あそびなんかじゃない

「キャプテン翼」を愛する一個人による、極めて個人的な考察や雑感などをつらつらと。
可能ならばパソコン閲覧推奨です。

第15話「夢だから負けない!」 あるいは 「なにィ!? 決勝点はこの男!!」

2018-07-26 00:56:23 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感

原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


なにィ!? 決勝点はこの男!!

7月10日(火)の朝日新聞の朝刊(左)と夕刊(右)より。


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)


 前半

・ここで初めて<黄金(ゴールデン)コンビ>の名称が登場
・同点後の「ナイスシュート岬くん」 「ナイスパス翼くん」の二人、本来なら岬くんは翼くんに押しつぶされているはずだ……
・ハーフタイムの南葛SC、タオルで顔を抑える上品な岬くんに、のけぞってしまった。フランスJr.ユース戦のこのポーズの人と同一人物なんだなあ……



・ハーフタイムの明和FC、荒れる小次郎、好き♪
・その小次郎にタックルされて芝生に横たわる岬くんの姿勢……ちょっとエロくないですか?
・ぎゃああああー! ちょっとスタッフー! 井沢くんに何してくれてんのー!? そんなアニメオリジナルは要らない! (これに関しては別枠設けます)
・軽やかにターンして敵をかわす岬くん、素敵♪ さすがテクニシャン岬くん
・ヘディングシュートが決まって、片膝立てて、ゆっくり立ち上がる小次郎がかっこいい
・小次郎と翼くんのやりとり、好き♪ やっぱりこれがないと「キャプつば」じゃないよね!


 後半

・アイキャッチは沢田タケシ
・えっ、CM後なんだから、ここはもう一度「サッカーはおれの夢だ!!」を繰り返してもよかったんじゃないの?
・そして小次郎と翼くんの睨み合いも欲しかった! 家族を背負う小次郎、ブラジルへ行く夢を追う翼くん。二人のほとばしる感情を、テレビ画面いっぱいに出して欲しかった!
・渾身のタックルをかわされた後の小次郎の姿がカッコいいわあ……
・「一度負けても二度は繰り返さない」と翼くんの強さを分析するロベルト
・最後のシュートを決めたタケちゃん、飛び上がって大喜びしてない……むしろクール
・南葛SC、呆然として衝撃のあまり「なにィ」と叫んでない……なんで?
・若林くん、スマホで電話しないで。(きっと若林ママの好みで選んだ)電話でかけてよ
・先に森崎くんを労って、続いて翼くんを励ます若林くん。ほんと若林くんって、ある意味で翼くんの「パパ」みたいだね
・うーん、ふらの小はメインスタジアムでの試合ではなかったか
・ちょっと、南葛SCの友情応援が省かれてるよ! 井沢くんの数十秒のうちの10秒くらい、その場面を入れてくれよー!
・えっ、武蔵FCもメインスタジアムを使ってない!
・出た! 日向小次郎にとっての(ある意味で)運命の女(ファム・ファタール)、東邦学園女スカウト・松本香さん!
・「小次郎にスカウトの話をして、翼くんに話をしない」という作戦、これは正しい。小次郎の性格を見越してやったんだね。さすが後年、会社を立ち上げて小次郎を(抱え込んで)援助するだけあるわ
・えっ、今回もこんなところで終わり?

 井沢くんのお腹にボール直撃、並びにカットして欲しくなかったところ

ホンマにこんなアニメオリジナルは要りません。
小次郎の残酷さを表現したかったのかもしれませんが、この数十秒を別のシーンで使って欲しかった。
つーか、前回の森崎くんへの仕打ちだけで十分じゃなかったか? 残酷なのは小次郎ではなくて、スタッフさんだ。

それとも、井沢くんを気遣う翼くんを描きたかったの? なぜなら試合終了後、翼くんに声をかけて「行こう」と促すのは井沢くん。

井沢くんがお腹にボールを受けた後、翼くんも気遣っていましたが、その時のお礼とお返しみたいな感じで、井沢くんが翼くんを気遣うってか?

そんな理由付けが、いるの?
それって、ちょっと、余計なことじゃないの? 大きなお世話ってヤツじゃない?

あの数十秒があれば、「サッカーはおれの夢だ!!」 の後の、小次郎と翼くんの無言の睨み合いを入れてほしかった。
そういう静かな激しさを含む沈黙と余韻も、必要だと思うんだ。

言葉(台詞)や音楽だけで表現していいってもんじゃない。無言の表現もあるんだ。

ふらの小を応援する南葛SCも省かれちゃってさー、ガッカリだよ! マンガでは数コマだけど、そこはカットしないでくださいよー!


第14話「燃えろ南葛 明和を倒せ!」 あるいは 「南葛VS明和・両エース初対決」

2018-07-17 00:08:16 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
(ごめん、テレビ欄を撮影したのに間違って消去してしまった)
あー、もー、自分のバカバカ、アホアホ マーヌーケー 
 
すごいショック……。パソコン内を探しまくったんだけど、ダメでした。

もう2週間前だから、どなた様も夕刊は処分されたよね……?
もしも万が一、どの新聞でもよろしいですから、お分かりの方、教えていただけませんでしょうか? 何卒お願い致します……!


【追記】  メッセージからご親切な方から教えていただきましたので、タイトル変更しました。ありがとうございます! 感謝いたします♪


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)


 前半

・えっ、吉良監督が一升瓶を持ってない!? 小次郎がバイトで運んでいた「猛虎」を期待してたのに~
・えっ、お茶なの!? 番組スポンサーの伊●園さんに配慮した?
・お茶をよく飲む人はご存知でしょうが、お茶も飲みすぎると頭がボーッとして、酔ったような感覚が残るんですよね。吉良監督もそれを知ってるのか?
・東邦学園スカウト2人の「上司と部下」感いうより、「女帝と運転手」感は、3作目と同じ扱いを、継続してるんですね
・井沢くんがしぼり出すように「日向……小次郎……」と言ってるのが印象に残る。きっとあの時の屈辱を思い出してるんだわ
・小次郎の優勝宣言、好き
・スタメン紹介の仕方も、好き
・弥生ちゃん、その黄色いメガホンはなんだ? 阪●タイガ●スのグッズか?
・しかしタケちゃん、上手いな~! そう、後々ものすごいメンバーでチームが作られるけど、タケちゃんもテクニシャンなんだってこと、改めて認識した
・でもそれより一枚上手のテクニシャン、岬くん
・ねえ、岬くんは妖精さんなの? それとも魔法少女? どうしてあんなにキラキラと光が弾け飛んでるの?
・翼くんのヒールリフト! さて「ライサン」の石崎くんのヒールリフトは成功するのか?
・翼くんの「やられたらやり返す」は、一貫してるね

 後半

・アイキャッチは小次郎、2回目。前回の翼くんは「南葛SC」所属のアイキャッチでしたが、2回目だったら、ポーズを変更してもいいんじゃないの?
・今思うと小次郎は、ゴールポストに凭れている間に、森崎くんへのあの仕打ちを、一生懸命考えていたのかなあ
・いやあぁぁぁ! ちょっとスタッフさん! 森崎くんに何してくれてんのー!
・スローモーションを使って、顔が変わるくらいの演出、やらなくてもいいじゃない。森崎くんかわいそう
・VIP席に座っていると思しき東邦学園スカウト2人。毎年、買い占めてるのか?
・女スカウト・松本香さんのネックレス? 多分プラチナだと思うけど、あれが磁気ネックレスに見えたのは、私だけじゃないよね?
・翼くんへの反則、イエローカードがつくのが、アニメオリジナルですね
・そのフリーキック、井沢くんが蹴ってるのが嬉しい。これはマンガの通り
・タケちゃん、小次郎の指示に素直だなあ
・あああ、森崎くーん
・昭和~平成初期にかけてのブラウン管のテレビと違って、今のテレビは厚味がなくて薄いから、若林くん、テレビをぶっ壊しそうな掴み方をしてる。キーパーだから、ものすごい握力してるでしょ?
・この頃「小次郎」と呼んでいたのは、母親と吉良監督と岬くんだけじゃないのよ。 「キャプテン翼」 単行本第5巻 読み直し雑記 をご参照ください
・先生、「日向」か「小次郎」か、きっと迷われていた時期だと思うの
・「ボールはともだち こわくないよ」  これがあってこそ「キャプテン翼」ですよねえ!
・それにしても森崎くん、素早く立ち直れたねえ。週刊連載だったら、2週にかけてやっていたから、立ち直るまでに随分、間が空いたような感じがするんですよね
・えっ、ここで終わり?
・繰り返すけど、余韻がほしいよねえ

 ED

・日向小次郎ヴァージョン!
・まるで演歌(コブシ)とロック(ドス)を融合したような、プログレッシブ(前衛的)な歌声でしたね……
・えっ、吉良監督のお声は、一郎パパと同じ声優さんなの!?
・一郎パパと吉良監督、どちらも岬くんに浅からぬ縁があるじゃない。この配役決めた人、読みが深いねえ
・ところでスカウト2人のお声は、どの声優さんが兼任してるんですかね?



