レコメンデーターNotebook

仕事・生活に必要な情報やレポートのノートとして使用しています。

ドラッカー名言カレンダー 2009-10-3

2009-10-03 08:22:53 | Advertisement+SEO
何が受け入れられやすいかではなく何が正しいかを考えなければならない。

【Action point】
意志決定と妥協
今直面している意志決定について、妥協前の結論を書き出してください。

『経営者の条件』
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-30074-7

名経営者の至言>>三木谷浩史 楽天会長兼社長

2009-09-15 20:05:31 | Advertisement+SEO
■名経営者の至言                               
>>三木谷浩史 楽天会長兼社長                      
                                      
会社経営では、自分自身を第三者として自己分析できるとか、自己否定できること
が結構重要になる。

http://nvc.nikkeibp.co.jp/strong/shigen/20090914_001731.html

日経トップリーダーonline


景気ウォッチャー8カ月ぶり低下、先行きは2カ月連続の落ち込み

2009-09-12 02:21:38 | Advertisement+SEO
景気ウォッチャー8カ月ぶり低下、先行きは2カ月連続の落ち込み
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090908/179759/

内閣府が9月8日に発表した2009年8月の景気ウォッチャー調査によると、街角の景況感を示す現状判断指数(DI)は前月より0.7ポイント低い41.7となり、8カ月ぶりに落ち込んだ。雇用関連は上昇を続けたが、天候不順や新型インフルエンザの影響で、旅行や衣料品販売が不振。製造業なども受注が少ないうえ、販売価格の引き下げ圧力が強く収益確保が難しいとする声があった。内閣府は景気の現状判断を、6月以来の「厳しいながらも、下げ止まっている」に据え置いた。

nikkei BPnet(日経BPネット)

自然治癒力を高める「ホメオパシー」

2009-09-09 20:04:14 | Advertisement+SEO
[医療最前線]
世界で最も安全な医療 自然治癒力を高める「ホメオパシー」


 ホメオパシーという言葉を聞いたことがあるだろうか? これは、200年前にドイツの医師サミュエル・ハーネマンが生涯をかけて確立した医療で、海外では既にかなりポピュラーになっている。

 英国の国会では「最も安全な療法」と認められ、インドでは第1医学として用いられている。また、インド、ドイツ、南アフリカ、メキシコなどでは、ホメオパシーを専門として学ぶ大学もある。日本ではやっと近年になって少しずつ認知され始めているが、まだまだこれからという段階だ。

 日本の医療の主流である近代西洋医学の常識から考えると、実に不思議な感じがする療法だが、実に興味深く、未来における新しい可能性を感じるものがあるので、2回にわたって紹介することにする。

 取材したのは、日本ホメオパシー医学会に所属する小池弘人医師。現在、東京・四谷に開設した小池統合医療クリニックの院長として、幅広い医療方法を用いて体に優しい医療を実践している。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1674

JBpress(日本ビジネスプレス)

【日本よ】石原慎太郎 歴史の転機になり得るか

2009-09-07 11:46:24 | Advertisement+SEO
 今回の総選挙の結果を見て、何か空恐ろしい思いを禁じえなかった。

 その直前に行われた都議会議員の選挙にもすでにその兆候が露骨に現れていたが、総選挙の結果はそれをさらに拡大したものとなった。要するに「エニワン・バッド・自民党」ということで、都議会選挙ではわずか九日前に立候補した者が、自民きっての実力ベテラン議員をただ最年少ということで蹴(け)落とし、乱立を恐れて未公認だった多くの民主系候補がわずか三日前に公認されすべて当選をはたした。反自民の風なるものについてしきりにいわれてはいたが、あの結果を眺めて改めて日本人の本質的な性情について考えさせられた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090907/elc0909070321000-n1.htm

MSN産経ニュース


世界の社債発行が1兆ドル突破

2009-08-24 00:09:54 | Advertisement+SEO
[ Financial Times ]
世界の社債発行が1兆ドル突破

2009年08月20日(Thu) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1604

年末まであと4カ月残しながら、世界の社債発行額が1兆ドルを突破した。1兆ドルの大台突破は年間ベースでも初めて。

社債ブームの背景には、企業が銀行融資を受けるのが難しいことと、投資家の強い需要がある。国債よりも社債の方が利回りが大きいからだ。また、低利の銀行預金より大きなリターンを得られるために、投資家は多くの現金を社債に移した。

