goo blog サービス終了のお知らせ 

ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

有名人

2007-09-23 19:52:38 | Weblog
上野の都美術館で「東京展」が開催中である。

現代美術の大集合といった感じだが、中でも大変な人気が、練馬区のKさんが代表を務める手作り絵本展「絵本の部屋」。
作品が一つひとつ丁寧に作られたオリジナルの絵本だが、どれも手を触れたり読んだりしてもいいのだ。
だから、人々は楽しそうに長い時間をかけてユニークな絵本を次々と見ている。

今回優秀賞には和光市の女性が選ばれていた。
「来年はreinさんも出展してくださいねー」とKさん。
有名な絵本作家も来ていらしたようだ。

会場を後にしてエレベーターに乗ろうとした。
と、有名人が乗っている。
鉢合わせした突端、名前をど忘れしてしまった。

新劇の舞台にも出ている男性俳優だ。
年のころは50代後半。
あ~誰だっけ。

名前を思い出せないので話しかけることもできない。
有名人なんだけど。
知ってるんだけど。
ハンサムなんだけど。
息がかかるほど近くにいるのに。

年をとっても渋みを加えてますますカッコイイのだ。
むしろ今のほうが好みかな・・・
なんて思ってるうちに降りる階になってしまった。

ん~、誰だったかなー、
助さん格さんを演じるような人なんだけどな。

電車に乗ってからも名前を思い出そうとしていた。

でも怖いものですね。
ど忘れって思い出そうとすればするほど出てこなくなっちゃうんですから。

ふと窓の景色に目をやった途端、思い出しましたぁ~。

その人の名は、名高達郎さんでした!!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
緊急な質問 (湘南順子)
2007-09-23 21:33:07
名前思い出せてよかったね
教えて貰いたいことがあるの。
素人が作った小粒のクリをドッサリもらったんだけど、クリといえども日がたつと痛むでしょ。
簡単でおいしいクリの料理、あるいは保存の仕方を、お料理上手なラインさんならきっと知ってるはず!
教えてくださいませ
返信する
さすがの私も (rein)
2007-09-23 22:27:54
どっさりの栗の処理方法は存じません。
まず栗ご飯、栗おこわにして、残りは甘く煮ておく?
ギブアップです。
ゴメン!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。