第13話「さァ全国だ!」 あるいは 「全国大会初戦はまさかの!?」

2018-07-05 01:02:31 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
「グラジャン」がある週は、1日で2回分の更新はキツイですわー。

原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


全国大会初戦はまさかの!?

6月26日(火)の朝日新聞の朝刊(左)と夕刊(右)より。


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)


 前半

・深刻に物思いに耽っていたのに、その明るく見える横顔はなんだ、ロベルト?
・松山光くん&ふらの小、初登場!
・松山くんも描く人によって違いがありすぎるが(後半の松山くんは、あっさりした顔だった気がする)、当初は結構濃かったのよ。三杉くんと張るのよ


参考資料:今回の「キャプテン翼展」で、スライディング部隊ならぬ、お買い物部隊の皆さんにお願いした缶バッジ。 どちらも中学生ですけどね。

・スマホ問題のせいで、松山くんの「どうしてる岬」がカット、台詞もアニメオリジナルの「早くおまえと戦いたいぜ」に変更
・この後すぐ、メールで岬くんに知らせたんだろうな
・でも岬くんはそれどころじゃなかった……
・コミックス見たら、一郎パパの描いた絵に、ほんとに橋が描かれていた。不覚



・若林くん、足の診断結果が思わしくなく、思いつめた表情
・そんな若林くんを心配して、若林邸にやってきた修哲カルテットも、表情が曇ってる
・浦辺くんが読んでいるマンガ雑誌は何? タイトル、謎の文字で解読不可。そこはやっぱり「ジャンプ」にしようよ
・荒れるロベルト
・若林くんの話、マンガでは翼くんの回想シーンになってましたが、アニメはそのままの流れで
・こんな話を翼くんにするということ自体が、若林くんの翼くんに対する信頼度の高さの証拠
・あっ、コーチが城山監督の台詞を奪った
・翼くんがキャプテンになることで「明るいチームになりそうだな」の発言、うん……確かに若林くんでは「明るさ」に欠けるか
・「みんなで日本一になろう!」 「おおっ!」 の後が、カットですか。あれとアレの発言、好きなのに


 CM

・「石崎くんも はまってる~!」から「岬くんも はまってる~!」 になってた、スマホゲームのCM


 後半

・アイキャッチは「南葛SC」の翼くん。できれば画像も変えてほしかったなあ。
・ロベルトの迷いっぷり、悩みっぷりが、もうね……。ここまでくると、病んでるようにしか思えない。自分で誘っておきながら、なんなんだ? 
・新幹線の駅名が南葛って。マンガは静岡だったね
・新幹線の形も違う。時代だねえ
・石崎くんママの手作りのうちわ……決勝戦も、そのうちわ持ってくるの?
・立花政夫・立花和夫、初登場! 顔が濃いなあ
・駅員さんを馬飛びしたのが、好き♪
・マンガ・・・開会式→抽選会  アニメ・・・抽選会→開会式 と、逆でしたね
・ああー、スマホのせいで、岬くんとふらの小の感動の再会のはずが、感動できない再会と化したね
・岬くんと松山くんたちが、再会できた喜びと驚きの度合いが、薄れてしまったね
・余計な、つまらん改悪をしおってからに……! (未だに怒り心頭)
・弥生ちゃんは三杉くん専用のマネージャーって感じだな
・中西太一くん、初登場! ああ~、やはり大阪弁のイントネーションが~
・小次郎が、足から登場したのが笑った。でもこれ、マンガの通りなんだよね
・明和FCのユニフォームも、変わったね
・「明和か」という三杉くんの発言は、彼も「明和FCの日向小次郎」を意識してたということか
・くじを引いている小次郎のお顔と髪型がヘン
・しつこく指摘するが、ほんとに作画の統一感のなさが気になる。最初と最後は結構まとも、中盤も時折りまとも、それ以外が変なときがありすぎ。動画もひどいときがある
・スマホで若林くんと通話する翼くん。これ、翼くんのスマホ? だったら初めて出てきたのでは
・翼くんが持ってないなら、石崎くんか岬くんのスマホを借りたんだな
・お茶を淹れたのは、岬くんだろうな。岬くんが淹れたお茶なら、私も飲みたいな
・これが噂の天蓋付ベッドですか。後々、ハンブルクで生活する時に、ギャップが凄いんじゃない?


マンガはごくごく普通の、質素なベッド。ぎりぎりセミダブルの大きさかな?

・フォトフレームを叩きつける若林くん、まるで 「えーい、持ってけドロボー!」 って感じの、ヤケクソの叩き売り状態にも見えた
・EDのタケちゃんがつけてたキャプテンマークの謎が、ここで解明!
・明和FCの入場行進の歩き方がヒドイ。動画担当のスタッフさん、しっかりしてくれ!
・これに限らず、毎話に必ず動画がヘンなところが出てくる
・「スポーツマンシップ」を鼻で笑う小次郎、このふてぶてしさが好きだな


頂戴したコメントやメールの返信、遅くなってます、ごめんなさい。しばしお待ちください。


第12話「若林つぶし」 あるいは 「ケガから復帰した若林を!?」

2018-07-02 01:00:43 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
大変遅くなりました。ごめんなさい。

原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


ケガから復帰した若林を!?

6月19日(火)の朝日新聞の朝刊(左)と夕刊(右)より。


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 タイトル

・今回のタイトル、今さらながらよくこれに決めたな
・単行本の「あのこはだーれ?」よりは、試合に重点をおいたタイトルのほうがいいよね

 前半

・南葛SCも志水FCも「更衣室A」になってるんですが。完全なミスですね。前回の島田小は「更衣室A」「更衣室B」になってたよ
・昨日出場した森崎くんを労う若林くん。この場面はマンガになかったので、若林くんの性格が良くなってることを示してるね(当初の傲慢さを思い出してごらん)
・志水の川上くんのお声、若林くんのお声と似てるね。声質が似てるのか
・「戻れ!」と叫ぶ井沢くんのお顔がかっこいい! いつもこれくらいの作画レベルなら良いんですが、ねえ?
・最初のシュートに飛びつく若林くんの後ろ姿がカッコイイ!
・最初のシュートを撃つ翼くんのお顔、おまんじゅうみたいにパンパンに膨らんでない? これはヒドイ
・何度も繰り返しでしつこいけど、良い作画とそうでない作画の差が、ありすぎるんだよ!!!
・青葉弥生ちゃん、初登場! お声が、健康的な艶っぽさがあるね
・どうして隣の見知らぬ男性に笑いかけるの、弥生ちゃん? 天然の男殺し? 男性、とまどってるよ
・前半は0対0、勝負は後半へ

 後半

・アイキャッチは川上守道くん。フルネーム、こんな名前だったか。ゴールキーパーだから「守る道」なのか
・弱音を吐露しているイレブンを鼓舞するキャプテン若林くん
・勝つためには手段を選ばない、という気持ちは分かるよ、志水FCと監督。翼くん徹底マークは理解できるよ。あのマークは、やって当然だよ
・しかし、某大学のあの事件が起こったのを知る前と知った後では、なあ……見方に変化が起きてる
・この回は、あの事件の前に完成してるし、現実ではなくフィクションだから。そこは割り切ろう、みんな!
・若林くんが全国大会へ行けないという理由付け、と割り切ろう、みんな!
・「ボールをとられたらおしまいだ!」の井沢くんのお顔もかっこいい!
・「若林くん(あるいはゴール前)がピンチの時に岬くんがやってくる」の法則、これが初!
・ただ、マンガではゴールネット側から描かれていたのに、アニメは逆方向から描かれていたのが不満だ
・初代アニメの絵コンテは、マンガに結構、忠実だったよねえ?
・「若林源三をなめるなァ!!」 あー好き好き好き!
・志水の選手を抜いてかわす翼くん。このテクニック、小次郎と対決するまで温存してなかったか? いいのか、ここで出して?
・だって、この時点でまだ出てないけど、フィールドの貴公子が観戦してるんだよ……?
・見事に先取点のゴールを決めた翼くんに、心から感謝する若林くん
・前回の森崎くんに続き、若林くんに手を差し出す岬くん
・スタッフさん、ありがとうございますありがとうございますありがとうございます(延々と続く)
・若林くんと身長差と体重差があるので、立ち上がらせようとしたら、岬くんの方がバランス崩して、よろけてしまうでしょ?
・それをまた若林くんが支え直してるんですよね? あるいは抱きとめてるんですよね? 時間の問題でカットしたんですよね?
・しかし、もうちょっと作画が何とかならんか?
・三杉淳くん、初登場! ねえ、それ何を聴いてるの? この試合の実況?
・「翼くーん!」と叫ぶ弥生ちゃんの声を聴きたくなくて、耳栓代わりにしてるかと思ったが、それだと弥生ちゃんと会話が成り立たないね
・そのフィールドの貴公子を偵察に来た、小次郎とタケちゃん
・塀の上に腰掛けてる小次郎の姿がカッコイイ!
・翼くん、静岡県大会の全試合ハットトリック! すごーい
・この時点で、弥生ちゃんの気持ちは翼くん、三杉くんのどちらに傾いていたんだろう?
・そして三杉くんの心臓病のことを知っていたのか、否か?
・あれー、試合終了後の挨拶と握手は、ないの?
・若林くんが活躍した回だから、EDを若林くんが歌うのは、しょうがないか

第11話「思わぬ苦戦」 あるいは 「キーパー森崎くんだから!?」

2018-06-19 22:09:56 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


キーパー森崎くんだから!?

