あそびなんかじゃない

「キャプテン翼」を愛する一個人による、極めて個人的な考察や雑感などをつらつらと。
可能ならばパソコン閲覧推奨です。

最強!! 明和FC伝説 VOL.2 (「キャプテン翼マガジン」vol.9 2021年)

2021-11-21 23:34:42 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感

またも間が空いてしまい、申し訳ございません。

今回はツッコミ多し。

・まずは表紙! 健ちゃんとタケちゃんの身長差。タケちゃん、健ちゃんの半分やん……

・コーラ飲んでる小次郎さん。だけどこの頃は、まだペットボトルはなかったと思うぞ (と、若林くんのお話でもツッコミ入れた)

・表紙の次のカラーページ! 上部の編集さんのツッコミに頷くわ。 タケちゃん、同年代の「オトモダチ」はいないのかね?

・6年生10人をコテンパンにした健ちゃんに、「キャプテン翼」初登場時の胡散臭さを感じて、なんだかものすごく懐かしかった! だって初登場時の健ちゃん、明和FCvsふらの小を観戦している健ちゃんは、得体の知れない雰囲気が溢れていたもんね

・手首足首のストレッチの動作、これも懐かしいなあ

・小次郎さんvs健ちゃんも楽しみだが、次号くらいの最後に、岬くんが1コマでも出てくれたら嬉しいんだが、どうでしょうね?


次号に続く。


「ライジングサン」第129話 盟友ラファエル (「キャプテン翼マガジン」vol.9 2021年)

2021-11-08 00:21:49 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感

・ミカエルくんもラファエルくんも「大天使」のお名前なので、これは高橋先生、分かってて名付けられたな……と思ってる

・ラファエルくんが移籍して、ミカエルくんも所属しているヌマンシア。前回紹介したこの本↓で、

OGPイメージ

スペイン史10講 - 岩波書店

ヨーロッパとアフリカ、地中海と大西洋──四つの世界が出会うスペインの個性あふれる歩みを描く。

岩波書店



第1講に、紀元前153~133年にローマ帝国に抵抗して包囲された町の名前で「ヌマンティア」と出てきます。これが現在の「ヌマンシア」で、そんな古くからあったんだ! と驚いたのでした

・余談ついでに「キャプつば」関連では、<第9講 フランコの独裁体制>に マドリードのサンティアゴ・ベルナベウ・スタジアム(レアル・マドリードの本拠地) (p223) と出てきて、ニヘラ♪ ……となったものの、その内容がフランコ夫妻がここで若者たちのマスゲームや地方の踊りに興じたとあって、「独裁体制にはマスゲームが必須なのか……」と冷めてしまいました

・ラファエルくんのキャラクターがどんななのか、前々から知りたかったから、今回は嬉しかったな。本当に気持ちのいい人間だわ、ラファエルくん。好き!


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  0コマ。


次号へ続く。


「ライジングサン」第128話 モンセラートの悲劇 (「キャプテン翼マガジン」vol.9 2021年)

2021-11-04 00:13:10 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
この回の雑感を記すのは結構辛いので、サラッといきます。


・いつも微笑をたたえているミカエルくんには、そんな理由があったのか

・そういやスペインのことは、特定の時代や出来事のことしか知らないなあ、と思って、この本↓を購読したんですが

OGPイメージ

スペイン史10講 - 岩波書店

ヨーロッパとアフリカ、地中海と大西洋──四つの世界が出会うスペインの個性あふれる歩みを描く。

岩波書店

 


第10講の最後に、スペイン内戦とフランコ独裁の時期に、

「助産施設で産まれた新生児を修道女たちが無理矢理に奪い、子供を欲しがる家庭に譲っていた」(p252) 

とあって、ひえええ! となりましたが、ミカエルくんに聖水で左脚を洗い清めていた修道女のほうが何万倍もマシ! ですよ

・岬くんを応援しに来ている所縁の人たちがなぜいるのか、「ボクは岬太郎2」を未読の人には分からないね

・それにしてもどうして岬くんはこんなに若々しいんだ。不老不死なのか?



