goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

ロック釣行~小島 博人プロ

2014-11-17 | 

岩手レインズ小島です。

岩手県大槌へロック釣行して参りました。

アイナメ接岸最盛期♪狙うエリアさえ間違わなければ沢山釣れますよ♪

今回はBMロックスリップインバグリングクロウの三本立て。

今回3インチ以下のワームサイズの食いが良い様子でした。

1キャスト数バイト当たり前の状況、特に2.5リングクロウミニ、カラーエビガニは手持ち使いきりました(^^;

ワームはリアルベイト、アクション、カラーセレクトを意識した数タックルの準備がおすすめです。


まだまだいけます。

東北ロック最盛期。

皆様も良い釣行を!


東日本ブロックチャンピオンシップ~幕田 勇樹プロ

2014-11-17 | 

こんにちは、ふくしまの幕田です。

11月9日長野県木崎湖で行われた

東日本ブロックチャンピオンシップに出場してきました。

前日のプラでは初めての湖だったので、とりあえずシャローを見ながら、

気になるところのミドルからディープを探りました。


お世話になったレンタルボート店のモダンボートさんの情報では、ラージが1割で

たいていスモールということでしたが、シャローで2キロクラスのラージを多く確認できました。


(2キロ以下のサイズは確認できず)釣るのは難しいと感じ、ミドルからディープのレンジを探ると

魚探には、ワカサギの群れがびっしり。

しかし、バスが付いている画像が少なく、その周辺の水深7から12mの底付近に写るバスを

シェイキースワンプ(ベイトフィシュSP)のつぶつぶのテイル部分カットのダウンショツトで

リーダーが15cmぐらいで短めにすると結構バイトが取れました。

もうひとつ気になるエリアが大学ワンドといわれるポイントのワンドの入り口。

魚探を見なくてもレンタルのワカサギ釣り船でびっしり。

ワカサギ狙いの人は水深10から12mをやっていたので邪魔にならないように、

ワンド内に向かって浅くなる水深5から8mのかけあがりで5mくらいのところまで

ワカサギが追い詰められているところでは、シンカー1.8gで

リーダーひとひろの3”キックリンガ―(ベイトフィシュSP)のライトキャロで狙いました。


 そして、当日まず朝一に向かったのは黒別荘というポイント。

前日にラージを多く確認できたポイントでかなり遠目からアプローチするも反応なし、

確認しに近づいてもラージは確認できなかった。

釣れるかわからないラージはすぐに見切り、前日反応がよかった大学ワンド前に移動


前日同様ベイトが濃くワカサギがたまるポイントへはライトキャロで、魚探にバスが写ったらダウンショット

と使い分け、5バイト2フィシュでキーパーが20cmということもあり2匹ウェインできました。

今回のように1バイトをモノにして貴重な1匹を釣るということの重要性を再確認できました。

 

 今回もレインのワームに助けられ、本当に感謝です。


なお、木崎湖はレンタルボートも充実しており、1日で湖を探るのにちょうどいい規模で、きれいな水に


あし・レイダウン・じゃかご・冠水植物と様々な攻め方ができるおもしろい湖だと感じました。


みなさんもぜひ行ってみてください。

レインのワームをお忘れなく!