6月12日(火)の朝日新聞の朝刊(左)と夕刊(右)より。
やめてあげて! と思ったのは私だけではあるまい。苦笑いした人もいらっしゃる?


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 前半

・島田小の監督のお声が飛田さん! びっくり
・若々しい若島津健ちゃんを担当されてた頃と違い、それなりにお年を召されたので、こういう役柄も似合うようにもなられたか
・井沢くんがキャプテンマーク着けてる! びっくり
・誰の指示? 城山監督?それとも若林くんが託したの?
・ボールを奪いに行くのではなく、攻め込まれたら守るスタイルの島田小に、戸惑いつつも攻める南葛。調子が狂っちゃうね
・あっさりゴールを奪われる森崎くん。ここから彼を揶揄する、心ない人たちの言動は、正直軽蔑しますけどね
・一歩一歩、一つずつ、努力と経験を積んで、良いゴールキーパーになっていくんだもん。大きな心で見守ってあげて欲しい
・マンガにはなかった、森崎くんを助け起こす岬くん。微笑み合う二人……
・初見時、森崎くんの手の平の上に、岬くんの手が置かれていると思った
・観直したら、お互いの手首をつかんで、立ち上がらせてるのね
・まるで「お姫さま(岬くん)と召使い(森崎くん)」感が漂っている
・余談だが、井沢くんと高杉くんは「女王様と下僕」だった
・一方の明和FCの試合、メンバーチェンジの際に、今のW杯でも選手交代で使用されているデジタル機器(正式名称、知らん)と同じのを使ってるのね。今の時代に合わせてるんだなあ
・赤色がOUTで、緑色がINか
・さて、南葛。1点負けている事実を指摘する浦辺くんと、把握していない来生くんの対比が面白い
・そして<解説者モード・岬太郎>が発動! 前回に引き続き、真正面のお顔が怖い! かわいくない!
・ハーフタイムで𠮟責する城山監督
・若林くんが「後半はおれが出ましょうか」と言い出して、息を呑む森崎くんがリアリティがあって、何となくいいな
・降り始めた雨のせいか、ボールコントロールが上手くいかない南葛
・2点目取られる。このときの森崎くんのポーズが、かっこよく見えて、いいな。好き♪
・あっという間に同点の明和FC
・タケちゃんのドリブルとパスの上手さに、感心しきりの明和FCメンバー
・そして豪快な小次郎の弾丸シュート
・アナウンサーさん大絶賛
・コーチが分析できなかったデータを、的確に解析する若林くん。物事の見方は、一方向だけではダメ、という好例
・GKはゴールを守るだけでなく、選手や試合をよく見るのも、仕事だからね

 後半

・「負けてたまるかーっ!!」と気合いを入れた、翼くんの叫び。心に響きます
・ゲームメーカー・翼くんが誕生した、記念すべき瞬間
・2点目、岬くん→井沢くん→翼くんの流れが好き
・特にヘディングする前の井沢くんが、かっこいい! 好き!
・同点に追いつかれ、一転して攻めていく島田小
・「監督のためにも1点取るんだ」 ……これが泣かせるのよ
・一生懸命応援する島田小監督。 ……これも泣かせるのよ
・「いいチームだね」と岬くん、翼くんの台詞を奪う
・森崎くんのナイスキャッチ! 1度、2度は許しても、3度目は許さない。そこがGK森崎くんの実力と魅力ですよ
・逆転の3点目を奪って、6試合連続ハットトリックの翼くん
・「ハットトリックを決めるんだ」という、広大パパの発言の大きさと影響が、未だに続いてる
・「また試合やろうぜ」と労い合う両チームに、私も拍手を送ります

第10話「小次郎あらわる」 あるいは 「突如現れた猛虎~日向小次郎」

2018-06-13 01:06:15 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


突如現れた猛虎~日向小次郎

6月5日(火)の朝日新聞の朝刊(左)と夕刊(右)より。


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 前半

・明和FCが初登場時、全国大会に出たときとユニフォームが違うんだよね。襟がある。
・まだ袖まくりもしてない、キャプテンマークを着けた小次郎は、貴重です
・きちんと描かれてはいないけど、ロベルトのコーチを岬くんも受けてるんだね
・石崎くんの特訓、やはり休憩は取らせてあげようよ、南葛小のみんな!
・個人的見解ですが、「キャプテン翼」はスポーツ根性マンガ、スポーツ根性アニメでは、ないですから。 さわやかスポーツマンガ、さわやかスポーツアニメ、ですよ。
・中西くん! 難波FCの中西太一くんのシルエット!
・昭和版アニメでは、井沢くんのお声担当の中原茂さんが中西くんもアテてらしたけど、まさか今回も、井沢くん担当の岩中睦樹さんがアテられるってこと……ないよね? 分からないけど。
・小次郎の説明をしている岬くんのお顔が怖い……! まるで怪談話をしているかのよう。小次郎はお化けかよ
・も、燃えてる……! 小次郎が青紫色の炎に包まれて燃えてる……!
・ちなみに昭和版では「日向くん」と呼んでいた岬くん
・昭和版の次回予告は翼くんがやってたんだけど、予告の時だけ「小次郎が・・・」「小次郎の・・・」 と、一貫して「小次郎」呼びだったね
・あれ、若林くんだけ? 修哲小のみんなは、どこ?
・若林くんの脚の様子に気付くロベルト。やはりプロだねえ
・小次郎の前日の南葛市入りは、不都合・不自然ゆえに、なかったことになりましたね
・ロベルトが丸太を蹴って真っ二つ、のエピソードはここに入りましたか
・後半で出てくるけど、ああやって身体を鍛えていたら、小次郎の体型には納得です。素晴らしい上腕二頭筋!
・出たー! ゴールバーに腰掛ける日向小次郎! 大好き♪
・お声担当の佐藤拓也さんが、「子供の頃、ずっと日向の真似をしてた」と仰ってただけは、ある。一番の見せ場だから、物凄く感情を込めて演じているのが分かる
・すごいドリブル……というより、バッタバッタと時代劇のように敵をなぎ倒しているように見える。いや、殴り倒しているように見える
・若林くん、無反応
・シュートを決められて驚く、翼くん、石崎くん、来生くんたち。でも、岬くんだけは驚いていない。 
・倒した相手の間を、戻りながら歩く小次郎。さっきのドリブルとの対比だね
・「あばよ!」と岬くんに手を振った小次郎、後ろ姿だけどキザでかっこいい! あの場面の岬くんになりたいと思った。ここは小次郎に惚れるよ、うん
・「偵察」というよりは小次郎の実力を見せただけ、になったのは、翼くんを制止した岬くんのおかげだな
・たまたま病院から出るところを見られて、ちょっとバツの悪そうな、それでいて淋しげな若林くんの表情……

 後半

・アイキャッチは日向小次郎さん
・あー、もう、若林くん、かっこよすぎません? 「言い訳はしたくねえ」って、どれだけ精神的に大人なの!? 小学生じゃないよ
・若林くんと、翼くん・岬くん・石崎くんの身長差が……これも小学生じゃないよ
・「母さん」!? 「母ちゃん」呼びじゃないんだ! ちょっと違和感あるぞ
・……なんか、日向家、外観はボロいけど、中は立派じゃない? 広くない? 5LDKくらいありそう?
・「サザエさん」の家みたいに、階段がない家だと思ってた。「ROAD TO 2002」で建売の家を買うまでは、借家のはずだけど、ねえ?
・新聞配達と屋台のバイトは、なくなったか。労働基準法にひっかかるから、小学生はダメだろうなあ
・素直で明るくて、きびきび動く小次郎、いいなあ
・現物支給!
・八百屋さん、魚屋さん、豆腐屋さん(掃除していたのは豆腐屋さんでしょ)と分かる小次郎のリュックの中身
・「朝ごはん作るから」と、あっという間にベーコンエッグ、スープ、ヨーグルト? あれ、リュックの中身と違う……と思う間もなく大空家の食卓! 笑ってもうたがな!
・なんで井沢くんがプラカード持ってるの? キャプテンマークは若林くんがつけてるのに
・その隣でプラカード持ってるのが、志水FCの川上くん
・島田小も近くにいたね
・こらこら、こんなところで脚の怪我を話題にするんじゃないよ、翼くん&若林くん! トップシークレットじゃないか。誰が聴いてるか分からないよ!
・実況は今回から、前野智昭さんですね
・あれー!? マンガでは翼くんの2点目は、井沢くんのアシストだったのに! 岬くんに変更されてる……ううう
・3点目はトライアングルパスのコンビプレイで、というのは同じ
・明和FCの面々も、いい子たちですねえ。父親を亡くしたキャプテンのためにも勝とう、頑張ろうと努力しているのがね
・「猛虎」のダンボールにも笑った! 今回は小ネタが効いている
・観直したら「銘酒 猛虎」なのね。ほんとにそんなお酒があったら、小次郎好きの皆さん、買い占めるよね。
・私は下戸なので買えないし呑めません。空になった瓶を、どなたかお譲りください (いや、売ってないって)
・はっ、もしや後々、吉良監督が「猛虎」を飲酒しているシーンが出てくるかも!?
・マンガ読んでいた当時は何とも思わなかったが、小次郎がやったのは器物損壊になるよね?
・タケちゃん、出たー!
・昭和版では、タケちゃんと森崎くんのお声を担当されていたのが上村典子さん。今回は別の人たちが演じるのですね。