【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  0コマ。


次回へ続く。


「ライジングサン」第127話 ミカエルの真実 (「キャプテン翼マガジン」vol.9 2021年)

2021-10-31 23:44:33 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
1ヶ月近く間が空いてしまって申し訳ございません。

それでは雑感です。

・見開きカラーのピエールが、翼くん&ミカエルくんの大きさと同じなのが嬉しかった! これが最後のカラーで描かれたピエールなのかもしれないと思うと……

・再三繰り返してるけれど、ミカエルくんに関しては「EN LA LIGA」全6巻は必読なので、これを機に文庫版や電子書籍版をすべきです、集英社さん! 読者アンケートにも入力するわ

・ミカエルくんの賛美歌、聴いてみたいなあ……。出来れば教会で。教会内とそれ以外の場所では、同じ曲でもまったく別物に聴こえるからね

・ファニート神父の名言 「君は才能という その背中の羽を広げて この先 自由に どこへ飛んで行ってもいいんだからね」 にジーンときた

・井川岳人が自ら「父ちゃん」呼びしてるのは、ちょっと違和感があるなあ。娘のリサちゃんは「パパ」って呼んでるし、みんなはそう呼ばれてるのを知ってるし、「パパ」でもいいんじゃないの? と思ったんだけど。照れ隠しかな。


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  0コマ。


次回へ続く。


最強!! 明和FC伝説 VOL.1 (「キャプテン翼マガジン」vol.8 2021年)

2021-09-05 23:57:58 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感

ストーリーは序盤なので、それほど雑感はありません。
表紙の岬くんのことだけで大半占めそうなので、半分に抑えました。

・一日一回、表紙の明和のユニフォームを着た岬くんを見ないとダメな身体になってしまった。見逃すと、精神的にも支障をきたす

・だって、もう、かわいすぎるやーん! 胸元でキュッとユニフォームをつかんだポーズ、こんなの岬くん以外の誰に似合うねん!?

・小次郎さんと健ちゃんの出会い。これは第1巻の翼くんと若林くんの、ボールのやりとりのヴァリエーションだな、と感じました。ボールを蹴って、受けて、返す、というのが似ているから。

・この2人、今まで同じクラスになったことはなかったのか? 明和小って、1学年に何クラスあったんだろう? ちなみに私の小学生時代は3クラスでした。2年に一度クラス替えがありましたが、それでも1度も同じクラスになったことがない人たちもいます。だから2人ともお互いに認識していない可能性が高いことも、否定できない。


次号に続く。


「ライジングサン」第126話 4強激突!! (「キャプテン翼マガジン」vol.8 2021年)

2021-09-02 00:06:16 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感

・表紙のピエールのアップと、<フィールドの美獣 エル・シド・ピエール>のコピーに悶えたよね

・大人っぽくなったよなあ、ピエール

・でも、これがひょっとしたら最後の単独の表紙かもしれない、と思うと……ううう

・ELLE SID PIERRE (Elle Sid Pierre) の綴りは、「キャプテン翼展」の展示でもそうでしたね

・ちなみに出身地のフランス語版では、どうにも見過ごせなかったらしく、



PIERRE ALCADE (Pierre Alcide)

このようになっています。ピエールを名前、エル・シドを名字に変更。
だからフランス語版のコミックスでは、外国人キャラで唯一「ピエール」と名前で呼ばれていることになってます。

発音は翻訳機能の読み上げソフトや音声ソフトをフランス語にして、調べてくださいね。
以前にも記しましたが、「エル・シド」はスペイン系の名前だから、フランスの翻訳者さんたちは苦肉の策でこのように変更したのでしょう。

ちなみにこれは、フランス語版「キャプテン翼」第25巻の、岬くんに会いに来たところを撮影。

・ナポレオン……そこはシュートは決めようよ。前回のアナウンサーさん紹介の「点取り屋エース」のキャッチコピーが泣くぞ

・前回に記すべきでしたが、「点取り屋」というキャッチコピーは、自ずと来生くんを連想させますね

・もうちょっとページ数か、あるいはもう1話あったなら、「リバウールさんvsゼダンさん」を、見たかったなあ

・サンターナトゥレーザが、しょっちゅうリバウールさんに頼るのもどうなんだろうなあ、とも思う

・6対2の得点の内訳、知りたいよね。もう1点はナポレオンが決めたんだろうか


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  2コマ。


次号へ続く。


「ライジングサン」第125話 黄金世代、集結!! (「キャプテン翼マガジン」vol.8 2021年)

