以前は毎日桜通りを運転していたのに、
昨年春からは事情があってほとんど通らなくなってしまいました。
学園通りといえば桜並木。
両サイドに300本近い桜が3kmにわたって植えられています。
大正から昭和にかけて植樹されたものだから
樹齢が相当行っている木もあり、
時折樹木医が診断しているようです。
倒木したら危ないですものね。
この通りでいち早く開花するのは
スーパーマルエツ前のバス停際と
そこから少し北へ行ったヤマダ電機の手前
家具屋さんとの間、
キャベツ畑のところ。
このあたりの桜は藤沢周平さんも眺めていたはずで、
(なぜなら周平さんが住んでいた家からも望めたでしょうから)
お散歩好きな周平さんは桜並木についてエッセイにも記しています。
私が周平さんが見ていたと確信をもって想像している山桜は
こぐれの森緑地公園にありますが、
近年その木には「ソメイヨシノ」とのプレートがつけられてしまいました。
以前土木部の人に山桜だと教わったのですけどね。
まあ、それはともかく、
きょう久しぶりに学園通りを走ったら
マルエツ前の桜がだいぶ開花していました。
この暖かさが続けば満開は近いかも。
28日が桜まつり。
そのころに満開となれば最高ですね。
昨年春からは事情があってほとんど通らなくなってしまいました。
学園通りといえば桜並木。
両サイドに300本近い桜が3kmにわたって植えられています。
大正から昭和にかけて植樹されたものだから
樹齢が相当行っている木もあり、
時折樹木医が診断しているようです。
倒木したら危ないですものね。
この通りでいち早く開花するのは
スーパーマルエツ前のバス停際と
そこから少し北へ行ったヤマダ電機の手前
家具屋さんとの間、
キャベツ畑のところ。
このあたりの桜は藤沢周平さんも眺めていたはずで、
(なぜなら周平さんが住んでいた家からも望めたでしょうから)
お散歩好きな周平さんは桜並木についてエッセイにも記しています。
私が周平さんが見ていたと確信をもって想像している山桜は
こぐれの森緑地公園にありますが、
近年その木には「ソメイヨシノ」とのプレートがつけられてしまいました。
以前土木部の人に山桜だと教わったのですけどね。
まあ、それはともかく、
きょう久しぶりに学園通りを走ったら
マルエツ前の桜がだいぶ開花していました。
この暖かさが続けば満開は近いかも。
28日が桜まつり。
そのころに満開となれば最高ですね。