、自宅でミシンを使う労働者の存続の余地は残しました。

 

18世紀のリンの靴工たちは半農・反漁民で、家畜を飼って生活していました。 1830年までに彼らの大半はもっぱら靴製造の賃金によって生活するようになっており、家畜を飼っている者などほとんどいなくなっていました。

 

この人たちはまぎれもなく労働者でした。 1860年には、北部ニューイングランドで2万を超す靴工たちがストライキに立ち上がりました。

リンの町でも6週間の間に5回の抗議デモが行われ、最大のデモが行われた3月16日には、各居住地区ごとに隊列を組み6千人が参加しました。

当時の靴女工の場合、工場労働者も自宅でで働く労働者も、出来高払いの賃金を貰っていたので、彼らの利害は一致していました。

 

従って、彼らの闘争は町ぐるみの闘争となり、このデモにはミリシア隊(州民兵)や消防団までが加わりました。

北部企業の味方として、労働運動にほとんど同情心を持たなかったリンカーン大統領はも、彼らの票は無視できmっせんでした。

 

彼はわざわざ労働者に向かって呼びかけ、奴隷と違って北部の労働者にはストをする権利があると演説して、奴隷制反対の共和党への投票も求めました。

リンカーン率いる共和党の『奴隷制反対』は、決して人権の問題ではなく、選挙に利用したのでした。

 

 

(関連情報)

1.建国後の合衆国-1 ジャクソン大統領による土地強奪
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e3133076c791bcb68fb784f0fda0aada

2.建国後の合衆国ー2 メキシコ領土獲得戦争
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b98362c56ee34ea0232ce7abf35a2b18

3.建国後の合衆国ー3  有料道路建設https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f7732681a17552137e8e825d693d70bc

4.建国後の合衆国-4  大運河建設ブームhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5a8e291c0bbcae626aa9c16566cf0b1b

5. 建国後の合衆国-5  蒸気ボートhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/36926fea375feebeec7b870a643154c2

6. 建国後の合衆国-6 鉄道時代の開幕https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e41b415af0cde7ab639ced37ea333168

7. 建国後の合衆国ー7 工場制度の出現
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/406176fab1ec1dcdaf117cefbabd0024

8. 建国後の合衆国ー8 世界最初の紡績一貫工場https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/31c7061b6eed00409710025e11d2456e

9. 建国後の合衆国ー9 労働者階級の出現https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/8bdbf78f3133393e6b6bce7fd5f600f7

 

 

PS.

・アメリカを正しく認識する 建国までの歴史概略シリーズのまとめhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c92a98cc78bf8a2cff02eab33b4b245b