名栗川橋 2022-09-19 22:31:16 | Weblog 通るたびにお茶の水の聖橋みたいだな~と気になっていた。 その橋の写真をやっと撮影できた。 鉄筋コンクリートのアーチ橋としては埼玉県内最古だそうだ。 大正13年(1924)につくられた。 県費と村費に加え、地区住民の寄付により完成したという説明版と 碑が橋のたもとに立っている。 県の有形文化財で土木学会選奨土木遺産。 はしを渡るべからず…と一休さんに言われないよう 真ん中を歩いて渡る(笑)。 なんと、軽トラも通行! マサカヤ~! 対岸にはお地蔵さまが…。 « 有間ダムへ | トップ | 楞厳寺 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます