goo blog サービス終了のお知らせ 

ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

蒲鉾

2017-01-03 18:11:26 | Weblog

町田の北海道物産店で年末に買ってきた紅白の蒲鉾。

高価なのになぜ買ったか?
それは
①紋別産だったから
②表記の一文字が「桜」と読めたから

紋別市はかつて家族の赴任先でもあったので、お世話になった恩返しのつもり。
お正月休みで来訪したら話題にできるかなとも思ったので。
また、「桜」と勘違いした文字は「極」だったんですね(笑)。

この蒲鉾は味と弾力、原材料(魚肉はたらとキンメダイ)、
製造加工ともにすばらしく、絶品!べっぴん!でした。
九州大学の先生も研究対象にしているくらい。

出塚水産株式会社

おすすめです。



今年のおせちから

2017-01-03 17:53:39 | Weblog


里芋と棒鱈で「いもぼう」を作ってみました。
初トライ。
イモは京芋、鱈は先日いただいた粟島のを使用。



「いもぼう」といえば、京都円山公園にある平野家本店が有名です。(上記写真2枚はrein撮影)
鳥居本にある“鮎よろし”の平野屋さんとはどういう関係なのかな~?
単に似た名前だってことかしら~?

平野家さんのいもぼうは海老芋で作られます。
当然のことながら老舗の足元には及ばないながらも
時間をかけて丁寧に作ればそれなりにおいしく仕上るもののようで、
来年も…とリクエストが来ました。


まあ!うれしい!!

2017-01-02 23:52:52 | Weblog


新年あけて第一号のうれしかったこと、

それは原稿依頼していたあるお方からの電話です。


「ありがとうございます!」


みなさ~ん、まだお名前を公表できませんけど次号に期待してくださいね~

と大声で叫びたい!!


風邪もぶっ飛びました。








元旦の夕日

2017-01-02 00:29:26 | Weblog

家からだと水平線も地平線も見えないので日の出を拝むことはできません。
屋根裏部屋から夕日を眺めてみました。
ちょっと油断した隙にダイヤモンド富士を逃したか?
あした天気なら確かめよう。

身体から菌が抜けていないのを感じつつも
元旦だからと床上げして一日中起きていました。
年賀状の返事を書き終わる頃には
ニューイヤーコンサートも始まって…。


銅メダルみたいな名の、ベネズエラ出身の若い指揮者で熱くて若い演奏でした。
時代は変わるのね~。
reinはボスコフスキーの演奏が好み。
それを人生のBGMにしてきたんですもん。

来年はリッカルド・ムーティに決まったそうです。
ナポリ生まれの彼なので、イタリアンテイストが少し入るのかな~。
そうだとしても、音楽に国境はないのでそれもまたよし。
今は何でもアリの時代。

まだ、外出無理そうで駅伝三昧になります。

謹賀新年

2017-01-01 00:35:18 | Weblog
年末の胃腸風邪の症状は落ち着いて、何とか無事に新しい年を迎えました。

体力の消耗を感じています。

みなさまにはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

でも本当につらかったのです。

みなさまも風邪をお引きになりませんように。

手洗いとうがいの励行、そしてマスクの着用を!

そんななか、少しだけお正月の準備をしました。

例年よりぐんと縮小…。


さて、このバランス、どこかを連想させますね~。

そう、名付けて「ピサの斜塔鏡餅」。

仕方ないです、手作りですから。


それと、近くの花屋さん「お花畑」で家人が求めてきた花を飾りました。

「お花畑」さんは今年店を閉じるらしいです。

これまでずいぶんお世話になったので、すご~く残念!!すご~く淋しい!!

ところで、今年はもう少し○○○になりたい。

そして○○○○○をするぞ。

かように思います。

そんなことでみなさまよろしくお願いいたします。