第9話「さわやかな幕切れ」 あるいは 「残り時間わずか! 勝敗は!?」

2018-06-06 00:51:26 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


残り時間わずか! 勝敗は!?

5月29日(火)の朝日新聞の朝刊(左)と夕刊(右)より。


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 OP曲

・2か月になるので聴き慣れてきましたが、そろそろ一緒に歌いたいと思いつつも、歌詞がはっきり分からないので歌えない。

 前半

・井沢くんのシュートシーンがかっこよくて! ありがとうございますありがとうございますありがとうございます
・一郎パパは、息子のスマホのGPSを頼って、辿り着いたの?
・源ちゃんとタロちゃんがこっつんこ♪ (「おつかいありさん」のメロディで読んでね) (これは別枠でやります)
・岬くんの笑顔と、対照的な若林くんの表情
・シュート決めた翼くんが喜んでるのは嬉しいが、マンガでは岬くんの傍へ寄ってるのにねえ……。岬くんが駆け寄ってきてから、応じてるのが、ちょっと気に食わない
・まあ、いいや。二人の笑顔がかわいいから、相殺
・翼くんの腕がペンギンみたいにパタパタしてるのに、笑った
・一郎パパ、どうして立ち去るの?
「キャプテン翼」 単行本第2巻 読み直し雑記 でも述べましたが、「一郎パパは岬くんがサッカーをすることを快く思っていないのでは?」 と思っていたことがあったんですが、マンガ読まずにアニメが初見の人たちも、そんなふうに感じるんじゃない?
・若林くんが握手を求める場面があって、よかった……。「J」では翼くんからの握手を、拒否したんだよ
・あれ、閉会式がない? 優勝旗授与は?

 後半

・アイキャッチは岬太郎くん! ……だけど、かわいくない岬くんなのが、ね……
・奈津子ママの家事の手際って、あんまり良くない? シンクでカチャカチャしてて、その後で引き出し開けてって、何?
・岩見兼一ィィィ! 私はアンタのその発言は一生許せん!  (「岬太郎」と私。 参照)
・大空家のお湯のみ、小さくないか?
・助けられたお礼に、ロベルトが広大パパをディナーに誘ったのか? あるいは、ロベルトを元気付けるために、広大パパが誘ったのか? (アニメ第3話 参照)
・若林家のお手伝いさんも、ボインだなあ
・「本屋さんから届いた → 宅配が届いた」に変更か
・見上さんが尋ねてるのに、雑誌を見せない若林くん
・その動揺っぷりのとばっちりを受けた石崎くん。何も雑誌ごと、殴りつけるように石崎くんに押し付けんでも。怪我人なんだよ、石崎くんは
・翼くんの「ブラジルへ行く」発言に、考え込む若林くん。きっちりと布石は打たれている
・ふと思ったんだが、もしも見上さんが誘わなかったら、どうするつもりだったんだろうね、若林くん?
・選抜テストの井沢くん、「滝!」っていつもの台詞、言ってる
・城山監督~! 低くて良いお声♪ この声、好きだわ
・あれ? 石崎くんのテスト、端折られた?
・だけど城山監督が最初に瞠目したのは、岬くんのプレイなんだよねえ
・そして文句なしのCFは翼くんに決定
・えっ、あの人、市長だっけ?
・奈津子ママが苦悩する場面は、出てくるのかなあ? 昭和版では苦悩してて、それがきっかけの一つでロベルトが……(未読・未見の人たちに、ネタバレになるので自主規制)

 ED

・ねえ、ずっと謎だったんだけど、声の出演に「服部秀人」ってキャラクターがいるんだけど、これって誰のこと!? さっぱり分からん。

 源ちゃんとタロちゃんがこっつんこ♪

・最初に観たとき、岬くんが空中で一回転してたから、若林くんが投げ飛ばしたのかとびっくりした。 なにしてくれてんねん、若林くん!
・ゴールを奪ったシーンを観てから、すかさず巻き戻して、一時停止して、コマ送りで観たよ。何回も観たよ
・岬くんの両手は、若林くんの肩
・対する若林くん、頭と両手で、岬くんのお腹と秘所を、触ってる……!? ようにも見える
・ほぼ同時に地面に仰向けで叩きつけられる源ちゃんとタロちゃん
・まるで一戦交えた後の、事後みたい
・いやー、源岬派には「ごちそうさまでした♪」なシーンでした
・この接触が後々、「ライサン」のアルゼンチン戦での、「若林くんゴメーン、股間蹴っちゃった☆ 事件」に繋がるんだろうか
・AB型の岬くん、「復讐のAB」といわれるくらいですから、恨み骨髄に入るとそれを晴らすまで、何年もねちねちと復讐を果たすまで、忘れないからねえ
・復讐を果たせなくても、しつこいくらい覚えているからねえ。繰り返し思い出したり、時折り口に出したりして、「恨んでいる」ことを表明するからねえ
・かくいう私もAB型です


第8話「誕生! 南葛黄金(ゴールデン)コンビ」 あるいは 「南葛黄金コンビ!!」

2018-05-30 00:33:18 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。しかし今回はなんのひねりもなくてだな。


南葛黄金コンビ!!

5月22日(火)の朝日新聞の夕刊(左)と朝刊(右)より。両方とも同じなので、つまらないね。


それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 前半

・前回も褒めたが、サッカーの基本的なことを台詞に取り入れているのが、よろしいですね
・若林くんのずっこけ方が、マンガよりもかっこいい
・鈴村さんの声って、叫んでいるときは高いけど(例:よぉーし、とりかごだ!)、心中で呟くときなど(例:運も実力のうちさ)は低いのね。私は低音のほうが好みだな
・しかしあっさりと、あっけなく<とりかご>の描写に入ったな。唐突過ぎないか?
・しかもこんな時間(後半13分43秒~44秒の表示があった)からやってたの!? つまり、もう1~2分前から、とりかごをやってるってこと?
・滝くんの「な~んちゃって」の言い方、好き!
・若林くんはここでも「とりかご出現」という魔法を使ってる
・オトナは演出だと理解できるが、子ども達には「本物のとりかごがフィールドにある」と思っちゃうんじゃない?
・石崎くん、最大の見せ場!
・最初はファイバーセラミックに見えたとりかごが、石崎くんや翼くんが突破するときには、ガラスか氷に見えてしまった
・石崎くんと接触した滝くんが、乙女のポーズで座ってるのがカワイイ
「お母さんの子でもないわよーっ」の叫びに周囲が驚いているのに、笑ってもうたがな! じゃあ誰の子やねん、翼くん?
・はー……井沢くん、良いお声。 翼くんを追いかけて、「おっと はやまるな(云々)」以下。 井沢くんのビジュアルのかっこよさ&かっこいいお声が、相乗効果を生み出してるね (前回の作画の悪さは夢だと思いたい)
・「大空翼 なんてやつだ」以下……まさか井沢くん・来生くん・高杉くんでハモるとは! 文字で見るのと声で聴くのとでは、受け止め方が違ってくるね
・「翼が とんでる」って、マンガじゃ若林くんの台詞だよ? 「飛んでる」を驚いた岬くんが横取りしてる……
・喜んで飛び上がる翼くん、決められて伏せる若林くんの対比
・見上さん、今までどこにおったんや……?
・「ボクは岬太郎」の微笑……

 後半

・見上さんのビンタは、やはりはずせません!
・それを目撃した、井沢くんの表情が好きだ! 眉をひそめて、口を一文字に結んで、「ああ……(殴られるのは)しょうがないなあ」という見守りモードで
・修哲の監督が、初めて監督らしい発言をしたような……。今回のオリジナルだけど、これは高評価を与えたい。

「おまえをキャプテンに選んだのは俺だ
だが おまえを信じ ここまでおまえを支えてきたのは こいつらだ
そのこいつらに おまえは背を向けるのか」

・浦辺くんvs岸田くんが面白いが、岬くんが参戦したことで、岬くんvs浦辺くん+岸田くんになるのが、更に面白い
・岬くんのユニフォームが汚れていない! どう見ても新品だ
・石崎くんのユニフォームを、そのまま着たんじゃないんだ!? 衛生面から、どこからかクレームきそうで止めたのか?
・生まれ変わった若林源三~! 好きだ!
・翼くん&岬くん、ここで初めてのツーショット
・サッカーボールに話しかける翼くんと、同様のことをしていた岬くん
・ここで<ゴールデンコンビ>は、約束されたようなものだろう
・それだけで翼くんを見抜き、プレイに活かす岬くん。こういうところに、岬くんのクレバーさを感じるの
・このときの岬くんはゲームメーカーなんだね。翼くんはエースストライカーのポジションで
・来生くん、井沢くんをかわす岬くん
・翼くんもビックリ! 「足元にピタッと」
・ロベルトも絶賛! 「いいパス! それに受け手のことを考えた なんて優しいパスだ」
・以心伝心、黄金コンビ
・唸る修哲の監督 「まだ あんな隠し玉が……」
・岬くんのシュート、ボールを大事なものを抱え込む若林くん 「岬太郎 おまえもなかなか やるじゃないか」
・前半終了、後半へ
・ここにきて井沢くんの華麗なテクニックを拝めるなんて
・若林くん、きた! 
・ここが今回の最も謎だった場面、下記でまとめてます
・若林くんのガッツポーズがかっこいい!
・若林くんにまんまとしてやられたから、「ボクがはいったから負けたなんて 絶対いわせないぞ」 の心中の呟きが自然に湧きあがったと思われる岬くん

 今回の最も謎だった場面

・若林くんのシュートが巻き起こした一陣の風が、岬くんの髪をなびかせるだけでなく、心まで射抜いた――!
・例えるなら、こんな感じだった
・何の少女マンガだ、これは!?
・つーか、なんでここで岬くんのアップなの!? (嬉しいけど)
・お口が半開きで、茫然として、髪の毛がファサファサってなびいて……少女マンガ特有の「恋に落ちた」描写だよ!
・裏読みすると、二人が初めて逢ったとき、シュートを止めた若林くんが、その時の「仕返し」をした、という演出なのか?
・「俺のシュートを止めてみろ」という無言のメッセージ?
・止められるわけがないやろ! だってフィールドプレイヤーが手を出したらハンドリングの反則じゃん!
・だとすると、ちょっと卑怯よ、若林くん!

 ED曲

・鈴村さんの歌、初めて耳にした
・これ、主要キャラクターが次々と歌を担当するの?
・声優さん、上手い人もいれば苦手で下手な人もいるでしょうに。お気の毒に、天国と地獄を見るね
・「燃えてヒーロー」ってさあ……歌詞が「大空翼」のことなので、若林くんが歌うのは違和感がある
・ましてやライヴァルたちが翼くんの歌を歌うのは、むしろ滑稽じゃないか?
・単独でなく、例えば「若林源三&修哲カルテット」「黄金コンビ」「黄金とジャリ石(翼くんと石崎くん)」「明和トリオ」「チームふらの」「3M」「グレートキーパーズ(源さん、健ちゃん、ジノ、ミューラーなど)」「エースストライカーズ(小次郎、新田くん、シュナ、ビクたん、リョーマ、肖くんなど)」「ディアス&パスカル」「薔薇と狂犬(私が考えたピエとナポのキャッチフレーズ)」などでやってくれたら……まるでどこぞのテニプリだな
・若林くんは、修哲カルテットのバックコーラスを断ったんだろうなあ、と思う
・まさか、ナレーションの飛田さんも歌うの?
・第9話は誰が歌うのか……

  アニメ制作陣へお願い

・もうちょっと、演出にメリハリとテンポと緩急と余韻が欲しい
・サラーッ、サラーッと、一定のスピードで走るスケートみたいにストーリーが流れてるけど、たまには立ち止まったり、つまづいたり、謎を残したり、そういう感覚も欲しいんですよね
・ついでに第7話の最後、「ここで終わるの!?」という切り方だったので、ちょっとね
・若林くんのとりかご宣言に、皆がざわつくところで、謎と余韻を残したままの終わり方がよかったな、と思うの


第7話「ファンタジスタ翼」 あるいは 「なにィ!? 若林が!?」 「攻めない翼に若林が挑戦状!?」

2018-05-22 23:10:06 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


なにィ!? 若林が!?   攻めない翼に若林が挑戦状!?

5月15日(火)の朝日新聞の朝刊(左)と夕刊(右)より。

それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 前半

・初っ端からアレですが、今回の作画の統一感のなさについては、最後の方で別枠設けてます
・特に井沢くんの作画がヒドイ。全国の井沢守くんファンは泣いてるぞ! 男前は描きにくいのか? こんちきしょうめ!
・私が「ファンタジスタ」という言葉を知ったのは「ROAD TO 2002」ですわ。最近の子どもたちでも、なかなか難しい言葉なのではなかろうか
・岬くんが顎に手を当てているしぐさが、オッサンくさくてヤダ
・しかし前半の終わり頃からでなく、試合開始から観戦して、(無言で)解説役に徹しているのは、「延長戦でコンビを組む翼くんのプレイを初めから見せるため、そうでないと息が合わない、説得力がない」と思ったのか、制作陣は?
・それは余計なお世話というものでは? とも思うが
・ことごとく「黄金コンビの奇跡」を否定するのかな?
・岬くんの分析力、解説力は、数十年後の現役引退後の職業(サッカー解説者)への布石か?
・できれば岬くんには、幼児から小学生くらいまでの指導者になってほしいな
・ごめん、余談が過ぎました
・カーブをかけたシュートも、逐一説明しているのは有り難い。サッカーマンガ、サッカーアニメだもんな
・えっ、この源さんの顔もヒドイ (完全にぬかれた~! のところ)

 後半

・自分の手柄みたいにふんぞり返ってる浦辺君と、迷惑そうな岸田くんの対比が好き
・前回記し忘れましたが、「山吹小」だから「山吹色」のラインが入ったユニフォームなのね
・「たのむ 1点とってくれ」と、声を押し殺して言う若林くんの、プライドの高さに胸が痛む
・いや……ここはホントに若林くんの見せ場ですよ。ある意味、傲慢な若林くんが変わるきっかけの第一歩ですよ
・掛け声で円陣組んでる修哲小、手を握り合ってない……(マンガと違う)
・井沢くんが高杉くんに、スローインの指示をしてる……(マンガと違う)
・それにしても、この「女王様(井沢くん)と下僕(高杉くん)」感がすごい
・修哲カルテットが出てきてから、ずっと思ってたんだけど、この2人の関係性がどう見ても「女王様と下僕」なんだよなあ。今までそんなこと感じたことなかったのに、なんでだろ?
・翼くんvs井沢くんのヘディング勝負、好き!
・翼くんが超ロングシュートを打つ前、先に岬くんが「打つ!」と思って、直後に浦辺くんが「シュートだ!」と叫び、それからシュートする翼くん……「真っ先に見抜いた岬くん」を印象付けるため?
・え、ここで終わり? (超ロングシュートが入るか否か)

 今回の作画の統一感のなさ

・エンディングを見て、腑に落ちた。外国人アニメーターさんたちが入ってるのか
・アニメの制作が多すぎて、外国人に猫の手を借りることが増えたのは、昭和の終わり頃から平成に入って、からだな
・「天空戦記シュラト」やOAV版の「銀河英雄伝説」でひどい作画があって、問題になったことがあったが……あれから30年経ても、改善されてないのか
・だけど、井沢くんがヒドイ目にあってるのが悲しい
・井沢くんの髪の毛が増えたり減ったり、伸びたり縮んだりしてるんだもん
・井沢くんのお顔も二枚目や色男からの~、ブッサイク、「あんた誰?」状態まで七変化してるのが、ホントに辛いし悲しい
・画像をアップしようと思い撮影したけど、ヒドイし辛いので、やめた。その印象が残るのが、いやだからさ


第6話「キックオフ! 南葛VS修哲」 あるいは 「攻めてこい! 翼!!」 「なにィ!? 翼が攻めてこない!?」

2018-05-15 22:21:22 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。
いつもは夕刊だけ載せてますが、今回は朝刊と並べてみたら(個人的に)大ウケした!


なにィ!? 翼が攻めてこない!?   攻めてこい! 翼!!

5月8日(火)の朝日新聞の夕刊(左)と朝刊(右)より。ここでは、あえて夕刊朝刊の並び順にしました。この方が、若林くんの心証に近いと思うので。
(朝刊にマーカーしてるのは、「翼があるよ」と家族に知らすため。間違ってテレビとHDDのスイッチを消されたら困るので)

それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 前半

・初っ端からアレですが、岬くんのスマホ所有問題については最後の方で別枠設けてます
・「あっ」「イッ」「う」「エッ」「おおっ!?」 があったのが、個人的には非常に嬉しい!
・サッカーグラウンドだけでなく、陸上のフィールドも拡張してるのか
・だってあの時間のかけ具合からすると、200メートル競走じゃなくて400メートル走ってるだろ
・一郎パパが見ている景色、このゴールデンウィークで異臭騒ぎがあった、京都の南禅寺の水路閣みたいな石橋だな
・松山くんからの返信の内容も気になるところだが……
・岸田くん、登場。後半で岸田くんを担当している人と、絵柄が異なってるね。髪型とお顔が、違いすぎる
・岸田くんだけに限りませんが、今回のアニメ、1話ごとの前半や後半で、キャラクターの顔に統一性がないよね
・昔は1話に付き、作画監督が責任持って監修してたよね
・今の時代は、各々で作画している人たちの個性を尊重するのか?
・できれば、サザエさんの作画をみならってくれよ。あれほど統一性があるのは、ないぞ
・修哲小メンバーがグラウンドに現れるのはいいんだが、どうして井沢くんだけ腕を上げて、応えてるの? やっぱりモテている自覚があるから?

 後半

・アイキャッチは来生くん。奇しくも本日5月15日がお誕生日。おめでとう 
・岬くんのシュートを素手で、しかも片手でキャッチする若林くん
・ボールをキャッチした若林くんの、ちょっと首を横に傾けた角度が、たまらなく官能的だ! 色気がある
・マンガにはないですが、初代アニメの若林くん、

こんなふうに優しくボール転がして、返却してたんだけどなあ
・若林くんのスポーツバックを受け止めて、返す石崎くんに、これまでの若林くんと石崎くんの関係性の一端が垣間見えた
・岬くんが試合開始前に間に合うなんて
・そこであねごとご対面するなんて
・もしや若林くんの後ろを、数十メートルの距離を空けて、つけていったのか、岬くん?
・ともあれ、試合開始から岬くんが試合を観戦するのは、喜ばしいことだ
・岬くんにからむ南葛応援団員の中野くん・市川くん、あの態度では「二人はあねごを好き」と勘違いするぞ
・岬くん、「アイツが、大空翼」とビックリしてるけど、中野くんに教えられた若林くんに対しては「彼が、若林」とテンションが低いのは、なんで? ねえ、なんで?
・だって、さっきボールぶつけそうになった相手でしょ? 見事にキャッチされた相手でしょ? 解せん……
・第5話で不鮮明だった井沢くんの台詞、修哲小メンバーの名前で判明。「行けー、倉田!」 だったのか。
・えっ、修哲小って、1-4-4-2のシステムだったのか! FWが来生くん・滝くんの2人だけだったとは。南葛SCのように、1-4-3-3だと思ってた
・はー……井沢くん、かっこいい……ため息しかでない
・しかもスローモーションでゆっくりと魅せてくれるのが、ほんとに有り難い。井沢くん、素敵 
・何が嬉しいって、初代アニメの井沢くん役の中原茂さんの台詞を思い出す方も多いと思いますが、井沢くんの「滝!」と叫んでボールをパスするのが、私はとても好きなんですよ。この想い、分かるよな、井沢くん好きさんたち!
・試合開始早々に、翼くんに翻弄される来生くん・滝くんがお気の毒
・岬くん、浦辺くんが、この試合の解説者になるのかな? 岸田くんは聞き役か、ツッコミ役といったところか
・ダンボ耳のあねごがカワイイぞ!
・怒り心頭の若林くん、あの迷言(暴言?)「50点」がそのまま残ってたので、なんか安心した
・この第6話くらいまでが、アニメ開始前の予告映像でまとめられていたんですね。見覚えがある
・最後に苦情ですが、実況している人、小学生の放送部という役の人だと思うんですが、感情が入り過ぎて、少々鬱陶しいです

 岬くんのスマホ所有問題


・テレビ大阪の番宣で先に知り、ひっくり返ったのですが、やはりモヤモヤな気持ちは失せず
・これ、高橋先生、許可されたの? アニメ制作側が提案して、押し切ったと思いたい。そうでなきゃ、納得出来ない!
・これに関してはあちらこちらでご意見を拝見しましたが、肯定的に捉えている人たち、ほとんどいなかったね
・後々の展開次第では、マンガの設定がなかったことになったり、オリジナルエピソードが付け足されたりするでしょ? それは困るんだよ!
・マンガの名エピソードがごっそり改変・削除されたら、泣くぞ! 暴れるぞ!
・松山くんに富士山の写真を送ったということは、当然ながら松山くんも持ってるわけで、この二人は「いつ」知り合ったのか? という謎が生まれる
・小学4~5年生としたら、10歳前後のそんな早い時期に、自分の子どもにスマホを持たせようとする親がいるか!?
・「いつから子どもにスマホを持たせるか」という悩みが、今の時代の、子どもを持つ家庭の悩み事の筆頭だろうに (30年前はテレビゲーム、20年前はポケベル、PHS、10年前は携帯電話、モバイルに置き換えれば、大体の感覚は掴めるでしょう)
・そもそも岬くんと松山くんが、ほぼ同時にスマホを所有していないと、お互いにやりとりが不可能だろう
・特に岬家、親子割などの安いプランであっても、そこそこの出費はかかるだろ? そんな余裕、あるの?
・それでいて日向家、小次郎はスマホ持ってないと思いたい。持ってたら持ってたで、とんでも設定が予想される

 いろいろ変更されるかも、と危惧される設定を羅列(小学生編)

・間近なところでは、延長戦に参加中の岬くんを捜しに一郎パパが来るけれど、これはどうなるの?
・小次郎が南葛SCの練習へ殴りこみにかける場面、「岬のメールを読んで来たぜ」に変わってたら、ヤダ 
・「ふらの小が全国大会へ出場」という知らせも、松山くんからのスマホで済ませるの? これはよみうりランドに着いてから、感動の再会をしてほしいんだけどな 
・岬くんが南葛を離れた後、「連絡がつかない」というもどかしさがいいのに、それが失われるのは、情緒がない! 人でなし! 冷血漢!
・由美子ママとのエピソードはどうなるんだ? 横浜の山岡家へ訪ねる前に、連絡先は一郎パパのスマホに入ってなきゃおかしくなるぞ
・「ボクは岬太郎だもん!」 の後に、連絡先を削除しないとアカンやろ

 いろいろ変更されるかも、と危惧される設定を羅列(中学生編)

・パリヘ旅立った後は、たとえ翼くんや松山くんであっても、絶対に音信不通でお願いしたい。ここはマンガを尊重しろ!(命令口調)
・国内と国外でやり取りする場合、それなりに値段がかかるから、手軽に連絡し合うなんて、無理があるよ
・「翼ー! あんたの今月のスマホ代、いくらかかってんのー! 来月のお小遣い、ないよ!」 と叱られて怒鳴られてるのが目に見える
・初代アニメで岬くんは若林くんに、「パリヘ出発のどたばたで翼くんへ連絡出来なかった」云々と言ってましたが、その設定でお願いしたい、いや、絶対にそうしろ! するんだ!
・翼くんが行方知れずの岬くんを想う名場面は、絶対に無くすな! あそこで岬くん好きさんたちは、ホロリとするんですよ
・何よりも岬くんが若林くんを訪ねてハンブルクへ……という、源岬好きには絶対に欠かせないエピソードを、改変・改悪したら、あるいは削除したら、どうなるか分かってるんだろうな、ああん!?
・若林くんの手紙で翼くんが岬くんの消息を知るという、こんなおいしいエピソードがあるか? いや、ない。これも絶対に無くすな!
・二人が再会してからスマホで連絡先を交換するのは、アリもアリ、大アリですけど。これは許す!
・黄金コンビの名場面に必ず挙げられる、エッフェル塔の再会シーンも絶対に無くすな!
・その後で、スマホで連絡先を交換してくれ。頼む!

 アニメ制作陣へお願い

しつこいですが、中学生編での「岬くんの消息が不明」というもどかしさ・切なさがバッサリ失われるのは、もったいないし、本意ではないし、残念です。
気軽に会えない距離と時間、年月があるからこそ、再会の喜びや嬉しさも、ひとしおなんですよ。
マンガのエピソードの良さを、活かしてほしいです。否定しないでほしいです。


第5話「対抗戦ヘ向けて」 あるいは 「対抗戦に向けて特訓始まる!!」

2018-05-08 21:35:12 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


対抗戦に向けて特訓始まる!!

