goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

2回目の正月

2012-01-08 23:50:45 | うちごはん

長女が、正月にあそびに来られなかったので、
この3連休に帰省しました。

今日は、義父母、義姉夫婦、娘夫婦を呼んで、2回目のお正月です。

本当の正月は、義母が仕切りますが、
今日は全部私の仕切りです。

まー、そのやりやすい事!

約半日で、ご馳走なんか作れちゃったりします。
(既製品も利用してですが)

・お刺身
・鰤の煮魚
・煮物
・ウドとタコの三杯酢
・わらびと長いもととんぶりを和えたの
・タラの芽の天ぷら
・お吸い物
その他・・・(既製品のサバ寿司とか)
あとは、
娘と一緒に生地から作ったピザ

この程度の料理なんかちゃちゃっと出来るのですが、
義母、絶対にイベントの際の料理長の座を譲らず。
(まあ、いいんだけど)

それにしても、義母、孫に食べさせたいと持ってきた煮物、
お正月に食べた大根の煮物でした。
えっ、まだあったの?

たぶん作った日から数えたら、10日位になると思うのだけど、
(実は、我が家では、とっくに捨てさせてもらった)
腐らないんだ・・・

もう30人前くらい作るのやめようよ。
(うちには、酢を入れてあるから腐らないだろう、大根なますがまだある)

それと、義母から毎年餅をもらうのだけど、
今年は若干少なめで、よかった・・・と胸をなでおろしていたものの、
なぜか、なぜか、正月が過ぎた4日に、
つきたて?水に入った餅をもらう。
何ゆえ、正月すぎにまた餅をつくの?
何かの嫌がらせか。

それとは別の話ですが、
義姉の姑がこの間亡くなり、家を片付けた話になり、
もう躊躇することなく、台所のものをほとんど捨てた・・・らしい。

我が家の年寄りだっていつ何があるかわからない年。
その時は、台所のものを全部捨てようね、って話になりました。

どうして年寄りってあんなにものを溜め込むのだろう。。。

私も年寄りになればそうなるのかな・・・