JBpress(日本ビジネスプレス)

若手官僚が霞が関改革を本に 推進担当大臣新設を提言

2009-08-23 19:48:23 | Advertisement+SEO
若手官僚が霞が関改革を本に 推進担当大臣新設を提言
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY200908220135.html
2009年8月22日15時0分 asahi.com(朝日新聞)

 霞が関の若手官僚でつくるNPO法人「プロジェクトK」が、中央省庁改革の提言をまとめた「霞ケ関維新 官僚が変わる・日本が変わる」(英治出版)を出版する。「脱官僚」を進める「霞ケ関改革推進担当大臣」の新設が柱だ。

 プロジェクトKは03年に発足、05年の総選挙後にも「霞ケ関構造改革」を出版。省庁の縦割りをなくすために首相直属の「総合戦略本部」を設けることなどを提言した。

 今回は、その改革を実現する具体策を示した。政府に「霞ケ関改革推進本部」を設け、担当大臣を任命。事務局長に民間人を起用し、メンバーも省庁と民間から公募して採用するとした。官僚型のピラミッド組織にならないよう、横のつながりを重視したチーム制で個々のテーマに取り組む。執筆者の一人で、文部科学省に勤める遠藤洋路氏は「どの政党が政権をとるにせよ、霞が関改革は進めざるをえない。その処方箋(せん)を示した」と話す。(今村尚徳)

霞ヶ関構造改革・NPO法人プロジェクトK - 新しい霞ヶ関を創る若手の会
http://projectk.jp/

-----------
若手官僚の考える改革
若手官僚が「脱官僚」提言本。霞が関改革担当の大臣新設が柱。「どの政治でも改革を進めざるをえない」(08月23日 06時52分 朝日新聞)/au フラッシュニュース

JCB、飲食店と産地を結ぶ食材取引サイト、後払いで資金繰り容易に

2009-08-12 22:22:21 | Advertisement+SEO
JCBと食材販売サイト運営の食文化は8月10日、飲食店が築地市場や産地の生産者から新鮮な食材を仕入れるための電子商取引(EC)サイト「うまいもんPRO」を開設したと発表した。JCBの決済サービスを採用し、仕入れ代金の後払いに対応するため、飲食店にとっては資金繰りが容易になる。

飲食店の利用可能枠は1カ月30万―250万円。法人のほか個人事業主の利用を見込む。入会金、年会費などは無料。ただしJCBによる与信審査を受ける必要がある。JCBと食文化では、販売業者や生産者から手数料を受け取って利益を上げる。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090810/173625/

nikkei BPnet(日経BPネット)

<1次エネルギー消費>新興・途上国がOECD抜く 英調査

2009-06-12 19:30:11 | Advertisement+SEO
<1次エネルギー消費>新興・途上国がOECD抜く 英調査
6月12日10時39分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000018-mai-bus_all

 【レッチェ(イタリア南部)藤好陽太郎】08年の新興・途上国の1次エネルギー消費量が、経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国を初めて追い抜いたことが国際石油資本(メジャー)、英BPの調査で、12日明らかになった。景気後退を背景に先進国のエネルギー消費は減ったが、中国やインドなどで大幅に増えており、エネルギー問題での新興・途上国の存在感が強まっている。

 1次エネルギーは原油や石炭、天然ガス、原子力などの総計。08年の世界の消費量は112億9490万トン(石油換算)で、前年比1.4%増。うち、OECD加盟国は1.3%減の55億840万トンで、全消費量に占める割合は48.7%と5割を下回った。98年はOECD加盟国が58.1%を占めていた。

 これに対して、OECDに加盟しない新興・途上国の消費量は4.5%増。中国が7.2%増、インドが5.6%増と大幅に伸びた。特に石炭は、世界の消費の4割超を占める中国で前年比6.8%も伸び、「新興・途上国のエネルギー消費量を押し上げた」(英系銀行)とみられる。

 一方、国際エネルギー機関(IEA)は6月の石油市場月報で、09年の世界の石油需要を日量8333万バレルとし、前月予測に比べ12万バレル上方修正した。上方修正は昨年8月以来10カ月ぶりだが、08年比では2.9%減となる見通しで、IEAは「必ずしも景気回復の始まりを意味するわけではない」とした。