goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

琵琶湖釣行レポート~塩飽 康仁プロ~

2012-11-27 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
相変わらず厳しい琵琶湖ですが、探せば居る季節。
徹底して晩秋の魚を探し、釣って回る展開へ。



魚を広範囲から探すには、やはり、レイン フィッシュDr.のジグヘッド!

このリグを使い、フォール、ミドストで美味しそうな所をササッとチェックし、ここぞとゆう場所はキッチリ底を取り絡めて解くを繰り返しする事で、広範囲で魚を捕って回り、更にここは!と思う所は、今シーズン好釣果の、レイン マグナムスワンプ+レインTG スリップシンカーのマッドカラー7gを使い徹底的に攻略してサイズを上げて行き、結果、グッドサイズの魚が良く釣れる晩秋の釣果となりました。







今回、プロトのデカスワンプをテキサスで使いましたが、アピール力が有り、マグナムスワンプよりも更に好釣果でした。

今シーズン、私は、レインのマグナムスワンプ、ファットスワンプのテキサスリグで好釣果を上げてるんですが、

レインズスワンプをお使いのレインズ愛用者の皆様に重要なポイントをご紹介します。

 シンカーを必ずレイン TG スリップシンカーのマッドカラーを使う

 シンカーストッパーは使わない。

 アクションは絶対入れず、ずる引き&ステイのみ

単純ですが、コレだけの事で釣果とサイズに大きな差がでます。
もう少し掘り下げて言うと…
「ウナギ」とです。



是非お試しあれ!

琵琶湖釣果~大津 乗彦プロ~

2012-11-22 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
みなさんこんにちは。
レインプロスタッフの大津です。
秋も終盤を迎え釣る事が難しい季節がすぐそこまできていますね。
今回は同レインプロスタッフの平石さんと琵琶湖に行ってきました。

この日は一日中曇りで気温の上昇も見込めない。
今回は秋終盤という事で巻物を主に良型のバスを狙いました。
琵琶湖のバスはベイトを捕食していると仮定して、アラバマリグにカーリーカーリーをセット。

最初のポイントは沖にある一文字テトラの中層をトレースするが反応がない。
そこで平石プロがボトム付近をトレースすると幸先よく1匹目を釣る事に成功。



連日朝の冷え込みで表層はNG。
冷えた水が表層から徐々にディープに落ちる為、バスは安定しているディープいる事が解った。
一通り流し反応がないのでポイント移動。

次に向かった先はウィードパッチが点在するポイント。
ウィードパッチの切れ目を同リグでスローロールさせると自分にヒット。
サイズは小さいが狙い通り釣る事が出来た。
だがその後バスからの反応がないまま時間だけが過ぎていく。
ここでポイントを見切り移動。

移動した先は風下で急進ブレイクが入っているポイント。
風が当たる面はベイトが流されてくるので必ずバスがいると信じ、
同リグをダウンヒル気味にショアラインからスローロールさせボトム付近を狙う。
流し始めバイトがないまま時間だけが過ぎていく。
諦めかけた瞬間に引っ手繰るバイト。
すかさずフッキングし、やりとり開始。
最初はアベレージサイズかなと思ったが魚体が見えた瞬間に良型のバスと判明。
慎重にやりとりして釣り上げたバスは丸々と太った50up



このままの勢いで流していくが反応が悪い。
そこで再度同じポイントを流し始める。
最後まで諦めずに狙い続けると、ボート間際にきた時に下からバスが突如バイト。
すかさずフッキングしやりとり開始。
ロッドから伝わる感触は先程釣った50upと同じ。
『もしかして』と思い慎重に上げてくる。
魚体が見えた瞬間良型と判明。
そして釣り上げるとまた50up
連続で50upを釣り上げた自分もビックリする体験をさせて頂いた平石プロ有難うございます。

そこから3本目の50upを狙いに行くが風が強まり釣りが出来る場所が限られる状況。
その中でも平石プロは巻き続け釣る事に成功したが、うねりが入り夕方までおとなしく釣りする事に。
だが夕方も風が止む気配なし。そのままストップフィッシング。

今回はカーリーカーリーをトレーラーとして使用しましたが、テール部分が少しの水流でもアクションするので単独でもバスにアピールしてくれます。
是非皆さん使ってみてくださいね。


琵琶湖ショップトーナメント参戦~優勝!!塩飽 康仁プロ~

2012-11-07 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
以前にも参加させて頂いた擬似餌屋さんのオープントーナメントにお誘い頂き参加させて頂きました。

この所の琵琶湖は、台風の後から非常~に調子が悪く、なんせ釣れない!
どうなったんや琵琶湖!だいぶ濁りも取れてきて、湖のコンディションは回復気味になってきたのに、全体の釣果が上がらない、厳しい琵琶湖に…

