□いろいろノート□

思うことをいろいろと。
+工作+SB+消しゴムはんこ+ソーインング+カービング+釣り+それからそれから…

2019瓢箪8月9月10月

2020年01月02日 | ひょうたん
明けました。
すっかりご無沙汰になってしまった。
2019年後半の瓢箪ささーっとまとめ。

8月






学校の8~10月


ご近所さんから千成のちびっこ大量に頂いた!

未熟で収穫のもの多く、青いうち(ダメになる前に)に落書き工作

ご近所さんのお孫ちゃんへ


完熟のものは後日洗浄~乾燥させて小さなお家に


ちいさなお家は楽しめたー








おもちゃカボチャもひょうたんで。

おもちゃかばちゃもほんとかわいい








9月 
2019年は栽培量を減らしたので、茨城への作業は2回くらいで済んだし
自宅での洗浄も適度に済んでよかった。やはり無理ない量ってのがいい。


カービングでは花器として活躍


これってもうUPしたっけ?
ミニ四駆仕立て




10月
自然乾燥瓢箪を活用してジャックオーヒョウタン 烏瓜とともに



11月~12月






これ、息子作のロボトナカイ


ハツユメと題した一富士二鷹三茄子


年賀状用の瓢箪チーズ(ネズミは粘土で)



ヒョウタンの洗浄作業でお友達とのランチの時間に遅刻
慌てて行ったcafeには瓢箪やふくべが転がってて
だから自然とランチは瓢箪話題からスタート
そしたらcafeの方から販売・w/sのお誘いが!
好きなだけで商売としては考えてないんだけど
せっかくの機会なのでcafeに作品を置いてもらうことに!
そして12月にはw/s開催。

別件でも瓢箪教室講師のお話きたりと、
ひょうたんモテキ到来した2019年でした。

でもやっぱり、瓢箪は趣味のままで。
好きな時に好きなように。

cafeではもうちょい委託販売と依頼あればw/s。
でも無理ないように。自分が楽しめる範囲で。






2019年7月の瓢箪

2019年08月26日 | ひょうたん
梅雨、長引く雨で日照不足。

7/4


葉っぱは日光求めて?大きく大きく。


今年はいつもと違う虫も来てた。
7/11

ウリキンウワバの幼虫が初期に出た以降は、うじゃうじゃウリハムシ。
天候不順が続いてカタツムリ大量発生。
ウリキンウワバの幼虫はガジガジ実をかじるに対し、どうやらカタツムリは舐めとかす?引きつったような傷跡の犯人はカタツムリではないかと推測。
そしてウリキンとはちがういもむし。なんだったんだろう?茶系の。


7/16 学校
葉の色は黄色が多く、葉も小さく、棚にもなかなか届かない。
土のせい?連作障害の影響か?



7/18


内部の茎が茶色くしおれるのが目立つ。
日照不足で腐り気味??

自宅畑はこぶしサイズの丸型の種を植えたのに、こぶしサイズより大きく、なだらかなくびれあり。あれれ?

2019瓢箪6月

2019年07月10日 | ひょうたん
5月30日  実家



6月3日 自宅

ひょうたん


おもちゃかぼちゃ


6月12日

おもちゃかぼちゃ


6月16日
おもちゃかぼちゃ
雌花はいっぱいつくのに雄花がつかない、残念な状況。
8株くらい植えたのに、雄花はあってもちいさいつぼみばかりで一向に膨らまず。
ベビーツートンカボチャがついても、結局しぼんで落ちる・・・
 

6月17日
おもちゃかぼちゃ
でもどうにか結実したものも。
緑のはカボチャ同士、たぶんこの画像の黄色のは瓢箪の雄花で受粉させた。
ほんとかな?かぼちゃ×ひょうたんで受粉可能なの??でもまったくかぼちゃの雄花はなく、実験的に瓢箪で人工授粉したらしぼまずに成長したんだよ。


でもね、かぼちゃの雌花にはアリがいっぱいくる。



近所にカボチャはないから、ぜったいかぼちゃの花粉は運べてないけど、アリが何かしらの花粉は運んでる??
形と色合いと毎日の膨らみにほっこり。縞模様も強くなっていく。ツートンの色むらも楽しい。