5月1日(火)の朝日新聞の夕刊より。(讀賣新聞の購読は4月で終了)
今回のテレビ欄、本タイトルとあんまり変わりがないね。

それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 前半

・翼くんは夜9時か10時くらいには就寝してるかな? そうでないと5時起きは辛かろう
・んぎゃー、岬くん岬くん岬くん! (語彙力ゼロ)
・初代の一郎パパのお声と、良く似てません?
・アニメの公式ツイッターが「カールおじさん」だと呟いてたの?
・岬くん、顔の角度によって、かわいい時とかわいくない時がある。ちょっと差がひどい
・つくづく岬くん、由美子ママ似でよかったね! と思う
・学くんの努力する姿には、子を見守る母のような気持ちに自然となってしまう (私は独身だが)
・ええええ、石崎くんが授業に間に合ってる!? そんなあ
・ねえ、井沢くんの初台詞、「行けー 翼!」 に聴こえたのは私だけ? 録画したものを何度聴いても「翼」に聴こえるのよ
・もしかして「つばさ」じゃなくて「つかさ」の可能性もあるのかな?
・井沢くんの声優さんご本人に、どなたかお尋ねしてくださいよ~
・しかし、キャラの紹介に力入ってるなあ
・ドン!(同時にDFの文字)ドン!(同時に高杉真吾の文字)って感じだったね
・井沢くんの停止画面、エンディングと同様、ほぼ真横だったなあ。これは変えてくれた方が、個人的にはよかったんだけど
・「きっき まかせたぜ」 と最初に聞こえた、滝くんの「来生 まかせたぜ」
・修哲カルテット、小学生から全員男性の声優さんたちって初めて?
・来生くんのお声が、初代の伊倉一恵さんで定着してたので、新鮮に聞こえた
・「倒しがいがある」と嬉しそうな翼くんに、半ば呆れたような浦辺くんの表情が印象的だった

 後半

・アイキャッチが井沢くん! 嬉しさのあまり身体が半ばよろけたわーい嬉しいわーい♪
・でも井沢くんの髪の毛が少ない、と思った
・試合やっているときの井沢くん、髪の毛多かったやん
・タオルで顔の汗を拭っているだけなのに、育ちの良さが滲み出ている若林くん
・石崎くんの読んでいるサッカー雑誌は、実際にあるのか、ないのか? 
・石崎くんもスマホ持ってるんだ……
・ロベルトの指導が的確且つリアルで、よろしいですね
・脚本家さんに知識があるのか、はたまたブレインがいるのか
・がんばれ、学くん
・良く出来ました、良く努力しました、学くん、えらい!
・小学生でも、買い食いはダメじゃないの?
・修哲カルテットのジャージはカラフルで、デザインも個々に違いがあるのに、それ以外の部員のジャージが全員グレーで同じデザイン……。格差がありすぎる
・岬くんの服装が、マンガに比べてお洒落で、ちょっと違和感
・後のゴールデンコンビ、運命のすれ違い
・初代アニメでは、すれ違うときに 「やあ」 「やあ」 って挨拶してたね
・カーゴパンツのポケットに、スマホ入れてるのか、岬くん?
・岬一郎という画家は、もしや売れっ子なのか? 岬くんの服装といい、スマホといい、貧乏臭さがない
・それとも岬くん目当てのパトロンがいて、いろいろ援助してるのか?
・若林くんのキャップ帽が、マンガのとおりにボロボロになってるのが嬉しいね


第4話「翼とロベルト」 あるいは 「ロベルトあてに病院から…」

2018-05-01 21:29:34 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


ロベルトあてに病院から…

4月24日(火)の讀賣新聞の夕刊と朝日新聞の夕刊より。

それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 前半

・今更遅いが、奈津子ママをもう少しスレンダーにしてほしい……
・ロベルトのユニフォームを肩にかけた翼くんだけど、ユニフォームのサイズが子どもサイズに見えちゃうね? サイズがオカシイ。
・翼くん、石崎くん、学くんが同じクラスだったのは知ってるが、あねごと応援団員の中野くん・市川くんまで、同じクラスになってるね
・気の弱そうな6年1組の担任の先生だ
・遅刻してきた石崎くんを廊下に立たせて、叱っていた先生とは思えない。別人だな
・年齢もマンガとアニメで、10歳くらいの差がありそうだ
・どうでもいいが、私も6年1組だった
・ロベルトのウィスキー、SUNTORYじゃなくてMOONTORYになってる
・机に置いてある本、『海洋工学』とかあったけど、これって広大パパの本じゃないの? ロベルト、パパの部屋に使わせてもらってるの?
・それとも引っ越してきたばかりだから、荷解きがいい加減だったのか? (この時点で3日くらいしか経ってないはず)

 後半

・アイキャッチの曲は、爽やかで好きだよ
・アイキャッチはロベルト本郷……だけど、プロフィールが違ってないか!?
・「キャプテン翼展」では、これ↓でした。



・誕生日:11月20日、身長:178センチ、血液型:A型 と違いがあるよ
・アイキャッチは誕生日:9月7日、身長:180センチ、血液型:O型だよ。 どうなってるの?
・若林くんはどこで練習してるんだ? 他の修哲小のメンバーは、どこで練習してるの?
・あああ、若林くんが口にくわえて、吸っているストローになりたい……
・「お話しになりませんよ」と、丁寧に「お話」と言っている若林くん。普通なら「話しになりませんよ」だよなあ。
・育ちの良さを強調してるのか?
・学くんが石崎くんの手を借りずに、自力で起き上がって、翼くんに向かっていく姿に感動……
・あねご、It's falling Love!


続いて、最新の「グラジャン」の雑感を作成します。

第3話「ニュー南葛小サッカー部スタート」 あるいは 「ロベルトからのプレゼント!?」

2018-04-25 00:46:30 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
しつこいですが、原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


ロベルトからのプレゼント!?

4月17日(火)の讀賣新聞の夕刊と朝日新聞の夕刊より。

それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 ナレーション

・飛田さんと知って聴くと、「ちびまる子ちゃん」の丸尾くんが語っているようにも聴こえてくる (大学生の頃まで観てた)

 前半

・奈津子ママって、こんなボインじゃないでしょ? (余談ながら月亭可朝師匠のご冥福をお祈り申し上げます)
・きっと女性キャラが少ないからと、ここぞとばかりに男性スタッフの欲望と要望が入ったに違いない(←偏見)
・やはり修哲小に転入予定だった翼くん。ここは初代アニメを踏襲しているのか。そりゃあ転校手続き、大変だわ
・翼くんでさえそうなんだから、岬くんの場合は一体……?
・広大パパとロベルトの出会い。そのお洒落なレストランでのディナーは何なんだ? ロベルトが海に飛び込んで広大パパが助けたエピソードの、その後のオリジナルエピソードなのか?
・南葛小サッカー部、原作にいないキャラがいてそうな気がするんだが……?
・特に、石崎くんに似たキミ! 誰やねん
・翼くんの在籍していた小学校にサッカー部があったのが、第3話の最大の変更だな
・それじゃ、奈津子ママの回想シーンは変更、もしくは無くなってしまうんだろうか
・そうか……そりゃみんな、シュート打ちたいわなあ。
・西が丘小サッカー部登場! 浦辺くん!

 後半

・浦辺くん、横顔のときの髪型が、ひっじょーに気になった! 一部で「魔法使いサリー」の、サリーちゃんのパパみたいだと、かつて言われていたことを思い出した
・個人的には、「バビル2世」のポセイドンを思い出したけどな。
・30対0……これは変更無しだったか
・中学生編に登場しなかったキャラに、名前がつけられている
・えっ、長野くんがDF!? 中学生編ではFWだったよ! 間違ってない? 中学ではFWにポジション変更したの?
・いいように翻弄される西が丘小サッカー部員たち……お気の毒です
・のちのち南葛SCには、浦辺くんだけ選ばれた西が丘小サッカー部(もしかして補欠で誰か選ばれたかもしれんが)、これで修哲の次くらいに強いって、ほんと?
・石崎くんのヘディング、のちの顔面ブロックの片鱗が、ここに現れているなあ……と感じた

 若林源三くんのコーナー

・今回の若林くんは、別枠にすべきだと思ったので
・怪我を負った翌日にも、トレーニングを欠かさない、さすが若林くん。でも無理は禁物よ
・素直に「大空翼に負けた」と認める若林くん
・無失点での全国大会優勝に「甘えていたのかも」と認める若林くん
・この誇り高さ! 惚れ直しますね。 ううん、むしろ「抱いてー!」と言いたくなる(←アンタ、相手は小学生! 犯罪!)
・だけどねえ、若林くんって、こんなキャラじゃなかったでしょ? だって対抗戦の延長戦に入るまで、ギラギラの闘志で敵意むき出しだったよ? 触れれば切れちゃうナイフのような男だったよ?
・しつこいが、もう一度。この頃の若林くんは、こんなキャラじゃなかったよ。翼くんの試合を観て、まるで弟のプレーを見守るような兄のような、まるで息子の成長の著しさに瞠目する父のような、こんな雰囲気ではなかった
・翼くんのプレイしている姿を見て、ものすごく嬉しそう。微笑を称えていたよね。とても爽やかな雰囲気だった
・いやいや、翼くんのプレイを観たことで、対抗戦の対策を立てられると思ったのなら、やはり若林くんは策士だ


第2話「とんだっ!」 あるいは 「“ちょうせん”の結末は!?」

2018-04-17 22:35:59 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
しつこいですが、原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。
もう1つのタイトルは、新聞のテレビ欄から拝借します。


“ちょうせん”の結末は!?