2021-08-30 00:48:40 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
またもや間が空いてしまい、ごめんなさい。

・表紙見て、もう一人が赤井止也だったとはねえ。意外だったし、忘れてたわ

・なぜ彼が怪我をしたのか知らない方は、「キャプテン翼 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ」 をお読みください。
リンクを貼ってないのは、<集英社コミック公式 SーMANGA>に載ってないからです。 

なにィ!? つまり品切か絶版になってるってこと!?


集英社さん!

文庫版にして復活してくれー!




・若林くん……あんな大量出血して、輸血もしたのに……キズが浅いことないやろ……

・井沢くんがこんなに大きく描かれて……嬉しい……感涙……

・井川岳人が的確に井沢くんを分析してるのにも感涙……。「GOLDEN-23」でもこの2人、並んでプレイしてたもんね

・若林くんが井沢くんに激励の言葉をかけてるのにも感涙……

・翼くんさあ……立花兄弟の脚の怪我、(一応)治ったばかりだと知ってて練習相手を頼んだの? 

・久々にエル・シド・ピエールが出たのに、全身だけど小さい1コマ……と不満に思ってたら、次回の表紙で悶えたよね

・ちなみにユベントスに在籍のゼダンさんは「ROAD TO 2002」に出てますよ


第3巻、小次郎さんのセリエAのデビュー戦。

・今回のフランスのメンバーで、「Jr.ユース編」のフランスJr.ユースから登場してるのは、ピエール、ナポレオン、ボッシ、ベルモンド、フェレーリ、ルストでOK?

・ボッシ、FWからMFになったのか

・GKアモロ……果たしてキミは、ベンチ入りはしていたのか?


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  3コマ。今回はすべてはっきりと「井沢守くん」とわかる絵ばかりでしたね。嬉しい♪


次回へ続く。


「ライジングサン」第124話 10人対10人の理論 (「キャプテン翼マガジン」vol.8 2021年)

2021-08-09 23:54:10 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
【2012.08.14 追記】  【おまけコーナー 今回の井沢守くん】を忘れていました……不覚……。ごめんよ、井沢くん。
いつものように最後にあります。



今回の五輪は最低限のレベルでしか情報を取得してないから、返答しようがありませんので、話題を振らないでください。

それでは雑感です。

・三杉くんの不整脈……ううう、私も春の健康診断で「心電図、ちょっと不整脈があるわね」と言われて、他人事ではない

・メンバーを信頼している三杉くんの横顔と眼差しに惚れ直し、見惚れます。ほんと、いいお顔

・対スペイン戦の予想、ほとんどのメンバーが「大量得点の争い」みたいになってますけど、大 丈 夫 !? 対ドイツ戦よりも得点が上って、予測してるの!?

・健ちゃんも森崎くんも、これはプレッシャー大きいなあ

・この間読み終えた本↓

OGPイメージ


の冬の季語に<隼>が載っていて、「世界一速い動物」 「獲物に向かって急降下するときの最高速度は四〇〇キロ近い」 などと書かれてありました。 新田くん、がんばってよ!

・岬くんの久々のゲームメイクぶりが見られるなら本望です

・岬くんの久々の攻撃&シュート&得点シーンが見られるなら本望です

・「GOLDEN-23」ではそういう場面がたくさんあったから、出てくるとほんとに嬉しいなあ。楽しみに待ってます

・意外かもしれないが、石崎くんの分析は重要ですな。対ドイツ戦でも、新田くんに助言してたくらいだから

・しかしランニングしながら、こんな喋れるものなの、みんな!?

・井出保はスペイン語が分かるの? それとも記者さんが日本語を話せるの?

