レコメンデーターNotebook

仕事・生活に必要な情報やレポートのノートとして使用しています。

ほぼ日手帳2009(September 30, 2009)

2009-09-30 11:30:45 | KOTOBA+HANASHI
小さい頃は
「大人って、なんで靴がピカピカのままなんだろう・・・・」
って思ってたよ。
靴がピカピカ=大人の証
わたしはまだ、わりと汚れるけどね。
―――『ぼーっとしたミーハー通信。』の中で

ほぼ日手帳2009(http://www.1101.com/store/techo/

ドラッカー名言カレンダー 2009-9-30

2009-09-30 11:25:32 | Business
個としての仕事ぶりと全体への貢献の双方を評価する報酬システムが必要である。

【Action point】
報酬システム
個としての仕事ぶりに報いるとともに、全体への貢献に報いる報酬システムを設計してください。

『マネジメント-課題・責任・実践』
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-41002-X
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-41003-8

ほぼ日手帳2009(September 29, 2009)

2009-09-29 08:15:02 | KOTOBA+HANASHI
自分たちがつくるものに対して、最初、
お客さんは、たいして興味がないどころか、まったく興味がない。そこから、はじまる。
そこから、愛してもらうというか、わたしたちのつくったものに触れて
ニコニコしてくれる状態にまで線をつないでいかないと
こっちの負けだって思ってますね。
―――岩田聡さんが『任天堂の岩田社長が遊びに来たので・・・・』の中で

ほぼ日手帳2009(http://www.1101.com/store/techo/

善と偽善のメビウスの輪

2009-09-28 22:38:02 | Society
●善と偽善のメビウスの輪

民主党の鳩山由紀夫首相は国連総会での演説が各国の首脳から高く評価されるなど、予想を上回る順調な「外交デビュー」を果たしました。小沢一郎幹事長との二重権力構造を指して「小鳩政権」などとも言われていますが、鳩山氏が首相の座を射止め、権力を握って自ら動き出したことは事実です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAMPUS/20090928/175683/

・「役で立つ」から「役に立つ」
私自身はこうした「善なのか、偽善なのか」という問題について、基本的に善と偽善を区別することはできず、「すべての善は偽善であるとともに、逆も真なりで、すべての偽善は善である」という考え方をしてきました。

私利私欲を捨てているように見えても、「善をなすことで自分の気分が良くなるとか、自分として満足感が得られる」ということまでも含めて考えれば、完璧に世のため、他人のためという善行はないのかもしれません。

「自立と覚悟」の度合いが影響
「日経ビジネスアソシエ」の10月6日号で、華道家の前野博紀氏がとてもうまい言い方をしていることを発見しました。それは、人間は「他人の役に立つ」という前に、まず「自分が自分の役回りとして自立する、自分の役で立つ覚悟が必要である」ということです。「役に立つ」前に、「役で立つ」必要があると言えます。

梅谷 哲夫=日経ビジネス 編集長

nikkei BPnet Tech-On!

山田宏 杉並区長緊急インタビュー「民主党政権は行き詰まる。受け皿は我々だ」

2009-09-28 22:26:46 | Political
【NEWS MAKER】
◆山田宏 杉並区長緊急インタビュー
「民主党政権は行き詰まる。受け皿は我々だ」

かつて細川内閣を支えた山田宏・杉並区長は、民主党政権の先行きを客観的に見つめる。「地方発の国政改革」を唱え、電撃辞任した中田宏・前横浜市長らと「二大政党の受け皿作り」に意欲を示す氏が、胸の内を語った。
http://diamond.jp/series/newsmaker/10020/

・民主党の本質は、自民党旧田中派のまま?

・話題の「日本国民会議」立ち上げの真相とは?
改革の理念は「自主自立」。すなわち「幸せは自分の手で掴み取るものであって、他人によって与えられるものではない」ということだ。だから、私は自立心を高める政策には肯定的で、依存心を高める政策には否定的だ。私の考え方と実績は、国政レベルでの改革にも適用できると思う。

ダイヤモンド・オンライン

組織性犯罪はなぜ起こるのか  日本女子大学、本間道子教授に聞く

2009-09-28 22:21:01 | Management+Communication
【経済心理学のすゝめ ブレない、外れない、へこたれない 組織構築法】
組織性犯罪はなぜ起こるのか  日本女子大学、本間道子教授に聞く


 企業組織体では、なぜ犯罪・不正行為が生じやすいのか。集団あるいは組織体という社会構造あるいは関係性が犯罪を起こりやすくさせ、不正を促しているなら、犯罪・不正行為防止のためには、組織・集団心理学に立脚した発生メカニズムを探ることが必要である。コンプライアンスを強調するだけでは不十分だ。

 この観点から、組織性犯罪の研究が専門の、日本女子大学の本間道子教授に話を聞いた。


・「このくらいなら許されるだろう」という意識

・組織の8割以上の人はほかの人の行動に影響を受ける
北海道大学の山岸俊男教授はこうした現象を「限界質量」という言葉を使って説明しています。あるクリティカル・ポイント(臨界点)に達すると、人々の行動が一斉に大規模で始まり、またある点に達すると、一斉に収束する。

・組織内のチェック体制が機能しなくなったことにも原因


日経ビジネス オンライン

アメリカは少し優しい国になる--ポール・クルーグマン教授の予言

2009-09-28 21:57:11 | Society
【アメリカの反撃】
アメリカは少し優しい国になる
ポール・クルーグマン教授の予言

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090924/205401/

どん底に落ちてアメリカは目覚めた。「ロナルド・レーガンの亡霊」と決別する時が来た・・・

自他ともに認めるリベラル左派。現代アメリカを代表するケインジアンである。ジョージ・W・ブッシュ政権時代には容赦なき批判の急先鋒に立った。バラク・オバマ大統領の誕生を喜ぶが、政治的バランスを取らざるを得ない新政権を強い口調で叱咤激励し、左側に引き寄せる役を買って出る。「金融危機後のアメリカ」は、「ロナルド・レーガンの亡霊」からようやく解放され、少し優しい国になれると期待する。
(聞き手は、ニューヨーク支局長=水野 博泰)

日経ビジネス オンライン

日本コカ・コーラ◆「ドライブ専用コーヒー」の陰に独自の分析手法---車中で飲む時の気分は3種類

2009-09-28 21:42:59 | Case Study
◆「ドライブ専用コーヒー」の陰に独自の分析手法
---車中で飲む時の気分は3種類

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090918/337458/

 日本コカ・コーラ(東京・渋谷)は,消費者が飲料を口にする際の欲求を分析できる「CBL(コンシューマー・ビバレッジ・ランドスケープ)」という独自手法を活用して,ドライブ中に飲まれるコーヒー市場の攻略に乗り出した。

------
欲求の状態を表す「ニードステート」として19に分類している。ニードステートには「食事との相性」「栄養補給」「自分らしさ」などがある。
------

nikkei ITpro