レコメンデーターNotebook

仕事・生活に必要な情報やレポートのノートとして使用しています。

欲しいもの購入には9割以上が「妻の承認」必須

2010-11-09 22:52:46 | Marketing+Sales
【ザ・世論~日本人の気持ち~】
◆欲しいもの購入には9割以上が「妻の承認」必須
 気持ちよくOKをもらえる“必殺の口説き文句”とは

メディアなどが40代女性の購買意欲に注目を集めている一方で、影が薄いように感じられるのが既婚男性たちの購買状況だろう。それもそのはず。欲しいものを買う際には、9割以上の夫が「妻の承認」を必要としているというのだ。
http://diamond.jp/articles/-/10007

・小遣い3万円以下でも「不満なし」43.1% 妻への説得は本当に効果あり?
・相手に内緒の買い物、妻は「気付かれない」 夫はばれてお小遣いを減額される人も…

ダイヤモンド・オンライン

出版不況もどこ吹く風?雑誌「sweet」が100万部を突破できた宝島社の秘密

2010-08-21 15:35:00 | Marketing+Sales
【業界別 半年先の景気を読む】
◆出版不況もどこ吹く風?
 雑誌「sweet」が100万部を突破できた宝島社の秘密

「出版不況」「雑誌不況」と言われるようになって久しいなか、凄まじい勢いで躍進を続けている企業があります。それが宝島社です。女性ファッション誌No.1である同社の「sweet」の発行部数は100万部を超えています。
http://diamond.jp/articles/-/9063

・100万部突破の「sweet」を筆頭に、ヒットを連発
 そんななか、蓮見社長は広告営業の「これからは一番売れている雑誌でなければ広告が集まらない時代になる」といった声を聞き、「だったら、一番を取ろう」と打ち出したのが“一番誌戦略”です。

・トップの決断“一番誌戦略”を成功させた「マーケティング会議」の秘密
それに対して宝島社は、社長も出席する「マーケティング会議」という場をつくって、放っておくとどうしてもズレてしまう目標を、“一番誌戦略”という共通の目標に集中させました。

・「付録は本物志向」「ターゲットは絞らない」…“本当に実行に移す風土”から湧き出るアイディア
 また、従来の業界常識からはなかなか出てこないと思われる「値下げ」。業界としては、原価を積み上げ、必要な利益を上乗せすることが常識であり、結果として販売部数が出ない方が価格は高くなるのが当然だと思われていました。

現在は、「内容が違えば、ボリュームも付録も変わるのだから、価格が変動して当然」という考え方で、毎月価格を検討しているということです。

「マーケティング会議」により生み出されてきたこれらの方策には、「雑誌は顧客を囲い込みすることなどできない」という宝島社の考え方がベースにあるのではないかと思います。

「競合は、決して他の雑誌ではない」
「読者アンケートは、結果として受け止めるだけで参考にはしない」
「今、読んでいただいている人以外をターゲットとして考える」
「TVコマーシャルは全く読んでもらってない層に訴求できる番組に打つ」


・思わず雑誌を売りたくなってしまう書店応援キャンペーン
「書店スタッフの協力がなくては、とても達成できないと感じた」
 これは、2009年にさらなる「sweet」の拡販を考えていた営業担当者の言葉です。

この話を聞きながら感じたのは、イベントに関わっている宝島社の社員の皆さんが、「招待した皆さんを楽しませたい」と心から思っていたということです。

 一見、潤沢な予算を投入しているようにも見えますが、限られた予算の中で、自分たちの思いに共感してくれる方々の協力を得ながら実現にこぎつけた、というのが実態だといいます。

 そういう本気の思いだからこそ、伝わる力が強くなるということなのでしょう。


・強みを活かしつつ、新たな市場をつくる「チャレンジを続ける風土」が鍵に

ダイヤモンド・オンライン


マクドナルドの高級版店舗“黒マック”に「100円マック」が限定登場した訳

2010-07-30 00:19:32 | Marketing+Sales
【inside Enterprise】
◆マクドナルドの高級版店舗“黒マック”に「100円マック」が限定登場した訳

“黒マック”の異名を持つマクドナルドの「新世代デザイン店舗」が、進化に向けて粛々と動き出している。7月9日から「100円マック」などの実験販売を始めたのだ。
http://diamond.jp/articles/-/8817

客席は15%減らし、ゆったりとした空間を提供。店内は全面禁煙で、内装や店員のユニフォームを一新するなど、随所に工夫を凝らしている。反面、価格は少々高めだ。全商品の3分の2を10~30円、最大で50円値上げ。そして100円マックは当初メニューになかった。

「100円メニューはない形からスタートしていきたい。しかし、すべての商品がこの外食産業の中で最も“Value for money(納得感、お得感)”のスコアが高いようにするという戦略に変わりはない」。原田社長はこう語っていた。

 その「新世代デザイン店舗」も、開店から約3ヵ月。値上げや「100円マック」の排除で客数減が懸念されたが、女性客や比較的年齢の高い層から支持を集めるなどし、売上高は「計画通り、堅い数字で推移している」(マクドナルド)。