・サウール、性格の良い人だなあ

・ミカエルくんの出生……カルロス・サンターナを思い出したよね (育ちは正反対だろうけれど)

・最後に現れた二人のうち、一人はすぐに分かったけど、もう一人は次話の表紙を見るまで分からんかった。


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  4コマ。 団体の場面でそれらしいと思われるものもカウントしました。 


次回へ続く。


最強明和FC伝説 プロローグ オリンピック代表監督 吉良耕三誕生秘話 (「キャプテン翼マガジン」vol.7 2021年)

2021-07-05 00:24:19 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
長いタイトルだなあ。文字数制限があるので、タイトル欄に収まるのかヒヤヒヤしたわ。

それでは雑感です。


・昔に比べれば、吉良監督も随分丸くなったよなあ(←いきなりそれか) 喋り方一つで、全然違うと感じるんだもん

・「吉良監督>見上さん=賀茂さん>片桐さん」の年齢差でいいのか

・もしも結果が出ない場合のときの片桐さんの潔さ、腹の括り方を、日本の政治に携わるものどもに見習って欲しいものだよ

・1968年のメキシコシティーオリンピックの銅メダルを「アマチュアのサッカー大会の世界3位」と言い切ってしまうところが凄いな。そう、いつまでも過去の栄光に執着すると、前に進めません!

・退職金って、吉良さん、どこかの企業に勤めてたの?

・「観ている側もやっている側も ともに楽しめるサッカー」→「点を取るサッカー 多くの点を取るサッカー そして 勝つサッカー」 という発想があったのか。だって明和FCのサッカーって、前者の部分が皆無だったやん! どちらかといえば、前者は翼くんが体現してるでしょ

・最強の明和FCを思い浮かべる吉良監督、小次郎さんや健ちゃんを差し置いて、かわいい岬くんが大きく描かれてて、にっこりした。意外にタケちゃんも大きかったな

・そりゃあ「黄金世代」を監督として指揮できるなんて、監督冥利に尽きるよ

・「トラじゃ トラになるんじゃ!!」って、小次郎さんが全国大会前に行った沖縄での特訓で描がかれてないだけで、きっと私たちが知らないところで檄を飛ばしていたんだろうなあ、と思いましょう

・この台詞、アニメ「タイガーマスク」のオープニングを思い出した人は、ゴマンといるだろうな

・ちなみにアニメ「タイガーマスク」のオープニング曲・エンディング曲を歌っていたのは、私の母の同級生の弟さん。 それにしてもこのエンディング曲はアニメ史上で最も哀しい曲だよね……。日向家にも通じるものがあるな

・ところで……いよいよというか、ついにというか、「岬くんが小次郎と呼ぶきっかけ、理由」が判明するんだろうか。ドキドキ

・長年の間、今の今まで不明なままだったから、いっそこのまま不明のままでいて欲しい気持ちのほうが、大きいんだよね。あれこれと想像したり、皆さんの見解を知るのが楽しかったから。なぜなら公式サイドが「正式な答え」を出しちゃうと、ファンの想像の余地が奪われるから


***

備忘録程度に、1回目のワクチン接種の副反応を簡単に記す。

・前日からの頭痛が翌日も続いた。鈍い痛みがずーっと続いて、左前頭葉やこめかみ、あとは目の上の辺りが痛んだ。鈍痛の波が大きかったり小さかったりの繰り返しで、それが辛くて「早退させてくれ」と言おうかと思ったくらい

・左腕の痛みは、私の場合は翌々日にはひいた



「ライジングサン」第123話 ゾーン (「キャプテン翼マガジン」vol.7 2021年)

2021-06-27 23:36:35 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感

本日、1回目のワクチン接種をしました。
かかりつけ医のところでやったんですが、非常にありがたいことに休診日(土曜の午後、日曜日)に実施してくれてるんですよ。感謝の念で頭が下がります。
F社 間違えた、P社のワクチンなので、2回目は3週間後です。
(Pfizerが正しい綴りだ)

参考にならないでしょうが、記録として記憶を残します。

半袖のTシャツを着て出かけ、寒さに備えて薄手の羽織ものも用意。

袖をまくると、日向小次郎気分になれますね。

現在も続いてますが、注射した周辺の筋肉が引きつりますね。腕を伸縮する動きをすると痛みが走ります。

接種後約1時間後、汗が結構出てきて、左腕が私の身体じゃないみたいな違和感がありました。ずっしりと重くて、きっちりと部品がハマっていないような感覚。
数時間後には頭痛もあったので、しばらく眠りました。

