○ われ一言も言ふことの無く終りたる会議のさまも記しとどめつ
『風谷』所収、昭和四十六年作である。
題材となった場は、結社<アララギ>の編集会議でありましょうか?
それとも、勤務校の職員会議でありましょうか?
評者は後者と思っているから、その線に沿って鑑賞を進めたい。
学校の職員会議ほど愚劣なものは無いと評者は思っている。
県教委からの通達があったりして、何かを決定しようとしている校長等の学校幹部は、事前に落とし処を決めて置きながら、「直面している事態の解決を計るために、ご聡明なる先生方のお知恵を拝借致したいと存じます」などと芝居がかった猫撫で声で口火を切るのであり、そうした幹部に取り入ろうとする平教員は、頃合いを見計らって、幹部等が<落とし処>と思っているらしい線に添った発言をして、<しゃんしゃんしゃん>という運びとなるのである。
その結論に至る前に何か爆弾発言めいた発言をする元気な教員が居るが、実のところは彼もまた、学校幹部の追従者であり、会議終了後に校長室に立ち寄って、「あの時は、ああいう発言が何方かから出なければ、何か八百長めいた、白けたような雰囲気になりそうだったので、不本意ながらああいう発言をさせていただいたのです。私の苦しい立場と気持ちを、どうぞご理解下さい」などと釈明している始末なのである。
そうした会議の場では、<沈黙は金なり>とばかりに、一切「口を閉じるに如かず」と、本作の作者・清水房雄氏はお思いになったのでありましょう。
そして、「われ一言も言ふことの無く終りたる会議のさま」を、帰宅後に日誌に「記しとどめ」たのでありましょう。
〔返〕 沈黙は銀<否>銅以下かも知れぬ当たって砕けろ揺さぶりかけろ 鳥羽省三
『風谷』所収、昭和四十六年作である。
題材となった場は、結社<アララギ>の編集会議でありましょうか?
それとも、勤務校の職員会議でありましょうか?
評者は後者と思っているから、その線に沿って鑑賞を進めたい。
学校の職員会議ほど愚劣なものは無いと評者は思っている。
県教委からの通達があったりして、何かを決定しようとしている校長等の学校幹部は、事前に落とし処を決めて置きながら、「直面している事態の解決を計るために、ご聡明なる先生方のお知恵を拝借致したいと存じます」などと芝居がかった猫撫で声で口火を切るのであり、そうした幹部に取り入ろうとする平教員は、頃合いを見計らって、幹部等が<落とし処>と思っているらしい線に添った発言をして、<しゃんしゃんしゃん>という運びとなるのである。
その結論に至る前に何か爆弾発言めいた発言をする元気な教員が居るが、実のところは彼もまた、学校幹部の追従者であり、会議終了後に校長室に立ち寄って、「あの時は、ああいう発言が何方かから出なければ、何か八百長めいた、白けたような雰囲気になりそうだったので、不本意ながらああいう発言をさせていただいたのです。私の苦しい立場と気持ちを、どうぞご理解下さい」などと釈明している始末なのである。
そうした会議の場では、<沈黙は金なり>とばかりに、一切「口を閉じるに如かず」と、本作の作者・清水房雄氏はお思いになったのでありましょう。
そして、「われ一言も言ふことの無く終りたる会議のさま」を、帰宅後に日誌に「記しとどめ」たのでありましょう。
〔返〕 沈黙は銀<否>銅以下かも知れぬ当たって砕けろ揺さぶりかけろ 鳥羽省三