ダイヤモンド・オンライン

営業力を強化する基本、教えます[2] なぜ、かばんはハンカチの上か

2010-07-08 23:23:30 | Marketing+Sales
【タイプ別営業力強化法】
◆確実に力がつく短期実践講座
 営業力を強化する基本、教えます[2]
 なぜ、かばんはハンカチの上か

 ~川田修 プルデンシャル生命保険エグゼクティブ・ライフプランナー
シリーズでお届けしている営業力強化法。ここからは、具体的なノウハウを伝授します。今回は“外見や行動でお客様に好印象を残すコツ”を、プルデンシャル生命のトップセールスである川田氏が語ります。
http://diamond.jp/articles/-/8608

・マイナスがないのが重要 お客様でないことを意識
・小さな靴べらを持ち歩く意味
・気持ちは伝染するもの 必ず誰かは見ている
・自分の理念や持っている能力が一貫性を持たせる矢になる

ダイヤモンド・オンライン

仮説・検証とシナリオで営業マンは主導権を取れ~西野浩輝・マーキュリッチ代表

2010-07-05 22:37:30 | Marketing+Sales
【タイプ別営業力強化法】
◆確実に力がつく短期実践講座
 営業力を強化する基本、教えます[1]
仮説・検証とシナリオで営業マンは主導権を取れ
~西野浩輝・マーキュリッチ代表

御用聞き営業では今の時代は通用しない。売れない時代だからこそ、営業マンが主導権を持って顧客のニーズや課題を引き出し、解決策を提示していく力が問われている。
http://diamond.jp/articles/-/8509

・営業哲学を持つことでやるべきことが見えてくる
・お客様とのアポイントは仮説の検証の場である
・ポジティブな印象を持たれる営業とは?
・商品知識と同じくらい事例研究が大事
・ 「主導権営業」のプロセスで重要なこと

ダイヤモンド・オンライン

説得に行き詰ったときの最終手段

2010-02-25 22:23:38 | Marketing+Sales
【人を動かす 説得コミュニケーションの原則】
◆説得に行き詰ったときの最終手段

正面から説得しても、相手にしてもらえない場合がある。そんな場合、視点を変える、ずらすなどの方法が局面を打開して、説得を前進させるのに役立ってくれる。今回は、「視点を変える」説得方法をいくつかみていこう。
http://diamond.jp/series/persuasion_communication/10017/

・豊臣秀吉も使った!?“クッション説得”
・説得される相手の立場で論理を組み立てる
・多面的にものを考えれば説得はますます前進する

ダイヤモンド・オンライン

こうすれば説得がラクになる!要求するときの「心構え」と「タイミング」

2009-10-20 07:42:06 | Marketing+Sales
【人を動かす 説得コミュニケーションの原則】
◆こうすれば説得がラクになる!
 要求するときの「心構え」と「タイミング」


「説得」という言葉には、人を身構えさせるところがあるが、そんな難しく考える必要はない。実は仕事もプライベートも毎日が小さな説得の連続であり、説得を難しくしている事項を取り除けば、要求はラクに通るのだ。
http://diamond.jp/series/persuasion_communication/

・毎日が「説得」の連続!特別なことと身構えない
・何をしてほしいかを口に出さなければ要求は「文句」に変わる
 こちらのしてほしいこと――要求――を、相手にしてもらうのが、説得である。
 とすれば、最初にすることは、何をしてほしいかを、相手に告げることである。そこから、説得コミュニケーションはスタートする。
・「要求の対立」でなく、「感情の対立」へ

ダイヤモンド・オンライン

提案に説得力が増す「プラス一言」<

2009-10-05 17:28:01 | Marketing+Sales
【思い通りに相手を操る 交渉力養成ドリル】
◆提案に説得力が増す「プラス一言」

私たちは、“ほかの人”の影響に弱い。大勢の人が支持しているもの、賛成しているものは、自分も支持したり、賛成したくなってしまうのだ。
そういった心理を巧みに利用し、自分の提案に説得力を持たせる一言を付け加えると効果的である。
http://diamond.jp/series/negotiation_dril/10020/

ダイヤモンド・オンライン

ネガティブな書き込みによる悪影響を和らげるための3つの方法

2009-08-19 21:39:56 | Marketing+Sales
ネガティブ情報の露出の影響を最小限に抑えるための手段は主に3つあります。

■ネガティブ情報を書き込んだ本人に直接コンタクトを取る
■ネガティブ情報を緩和したり改善したりする情報を公開する
■ネガティブ情報以外の情報を増やす

http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090818/202740/

日経ビジネスオンライン

モノが売れない時代に『社会貢献』が売れるワケ

2009-07-24 00:26:55 | Marketing+Sales
【『社会貢献』を買う人たち】
◆マーケティングの常識が変わった!?
 モノが売れない時代に『社会貢献』が売れるワケ

モノが売れないこの時代に、『社会貢献』が売れている――。「自分のための消費」ではなく、「社会と繋がるための消費」にお金を使うという新しい消費のカタチがいま、日本のマーケットを大きく変えようとしている。
http://diamond.jp/series/social_consumer/10001/

ダイヤモンド・オンライン