<瓢箪とカボチャの比較>
花:瓢箪は白色、カボチャは黄色。同じく雄花と雌花があり、雌花にはbabyがついてる。

葉っぱ:瓢箪はビロードのようなしっとりとした肌触り、かぼちゃはチクチクかさかさな肌触り。
巻きひげ:瓢箪はくるくるくるくる、かぼちゃはぐちゃぐちゃ
 
成長:瓢箪の方が先にぐんぐん伸びる。カボチャはゆっくりで、植える場所によって生育状態が大きく変わる。
 瓢箪は蔓がどんどん伸びてうじゃうじゃになる。かぼちゃは栄養ある?場所では蔓を伸ばしていくが、そうでもないばしょだと50~60㎝くらいしか伸びない。
虫:瓢箪はウリハムシやウリキンウワバ、葉っぱの蜜のとこに蟻、かぼちゃは最初ウリハムシつきにくかったけど、途中から瓢箪よりいっぱい食べられてる。花の中に大量のアリ。どちらもカメムシ?ゾウムシ?に茎を吸われてる。
病気:ダントツにかぼちゃはうどん粉病になりやすい。風通し良い場所でも真っ白。

6月23日 実家

ひょうたん


おもちゃかぼちゃ

すごい!鈴成り!!



6月28日 自宅

ひょうたん

葉っぱは大きいし蔓もぐんぐん伸びてるけど、実の付きはいまいち。
摘芯して整えているんだけどなぁ。

かぼちゃの花

左が雌花で右が雄花

画像がないけど、学校の瓢箪はヒョロヒョロ。でも徐々に実がついている。かぼちゃは30㎝程度しか伸びず葉も小さくほぼうどん粉病まみれで、花芽がついても咲くこともできずという瀕死の状態。


2019瓢箪4~5月

2019年05月17日 | ひょうたん
メキシコ友人ご依頼瓢箪雛。
4月の一時帰国に合わせて完成。

桃?あんず?の花の前にて。

ムスカリをバックに。

想像より良かったと喜んでもらえて一安心。
メキシコ土産とブツブツ交換。
ピーナッツ粉のお菓子やチョコ、タマリンドがブチュ~と出てくる駄菓子、素敵な刺繍マットや木製で華やかな彩色の鳥と魚のオブジェ、ガーランドなどをGET!


実家ご近所さんご依頼端午の節句モノ。

桃太郎はソープカービング製の菖蒲と。

金太郎は切り株の上に。



4月6日種まき。

これは自宅。
1週間ほどで発芽。

キャノンボールは0%、ちびまるは100%、まるまる0%、しずく100%、おもちゃカボチャ80%くらいの発芽率。
実家はまるまるもしっかり発芽、キャノンボールはやっぱり不発。そして管理の違いが如実にでる。立派な苗。

↑ポット上げは4月後半に。


これ、頂き物のキャノンボール。
飴色になっているのは継時変化というより燻製とかお茶染めとか何かしら加工したから?
種も色づいていたし、カリカリ乾燥気味だった。
播種して発芽しなかった種を割ってみたら白いものが詰まっているだけで命は宿っていないようだった。

昨年はたくさん収穫でき、でもその後の処理が大変(親への負担・自宅と実家の行き来)だったので、今年は少な目に。
3年目になる学校用30株と私の趣味用10株程度、カービング教室仲間への数株と残りはminne用。

そして、カラー瓢箪だとのことでもらったら実は違った、ツートンカラーのおもちゃカボチャ。
じっくり鑑賞後

割って中身を観察し

(殻は薄いのにめちゃくちゃ固い!ちょー繊維質!!)
種を採取。

冷蔵保存し、瓢箪とともに育苗。
赤いポットのがおもちゃカボチャ。


5月中旬、早くも雌花が付き、開花!!

見て~~~!!!すでにツートンだよ♪
しかし、残念なことに雄花はまだ固いつぼみ状態。

人工授粉しようにもどうしようもない・・・

瓢箪のようにそんなには伸びないらしい。
ペポカボチャという種類で、ズッキーニもその仲間らしいので、かぼちゃみたいなつる性+ズッキーニのような生え方なのかな?
とにかく結実が楽しみ。


3年目の放課後教室企画、今年は27名参加。
5月中旬定植。

大瓢箪の大ちゃん、しずく型のしずくちゃん、まるまる型のまるちゃん、小さくて丸いちびまるの4種類。
みんなで自分の瓢箪の形を予想。
結果が分かるの楽しみ~
今年は傷文字?瓢箪表面に傷つけてかさぶたにするあれをやる予定。