1週間前に接種した妹の話だと、だいたい1日で痛みはひくらしい。
当日は注射した付近は、身体を洗うときにこすらないようにしろ、とのことです。


では、123話の雑感です。

・ミカエルくんの「トルネードアロー雷獣シュート」、「一人反動就速迅砲」、そして翼くんへ捧げる「オーバーヘッドシュート」……なんかもう、言葉を失うわ

・小学生編の「南葛SCvs武蔵FC」の後半戦で、翼くんが三杉くんに対して抱いたのは「不安」、今回の翼くんがミカエルくんに抱いたのは「怖れ」

・小次郎さんの「6点→7点」、「12点→13点」発言、いきなりの倍の得点数なので、「そこまで得点できるか……?」と呟いてしまった

・そういや、スペインのキーパーって、誰だっけ? (調べる気がない)

・このvol.7で最も驚いた、西尾浩司くんの再登場

・次に思ったのが「西尾くん、パスポート、持ってんのか!?」

・他のメンバーは持ってるのは分かるのよ。「ワールドユース編」で登場してたからね

・「ライサン」1巻で、最終メンバーに入ってない人たちが出てきたのは、西尾くんだけじゃないんだけどね



ご覧のとおり、怪我で離脱した立花政夫・立花和夫兄弟と、ワールドユース編では予選メンバーに選ばれていた中山政男くんもいないんだよ

・このメンバーを選んだのは片桐さんなの? なんでやねん

・吉良監督だったら、明和の沢木くん、武蔵の本間くん、真田くん、一ノ瀬くん、R・J・7のメンバーを呼びそうなのになあ

・はぁ……まさか西尾くん再登場で、こんなに想像力が働くことになろうとは

・ここまできたら、練習での大友カルテット復活、そして新田くんとのプレイも、観たいですね


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  9コマ。 翼くんを慮ってランニングの脚が止まる描写が3コマがありましたが、その内の1コマは井沢くんだろうとカウントしました。


次号へ続く。
普段と順序変更しましたが、次は吉良監督のお話を取り上げますね。


「ライジングサン」第122話 ミカエルの衝撃…!! (「キャプテン翼マガジン」vol.7 2021年)

2021-06-22 22:01:21 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
朝日新聞のスポーツ欄でヘディングの危険性や対策に関する記事が3回連載であったんですが、「岬くん、大丈夫か~!?」 「石崎くん、顔面ブロックを封印しろ~!」 と思わず祈ってしまいました。

意外に岬くん、ヘディングが多いんだよねえ。もうほんと、正直なところヘディングはやめて欲しい。脚にもバクダン抱えているのに、頭や首まで痛めて欲しくない。かわいいお顔も損なわれて欲しくない(←そこかよ)


では、122話の雑感です。

・前々から思ってたんだが、井出保が選手たちを呼び捨てにしてるのは、スタッフメンバーだからでしょうね。葵新伍の同級生で、チームに加わった当初は「○○さん」と敬称つけてたのに、「若林」と呼び捨てにされるとちょっと戸惑うし、違和感もある

・別メニューの三杉くん、でもその瞳は死んでいないし、表情も闘う男のままだ。好き!

・三杉くんと健ちゃん以外のメンバーがランニングしてるのを見ると、昭和版アニメの3番目のエンディングを思い出しません? 「♪行くぜ 行こうよ 笛が鳴るぜ♪」という歌詞のヤツです

・再確認。健ちゃん、走ってないよね

・ミカエルくんのプレイを見ていると、単独でサッカー出来るよな、と思ってしまう。敵にボールを奪われなければ、味方のキーパーなんていらないもん

・ミカエルくんのプレイスタイルは、今までのキャラクターたちの「いいとこどり」でもあるんだよね。何でもオールマイティにこなせちゃうから

・メキシコ、エスパダスくんたちが気の毒で気の毒で気の毒で


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  7コマ。 前号に引き続き、今号も付箋紙を活用。確実に井沢くんと判断できるものは、後ろ姿や下半身でもカウントしました。