今回あまりにも釣れない、バイトも遠いとのコンディションだとの事で、南湖DH 絡みの2m フラットで粘る事に。

今回の大会はサイズ勝負との事なので、とりあえず一発!と、狙うも、当たりも何も無い状態が続き、手を変え品を変えでも当たりが無く、粘るしかない!と、考え、DH周りで今まで好釣果を上げてくれている、
レイン スワンプマグナムのテキサスで、徹底して粘る事に。

粘りに粘っていると、何となくラインに違和感が。
魚か?と思いながらスイープにフッキングを入れると一瞬動いたような…

で、ロッドをしならせながら巻くも、ガッツリ ウィードに掛かってる感じのみ…

でも、最初 一瞬動いたよなぁ…
もしや!と思いラインにトルクを掛けたまま、ボートをスタックしてる所まで行き、掛けてるトルクに強弱を入れると、やはり先に生命観が!

それにしても、ウィードにガッツリはまっており、無理かなと思いながらも、出てくるのを待つと、若干ウィードから出た所で勝負に出て、ウィードごと上げると,なんとかラインが耐えてくれ、ええ魚を捕る事ができました





その後も打つも当たりはその魚一回のみで、終了。

結果、やはり激シブだったようで、全体的に釣果が伸びておらず、一本のみの釣果でしたが、優勝する事が出来ました!

マグナムスワンプに感謝~。

記琵琶湖ガイド~石川 忠敏プロ~

2012-10-29 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちはスタッフの石川です。
まだまだ夏の暑さの残る9月です
今回のゲストさんは、この時期から良く琵琶湖に遊びに来て下さる奥村さんと竹内さんです!!

午前中のエリアは目に見えるストラクチャーから行きます!
まずはマリーナ周辺の2連貯水から!
レインズスワンプヘビネコとレインズムーヴァJrダウンショットで狙います!

ファーストヒットはダウンショットで狙った奥村さん!
40後半のナイスバス!



ヘビネコで狙っていた竹内さんにもファーストバイト!



次に、沖ノ島周辺ロックエリアに移動

ディープクランクで探るも反応無し。
ベイトのポジションがボトムより少し浮き気味!
ネコリグの反応無し!

竹内さんのレインズスワンプのジグヘッドワッキーをスローにホールさせると、ラインが走りバイトに成功!
上がって来たのはナイスな50up



その後も、各エリアを転々と探るも40upがポロポロと言う感じです!!

夏のようで秋の気配の難しい琵琶湖で丁寧に釣って下さったお二人さんお疲れ様でした。
このような活性の悪いバスに口を使わせる事の出来るレインズワームはさすがですね!!
お二人も驚いていました(^-^)v
レインズワームで琵琶湖のバスと遊びたい方はガイド募集していますので宜しくお願いします。

琵琶湖 北湖釣行~塩飽 康仁プロ~

2012-10-29 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
晩秋の活性が高くなっている、グッドサイズの魚のみを狙って捕る為、定番の北湖へ。

毎シーズン恒例の、レイン ファッドロックバイブシャッドのみを使い、釣法はスローにストレートに引くのみ!

ポイントさえ正解なら、丸太のような体力のある魚が、ディープから浮いてきてバイトする最高に楽しい釣りが出来ます!









今回は、若干、魚が沈みぎみだったので、いつもはノーシンカーがメインの釣りですが、ジグヘッドをリグって行ったのですが、以外とファッドロックバイブシャッドの動きが良くなり、良い釣果につながりました。



この時期この釣り方はオススメです。
ハマれば最高に楽しめますよ!


擬似餌屋OPEN第2戦 in BIWAKO~優勝!!         ~松原 純一プロ~

2012-10-24 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
先日琵琶湖で行われた「擬似餌屋OPEN第2戦」をレポートさせて頂きます。



何故か毎回雨が降る擬似餌屋OPENが怪しい雲行きの中スタート。

少し前までは結構大型がたくさん釣れる情報があったが、ここ何度かの雨で季節の進行が掴み切れず、最近の釣果は厳しい模様。

この季節の琵琶湖は例年ならアユの群れを追うバスのボイルが多く見られるが、今年は季節の進行が遅いのかあまりその姿も見られない。

パンチ組も今年は爆発力に欠けると皆が漏らしている・・・困った・・・・





今回は、疎らに生えたエビ藻エリアではファットスワンプのネコリグ、

バスがベイトを追っかけてそうなエリアではバブリンシェイカー4”のノーシンカー高速引きの2つをメインに・・・と言っている間に雨と強風が・・・

強風時はファットスワンプに重めの7/64 ozのネイルシンカーでスイミング気味に、風が少し弱まった時はバブリンシェイカー超高速引き!

で、



56.7センチ他、40前後多数で優勝させて頂く事が出来ました!