そして自宅も定植。ちびまる10株とペポカボチャ4。




ひょうたんでイノシシとお雛様と桃太郎と金太郎。

2019年03月14日 | ひょうたん
すっかりご無沙汰。
ざーっとヒョウタン年末年始~3月まで。


クリスマスツリーのお家。



石粉粘土を用いてイノシシ。


お正月用にカービングの紅梅と合わせたり、

年賀状にも使いました。

3月は桃の節句と合わせたり。


イノシシは今年一年いろいろとコラボさせて楽しみます。

お雛様。

オーダー貰って1年かかってギリギリお渡しできました。


中サイズの桜柄のお雛様


小サイズの梅柄のお雛様。

もう時期は過ぎちゃったけど、メキシコにいるお友達からオーダーもらい、一時帰国に合わせ制作中。
たくさんの瓢箪からお雛様に合う形とペアを選別。

いっぱいあってもちょうどよい形やちょうどサイズがあうペアとなるとグンと少なくなる。だからやっぱりいっぱい育てないと💦

そしてお孫さんへとリクエスト頂き、現在制作中は端午の節句用に桃太郎&金太郎。


それっぽい瓢箪から選抜し、画像をいっぱいみてどんなふうに描くか研究を重ね・・・


うんうん、なかなかいい感じ。
ソープカービングの菖蒲と発泡スチロール切り株を作り、組み合わせたら完成予定。


ひょうたんのサーカス小屋とピエロ

2018年11月29日 | ひょうたん

なんて言うんだっけ?
引っ掻いて傷を作ってカサブタにするやつ。


無事に収穫して、処理して、

そして形になりました!


なんとピエロに!!

たまらん♡たまらんかわいさ♡

ピエロを検索すると衣装は素敵だけど顔が不気味系が多くて戸惑った。
思うようなメルヘン系がなくて、結局こうなった。
結果、かわいかったのでよし!



このサーカス小屋を先に作ったので、これに添えるためにピエロとなった。


なんと古希のお祝いの品。

ピエロのお尻部分にメッセージを入れた。
お尻の部分なのでちょいと恥ずかしい感じになったが💦

2018自然乾燥瓢箪のススメ

2018年11月10日 | ひょうたん
たーくさん自然乾燥中。



まずは自宅の雨ざらし自然乾燥瓢箪の様子をご紹介。


9月末から約2か月、乾燥しました。
半分は亀裂入ったり、洗浄中にボキッと割れました。


こちらは割れのないもの。


タワシで擦っただけだとあまり変化なし。


浮力が強いので水没には工夫が必要ですが、バケツに2~3時間浸けて外皮をふやかします。


それをごしごし緑色の目の粗いスポンジでゴシゴシ擦り洗いすると表皮と一緒に黒ずみが取れました。


なかなかきれいではないですか?!



それをまた乾燥中。


乾いたら追加でupしますね。
もうちょい白くなると思われる。

これ、みてみてー!

瓢箪を芯材にして、石粉粘土で包んで造形しました。
伊藤遠平さんの「ミーヤ・ホーヤ」を模したミーやホーヤもどきです。
夏に新潟で行われた伊藤遠平さんのワークショップに参加。
そこで教わったことを瓢箪でもやってみました。
まだ制作中だけど、ひょうたんのフォルムが活かせてとってもかわいい!
こういう用途ならお肌が綺麗じゃなくても全く問題なし。
家族みんなで作っています。


前回のにも載せましたが、ミニオンズにも。

私は黄色にすべきとこをそのままの素肌でやりましたが、黄色く全塗装するなら、これも自然乾燥瓢箪が使える。
お友達からはバーバパパも作ってみて~とリクエストありました。
ムーミンとかそういうのも良さそう。


自然乾燥瓢箪は洗浄処理したものよりかなりお安く販売します。
興味ある方はminneのギャラリーをのぞいてください。こちらから


これは洗浄処理したものですが、最近の作品。

タイマーで消灯するライトをみつけたので、オヤスミひょうたんライトです。
癒し効果のあるパワーストーンを1粒埋め込みました。
淡い水色が優しいねむりを誘います。たぶん。

こっちはハロウィン。

コウモリ屋敷です。
ドロッと塗った黒が好評でした。
こちらはソープカービングとコラボしてただいま作品展に展示中。


こっちはリクエストで作ったお家シリーズから、赤いキノコと緑のお家。


あ~かわいい。毎度自画自賛♬

2018ひょうたん10月

2018年11月10日 | ひょうたん
学校の。

ウサギ小屋に吊るして乾燥中。



そしていよいよクラフトの日。
ミニオンズ大集合させたくて、まずは私が作った見本。

生々しすぎたか、息子には不評。

そして子供たち。


 

完成!


半分の子たちしかこの日は参加できずだったけど、それぞれのミニオンができあがりました。




そしてこちらはまたまた茨城。

今回は川から引き揚げたこれをすすぎます。


その前に落花生の泥落とし。息子は潜水艦しずめて遊んでました。


はい、ひょうたんジャボン。


小川を堰き止めてプカプカウジョウジョ瓢箪。


長靴長手袋麦わら帽子をかぶって一人黙々すすぎます。
残った果肉を落とすには小石を入れてシャカシャカ。
その音にカエル共鳴、ゲコゲコゲコゲコ♬

はい、とりあえずすすぎ洗い終了。



別の小川でも。

ジャバっと入れてひたすらフリフリすすぎ洗い。


はい、終了。一人でやるから2~3時間かかりました。
長靴や手袋通して小川の冷たさが染みて、寒冷蕁麻疹もちの私はかゆかゆ。


これを父特製水切り棚にかける。


水が切れたら、テラスにぶら下げます。

すごーい!壮観!!