次回へ続く。


「ライジングサン」第121話 約束 (「キャプテン翼マガジン」vol.7 2021年)

2021-06-20 23:10:51 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感

「ボクは岬太郎2」は後回し。「ボクは岬太郎」の雑感をやってないと気付いたので。
だけど「ボクは岬太郎」の雑感は、今さら……という気持ちも否定できなくて。読んだ当時と現在では、感じ方が違うかもしれないから。


では、121話の雑感。短いです。

・小次郎さんのアドバイスが全て的確でしたね、赤嶺真紀ちゃん

・しかし小次郎さんは、サッカーやチームに関してはアドバイスってしたことある? あんまり記憶にないなあ。「ボールを俺に回せ」の指示や命令はあるけれど、助言ではないよね

・ソフトボールは「SBO」(ストライク、ボール、アウト)の順番なの? 野球は「BSO」に変わったのに。国によって表記は違うままなのか?

・日本女子ソフトボールチーム優勝おめでとう、金メダルよかったね

・「ワールドユース編」で井出保は翼くんだけにナトゥレーザの映像を見せたけど、「ライジングサン」の吉良監督は全員にミカエルくんのプレイを見せた。この判断の差は意外に大きいかもしれない

・久々に反町くんのお顔がはっきり描かれてた。嬉しい♪


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  0コマ。


次回へ続く。


「ライジングサン」第120話 がんばれ日本!! (「キャプテン翼マガジン」vol.6 2021年)

2021-02-27 23:49:15 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
ごめんなさい、今回あんまり感想がないです。


・今回はこのタイトル以外、ありえないか

・今回はボクシングとソフトボール。前回に引き続き、高橋先生にとっては良い気分転換になったと思われます。

・神田くんの「永遠のライバル 大空翼」に、こういう友情、こういう闘争心もあるのか、と思った。 サッカーとボクシング、まったく違うスポーツ、異なるタイプの格闘技だから

・でも、多分だけど、翼くんは神田くんを「ライバル」とは思ってないよな。せいぜい、いい友人レベル?

・小次郎さんの言葉のない激励も、いいよね

・赤嶺真紀ちゃん……こんな土壇場の大一番で、ものすごい重圧やん。私なら逃げ出してる


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  3コマ。


次回へ続く。


「ライジングサン」第119話 決断!! (「キャプテン翼マガジン」vol.6 2021年)

2021-02-21 23:40:06 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感

・シュナイダーが口をへの字に曲げて「フン」と言ってるお顔が好きなんですが、これで当分の間、見られないのか

・前回記し忘れましたが、なにもわざわざカルツのスマホに動画を送らなくても、直接若林くんのスマホに送ればよかったんじゃないのか、シュナイダー? そうすればカルツにやんや言われることもなかったかもよ?

・若林くんがカルツにみせる可能性はあるけれど、もしかしたらシュナイダーの気持ちを慮って、見せなかったかもしれないのに

・前回も記しましたが、若林くんの表情が穏やかなので、ほんとに見惚れる。 特にシュナイダーに「ああ」と返答しているコマに、ドキッとした。 知ってたけど、若林くんってこんなに男前だったんだ。

・それから、シュナイダーに「気にするな わざとじゃねえのは分かってる」と答えている若林くんの引き締まったお顔が、これもとてもいい。ほんと、男前でかっこいいわ

・そして若林くんのB・ミュンヘン入り表明! やっとですか。十数年くらい、どっちつかずで燻っていた事案が、ようやく決定。ほぼ無敵のチームになるやん

・いっそのこと、カルツも移籍すれば? と思ったが、ハンブルガーSVに骨を埋める気でいる意思を、容易く変えることはできるんだろうか。それはカルツ本人次第だな

・フットゴルフ、次藤はん、早田くん、佐野くん、葵新伍の4人が身につけているソックス、派手ですなあ。私はトーンの部分は桃色に変換した。佐野くん、葵新伍には桃色は似合うが、次藤はん、早田くんには似合わん色かなあ。

・パデル、松山くん&小田くん、浦辺くん&新田くんの「ふらの中vs大友中」対決。 勝敗はどうなったのか?
(私も最初は、松山くんを「井沢くんか?」と思いましたが、後の展開読んで、松山くんだと確信)