琵琶湖は色んなパターンがあるから面白いです。



結局最後まで雨・・・・(T_T)

厳しい秋の琵琶湖。困った時の○○頼み・・・。      ~寺田 裕貴プロ~

2012-10-23 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さん、いい釣りしてますか!
10/10、秋本番の琵琶湖に行ってきました。



事前情報では「厳しい!」と聞いていた琵琶湖。
その通り、スタートから何をやっても魚信が伝わって来ない大苦戦の展開に。

結局、午前中はバスを触ることは出来ませんでした。

ノーフィッシュが頭を過ぎる中、最後と思い腰をすえたポイントは、いつものボディウォーターの絡むフラットなウィードエリア。
リグは寺田のファイナルウエポン、レインズスワンプのネコリグ。

ウィードエリアと言っても、今年はもともと少ない上に季節が変わり、さらに減ってしまった状況の中、リグをズル引いて「こんもり」した感覚のところでロングステイ。
寺田のいつもの手口ですが、これにはバスさんは反応してくれました。

50と46センチのナイスなバスとご対面。
(あとは30センチクラスを5~6本)







琵琶湖としては、まだまだのサイズですが、状況から考えて良かったのではないでしょうか?

まぁそれにしても、レインズスワンプにはいつも助けられますね!
寺田にとっては「神様、仏様、レインズスワンプ様」です。

◆リグのご紹介
・ワーム   レインズスワンプ(カラー:擬似餌屋限定スカッパノンレッド)
・フック    擬似餌屋フックLサイズ
・シンカー  レインズTGネイルシンカー 1/16oz

琵琶湖釣果~平石 明人プロ~

2012-10-19 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
例年通りなら秋の荒食いが始まり出す琵琶湖。
まだ鮎が流入河川の河口に集まりきれて無い状況でしたが、河口ではボイルがちらほら(;´Д`)…
バスは鮎が入って来るのを待ち伏せしてるだろう場所にレインズスワンプマグナムで50UP含め大量に釣れましたV(^-^)V











この日の当たりカラーはグリーンパンプキン、シンカーはレインズタングステンネイルシンカー3.2g。

その他のカラーは全くアタリが無くお客様のグリーンパンプキン在庫が無くなる状況(;∇;)/~~

レインズスワンプマグナムは、ハマると驚異的に入れ食いになるのでストックは沢山準備して琵琶湖へお越しくださいネェ~(・o・)ノ

チャプター琵琶湖年間優勝\(^д^)/~平石 明人プロ~

2012-10-15 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
スタッフの平石です(・o・)ノ
チャプター琵琶湖で年間優勝する事が出来ました(^_^)v





最終戦は良い成績ではありませんでしたが、過去にAOYを逃した事があり、メンタル的にかなりまずい状況でしたが、
エコレインズスワンプに絶対の信頼があったので最終戦も自分の釣りが出来ましたo(^-^)o

レイン様には私をサポートして頂き大変感謝してますm(_ _)m
皆さんも日本一のビックバスレイク琵琶湖にお越しの際は必ずレインズスワンプを持参して下さいネェ~(・o・)ノ

スワンプマグナムやファットスワンプもビックバスの確率があがるので必ず用意しましょうネェ~(≧∇≦)

琵琶湖でガイドもしてますので「琵琶湖とバス釣り」で私のブログから是非ともお越しくださいV(^-^)V

皆様のお越しをお待ちしてますm(_ _)m

初秋の琵琶湖、レインズスワンプで快釣!       ~寺田 裕貴~

2012-10-10 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さん、いい釣りしてますか?
9/19、またまた琵琶湖に行ってきました。
これで何週連続の琵琶湖釣行になりますかねぇ?

今回のゲストは、実に同船が4年ぶりとなる京都府在住のブログネーム「ヒロK」さん。

以前はよく、ヒロKさんの愛艇で南湖を駆けずり回ったものです。

この日の釣りは、ここ数週間で寺田が手応えを感じている西岸のウィードエリア数箇所とボディウォーターの絡むウィードエリアをレインズスワンプのネコリグで徹底的に攻めるというプラン。
お互いにネコリグを得意としているので、自ずとガチンコ勝負となりました。

特にネコリグにおいては、丁寧なラインコントロールをされるヒロKさん。
寺田も横で見ていて脱帽です。
やはりその結果は如実に現れ、強風に悩まされる寺田を横目に40~56センチを8本と快釣。(昔からそうですが、やっぱりよく釣られます!)















寺田も負けじと感化され、数は40センチ~を5本と振るわなかったものの、61センチと久しぶりのスーパービッグをゲット



ネコリグにはそれぞれの持論を持つ二人。
マリーナ帰還後は、レインズスワンプのネコリグ談義に花が咲きました。