父、乾燥させ方に凝りだした。

こんなのとか


こーんなのとか(逆さにして糸で吊り下げアザミが挿されてた)


こーんなもの。

吊り下げるために2㎜ならいだろうと勝手に穴まであけて、商品的には×だけど、楽しそうな父の顔に何も言えなくなりました💦





アイデア溢れてきて、木とか切りだしてきて

道具もいろいろあるから、とまらなーい!
知人に好きなのあげだしちゃうし💦
まずは私に最初に選ばせて~~~

慌てて衣装ケース5個分くらいを引き取りに。


それでもまだまだある。


自然乾燥の子たち。

なんか黒いな。

雨に当たらないのにな。
盆地で湿気が多いからか?

FB繫がりのトルコの方の自然乾燥のはこんな風に黒ずまない。
気候の違いなんだろうな。


実験中の、生瓢箪にデザインいれたやつ。

こんな感じ。
完熟の左は形が保たれてるけど、右のあとちょいの子はグルっと丸まってきた。

2018ひょうたん9月

2018年11月10日 | ひょうたん
なんだか落ち着かなくてUP遅れています。


森の中でベビーバスに浸かった瓢箪たち。
ドロドロの果肉と共に腐敗水を流します。
父、魚屋さんみたいなロングエプロンして腐った瓢箪たちと対峙。

他の小川でもこうやって水浸け



それをもっと水深と流れのある小川に移動し表皮を洗い落としネットに入れて川に沈めてすすぎ浸け。




水浸け処理しきれない子たちは2段ベッドで自然乾燥へ。


畑で放置しておくと、こんな風に上から腐っていく。



学校の瓢箪。



完全防備の子供たちが腐敗水を流します。


その後手分けしてバケツの中で表皮を洗い落とす。


その後溜めすすぎ。



これは実家から持ち帰った茨城第一弾の子と自宅栃木の子たち、乾燥中。

良く晴れたけど、翌日は台風のため半乾きで物置に避難。
その翌々日の台風一過の晴れ間で仕上げの乾燥。でもこの2日で乾きシミが発生。




こちらは完熟とあとちょい瓢箪を生の状態で表面加工したらどうなるかの実験。


2日後

この後中に水入れて腐らせます。

完熟は固くてかたくて表皮を削るのも一苦労。これが精いっぱい。どんな風になるか?!


2018ひょうたん8月

2018年09月04日 | ひょうたん
<8月12日 自宅>そろそろ収穫。毎日暑いので様子をみて。


野良ちゃん。地面に這ってたくましく。


夕方になると白い花が一面に。



<8月22日自宅>

 34個取れました。10株植えて34個収穫。

 欲しかった形は3個。好きな形の種から栽培したけど、遺伝子の組合わせだもんねぇ。


祝いの文字もこのように!



 植木の合間の1株からは4個。

 子蔓に1個づつでした。


 こちらは野良瓢箪。ひとまず9個収穫。

まだまだ青々と葉を茂らせ白い花を咲かせ実をつけています。完熟まであと少しのが10個くらい、babyもちらほら。

肥料もあげず放置なのに畑の手入れした子たちより数倍元気。実もしっかり。パンパンで割れてる子も。
野良ちゃんは隣の敷地に生えてくるので例年は成熟前に草刈されちゃう。でも今年は未だ草刈されずに雑草だらけ。おかげで初めて収穫できた。


<8/23 学校> すっかり茎は枯れてる。


8月末、子供たちと雷雨の合間をぬって収穫→種だし→水浸け作業。
ほんと雷雨の合間でタイミングみながらで最後しか写真撮れず。

多分50個くらいは取れたかな。


<8月26日>茨城の畑。父曰く1000個はあると! すっかり枯れてます。

私好みのずんぐりちゃんがいっぱい!可愛さにもだえながら、そして暑さに汗だくだくで収穫。

とりあえず3コンテナ収穫。みんなに手伝ってもらい穴あけ。

暑さでいつもの小川の水量がないため、別の小川で水浸け。桜の木を重しがわりに。


その日作業しきれず自宅に持ち帰った60個。

涼しい時を見計らって種出し作業。なるべく果肉を掻き取り、臭い抑制へ。バケツ1杯分。


左3つの子の種を残しました。