4月10日の讀賣新聞の夕刊と朝日新聞の夕刊より。

勘違いしてたんですが、インターネット配信、第1話だけ無料で、それ以降は有料なんですかー。残念。

それにしても「日本各地で同一日時で放映!」ではないのが、恨めしい限り。
他の方々のブログなどを、うっかり訪問できないのですよ。やはり何も知らない状態で、最新話を観たいですから。

それでは雑感いきますが、私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」、それから赤井秀一、沖矢昂、安室透が出ている回の「名探偵コナン」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。 (この3人の名前に反応したアナタは私と同類の可能性あり)

 ナレーション

・誰、この声? と思って、エンディング観てびっくり! 飛田さん!? 初代若島津健ちゃんの声をアテてらした飛田展男さん!
・正直、この事実で第2話の内容が吹っ飛んだ
・なぜって、あの有名な翼くんvs若林くんのゴール前の場面


(2014年の「キャプテン翼展」より)

このナレーションを、健ちゃんをやっていた飛田さんにさせるなんて……! なんて酷なんだ! と思ったのは私だけ?
・だって健ちゃんの一番の宿敵って、源ちゃんだろうから
・だけどご本人は、初代のアニメをやってらした頃を思い出して、懐かしかったのかもしれない

 前半

・翼くんと石崎くんの背景の電柱に森本医院の文字が! 律儀だなあ。後々出てくるでしょうが、この場面↓覚えてます?


森本病院になってますが、同じでしょう。

・部員たちに丁寧に説明し、翼くんへスパイクを貸してやれと命じる、若林くん。優しいんだか高圧的なんだか律儀なんだか、摩訶不思議な両面性がありますな
・上にあげた勝負の場面の後、ストップモーションでコマ送りみたいな描写は好かった

 後半

・アイキャッチは若林くん
・ロベルト本郷を、翼くんは知っている
・ロベルト本郷を、石崎くんは知らない
・この差はなんだ? 二人の情報量の差か?
・大空船長、またもスマホを見てる。第1話は仕事中だったが、第2話は休憩時間ですか?
・それにしても、またも別の部下が気軽に話しかけてきますね。慕われているのか
・翼くんも、もう少ししたらそうなるんですけどね。血は争えないってことですね
・一心不乱にオーバーヘッドに励む翼くん、このひたむきさが良いですね
・「ビバ 翼ァ!」 「ミラクルボーイ!」 「ワンダーボーイ!」 誰かポルトガル語に訳してくれませんか?

 (当ブログだけで話題になっている?)BGM問題

・ロベルトが翼くんからボールを奪ってからオーバヘッドキックを決めるまでの間は、サンバのリズムの音楽っぽい感じでしたが、ちょっと軽すぎない? 翼くんにインパクト与えて、すぐさまマネするほどの影響力があるんだからさー。


それではこの後、「ライサン」の雑感を作成します。


第1話「大空にはばたけ!」 あるいは 「なにィ! 丘の上から!?」

2018-04-11 23:51:20 | アニメ「キャプテン翼」(2018) 雑感
大変遅くなりました。お待たせいたしました。

原則、BSジャパンの放映が終わってからの更新予定とします。

タイトルの  なにィ! 丘の上から!?  は、新聞のテレビ欄から拝借。



4月3日の夕刊、右が讀賣新聞、左が朝日新聞。
火曜日が祝日で夕刊が無い時を除いて、これからも載りそうです。面白そうだから、出来る限り紹介したいですね。 (第2話も載ってましたので、更新をお楽しみに) 

BSジャパンでも、第1話を観ましたよ。
それにしても最速で観られる地域にお住まいの皆さんが羨ましい。BSジャパンで第1話を復習できて、すぐに第2話を観られるんだから。

パソコンやスマホでも見逃し配信がありますね。
あにてれ で聴きながら(時々観ながら)、簡潔に雑感を述べます。
第1話は金曜日の午前中までの配信? 第2話は金曜日の午後12時から配信予定です。

ちなみに私が観ているアニメは「サザエさん」と「キャプテン翼」だけなので、トンチンカンなことを述べる可能性、多々あり。

 オープニングから主題歌まで

・3DCG っていうの? 観た瞬間に違いが判る、マンションの違和感
・翼くん、かわいいわあ

・歌詞のテロップが無い
・これでは歌詞が覚えられない
・昔からのファンも多く視聴しているんだから配慮してくれ

・岬くんのあの衣服はなんだ!? オシャレさんじゃないか
・良く言えば質素、悪く言えば貧●な衣服でなかったのがビックリだ
・きっと岬くんが好きな女性スタッフたちが「岬くんはカワイイ服でなきゃダメ」と押し通したに違いない
・もしくは「画家の息子だからオシャレに」という理由かもしれない

 前半

・船長のスマホを勝手に覗いていいのか、部下
・ジャンプで飛んでる翼くんの、下からのアングルで開脚(&股間)を2回も出すとは
・茶畑に見えたけど、植え込みの見間違いか?
・南葛小に着いてから「修哲小は?」って、何? 初代アニメでは修哲小に転校するはずが、南葛小に変更したんだったよね? それを踏襲するつもり? と思ったのは私だけじゃないよな
・石崎くんのジャージが緑色を使っているので、これ以降の背景(サッカー場の芝生、樹木など)と溶け合ってしまってるのが気になった
・3作目でも若林くんの声をアテていた鈴村さんに、4作目との初回の違いについてお尋ねしたいもんだ
・腕を一振りしただけで、ペナルティラインに結界(バリア)を張ってしまうなんて! 若林くんの悪役っぷり、まるで魔王に見える
・槍投げはアカンやろー! これはクレーム入れたい(←誰かが入れてるやろ)
・若林くんの「来いよ」の声音にやられる……色っぽいわあ
・鈴村さんのお声、3作目とまったく変化がないように聴こえるのが凄いなあ
・石崎くんは2軍チームからも格下扱いなのか

 後半

・アイキャッチがすばらしい! 翼くんのプロフィール。これからこれをサムネイルにしよう
・ボールに書き込んだ挑戦状のマジックの出どころが判明してスッキリ
・見上さん、1作目から4作目にかけても、未だにどう見ても30代に見えない
・ジョンが太ってる
・名士の家の飼い犬だから、痩せているのはおかしいと判断されたのか
・ジョンに襲われて、困ってるロベルトの情けない声も素晴らしい
・見上さんもスマホか
・普通、通報するのが当たり前だわな
・翼くんと若林くんが対峙するところの音楽が、まるで交響曲のよう
・初代アニメのシンプルさに耳が馴染んでいるので、豪華で派手だなあと感じる
・バスの行先表示が「中央駅 北口」で、「KIDS DREAM」では「南葛市民病院」だったか? ちなみに本家本元、高橋先生の第1巻は、真っ白け。行先はどこやねん。

 エンディング

・エンディング曲の情報が出てこないと思っていたら、これだったのか
・エンディングで「南葛vs明和」の一部を流すという、意味が分からん。本編を楽しみたい、味わいたい喜びを、奪うつもりかね?
・岬くーん!
・井沢くーん! ヘディングとは切っても切れないのね
・石崎くんの顔面ブロックは必須なのか
・最も衝撃だったのが、沢木くんだった……いや、嬉しいんだよ! 沢木くん好きだから。タケちゃんの次に、沢木くんが出るとは思わなかっただけだから!
・三杉くんはオフサイドトラップの合図のポーズね

 予告

・ない、とは思わなかった

 ちょっと気になったこと

1.特殊効果、使いすぎじゃない?

つーか、ここまで使わないとダメなものなの?
ことごとく阻止した若林くんや、若林邸までボールを飛ばした翼くんや、バスの下を通してボールを蹴った翼くんの凄さを表現したい気持ちは分かるけれど、これから必殺シュートが目白押しなのに、どうするの?
オーバーヘッドキック、日向小次郎が森崎くんを吹っ飛ばした弾丸シュート、立花兄弟のトライアングルシュート、黄金コンビのツインシュートなどなどが控えているのに。

中学生編に入ったら、小学生編よりももっと凄いシュートが出てくるのよ? それよりも上回った表現にしなきゃ、説得力もないよ?

下手すりゃ特殊効果を使いすぎて、十数年前の某○ケモンみたいな二の舞に……なんてのは、やめてくれよな!

2.画面を切り取る表現が多いため、情報量が多くて、観ていて疲れる。

余韻が欲しいんだよね……。 初代アニメみたいに、時間の尺が余りすぎるのも困るんですけれど。


それでは今から録画した第2話を観ます! アイキャッチは誰かな?