・読書する三杉くんが見られて大満足

・神田くんのボクシングを観戦する「南葛中」のみんな

・今回、フットゴルフ、パデル、ボクシングと、高橋先生にとって縁の深いスポーツを描くことが出来て、ご自身にとってもリフレッシュできたのではないか、と思いました


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  2コマ。


次回へ続く。


「ライジングサン」第118話 マドリッドへ!! (「キャプテン翼マガジン」vol.6 2021年)

2021-02-14 23:54:47 | 「キャプテン翼マガジン」 雑感
昨夜の地震で被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。

昨夜の地震の前後に、この記事を入力していたんですが、揺れの長さに気分が悪くなったのと、こんなときに投稿するのは不謹慎かなとも思ったので、本日にしました。

大阪の海沿いに住んでるので、海つながりのせいなのか、結構揺れたんですよ。3分以上は揺れたよね……。

当該地域の皆さんは繰り返す余震で、気が滅入ってらっしゃると思われます。
こういうときは普段どおりにしているのがいいかな、と思うので、気遣いつつ投稿しますね。

しかし、東京五輪はする気なのかね? 出来るのかね? この地震で、引導を渡されたような気がするのですがね。
これからの復旧・援助等にお金がかかることは、誰でもわかること。寄付やボランティア等も限界があるでしょう。
それらを期待している国が、愚かしい。
ここで「中止」という英断を期待します。


・vol.6の3話分はほとんどサッカーの試合がないので、穏やかに読めましたね

・フランスvsブラジルの準決勝か~。 もしもアモロくんがキーパーならば、二桁得点されそう(←暴言)

・日本とドイツのユニフォーム交換の相手、全員知りたいなあ

・小次郎さんとシュバイルタイガーボラン、岬くんとシェスター、若林くんとシュナイダー、翼くんとカルツ。いい取り合わせでしたね。

・賀茂さんの「片桐くん」呼びは、未だに違和感がある

・カルツ、あんた、そんな大声出せるような状態じゃないやろ! 本来なら酸素吸入器をつけてないといけないんじゃないの?

・若林くんも同様だ。背中を百針近く縫ったんなら(←第119話での情報。第118話では何十針となってた)、上半身を起こすのも辛い状態じゃないのか

・試合中でない若林くんの顔が大変穏やかなのが、とてもいい

・シュナイダーの裸踊り……(ピコ太郎って、そんなんだっけ?) これは描かなくて大正解でしたよ、先生

・そもそも、そんなシュナイダーは想像出来ない。シュナイダーのイメージが崩壊する

・だから絵を描ける皆さん、描かないでね。見たくないから!

・だけどシュナイダー、カルツ、若林くん3人だけ共有の秘密というのが、いいよね

・謎なのは、誰かが撮影したの? それともスマホを固定して撮影したの? シュナイダーの性格とプライドからすると、後者だろうな、うん


【おまけコーナー 今回の井沢守くん】  4コマ。

vol.6にして、初めて付箋紙を貼って井沢くんをカウントしたよ。
井沢くん、vol.6だけでたくさん出てるし、しかも<『キャプテン翼』必殺技カタログ23>の20番目に、<5メートルダイビングヘッド>が選ばれたなんて! 嬉しさのあまり挙動不審になりかけた。まさかこれが入ってるとは……。

だけど私が好きな<反動就速迅砲>(←単語登録しないで、一発変換できるようになった私のパソコン)が入ってなかったから、これは『キャプテン翼』(単行本37巻、文庫21巻)のみの必殺技、なんですね?
次号以降で、続きの企画をやってくれるよね?

話、逸れたな。
迷ったのがカラーページの後ろ姿。これは健ちゃんか井沢くんか。
他のキャラクターの配置と、横のページの井沢くんの後ろ姿から推測して、健ちゃんにした。

ところで朝食のコマで、石崎くんの隣に立っているのが来生くん? 岬くんの後ろに座ってるのが小田くん? 翼くんの後ろにいるのが滝くんか?

皆さんの解釈、求む。


次回へ続く。