goo blog サービス終了のお知らせ 

■ラッコマンの喫茶室■

北海道からオリジナルフォーク、クルマの話題などを発信します。

日産セフィーロ A32。。。。。

2010-03-27 | クルマの話題



ラッコマンカーの日産セフィーロA32が車検を迎えた。。。
平成7年式なので、もう14年間も走行していることになる。

いつも車検をお願いしているカーショップ・バンバンさんに
また、お世話になることにして、事前の点検をしていただいた。

カーショップ・バンバンさんは、このセフィーロを中古で購入
してからのお付き合いで、もう6年越しのお付き合いになる。

翌日、社長さんから電話が入った。
「クランクシャフトとミッションの間からオイル漏れがあります。
ドライブシャフトブーツが割れています。マフラーも排気漏れが
あって。。。。。。。」

おお~~~これでは車検が20万円コースになってしまう。。。
ラッコマンカーの唯一の欠点はミッション1速のショックだった。
仮に車検を通したとしても、2年間の間にミッションが逝かれた
ら、ミッション交換になり、また膨大な経費をかけることになる。

「そろそろ決断の時かもしれないな」

漠然とそんなことを考えた。。。
本来なら、お世話になっているバンバンさんで、出物の中古を
探してもらうのが、人の道というものだ。。。。

しかし、残念ながら今回は時間がなかった。。。。。
車検の残りがなかったのだ。。。。

後ろ髪を引かれながら、別の中古車店でトヨタ・カムリを購入。。
本日、6年間愛車を努めてくれたセフィーロ君とお別れしてきた。

別れる時は本当に涙が出そうになった。

このクルマで札幌~苫小牧間の通勤をこなした。
滝川~札幌間の帰省もこなした。
毎日の通勤も世話になった。。。

そんな6年間の思い出が蘇って辛かった。。。



この6年間で走った距離はおよそ4万キロ。。。。
最終的にオドメーターは16万1千キロだった。。。

日産の誇るVQ6気筒エンジンは最高だった。。。
VQエンジンは日産の現在のエンジンにおいても中核のもの。
スカイラインやZにも採用されている。
日産は、このエンジンを作るために、あらたに工場まで建設
したというから、力の入れようが伺える。

そのVQエンジンを最初に積んだのが、このセフィーロA32
だった。
アメリカのエンジン・オブ・ザ・イヤーに連続して選ばれたのは
有名な話(6年だったかな、8年だったかな)。

A32に関していえば、エンジン自体が軽いことが、このクルマ
実にをキビキビと走らせた。
6気筒の静粛性、上品さもすばらしかった。
ひとたび、アクセルを踏み込むとコ~~ッという高めの周波数
のエンジン音に変わり、楽しかった。。。

6年間の故障といえば、セルモーターが壊れたこと、最近、エアコン
のファン・モーターが逝かれたことくらい。。。。

これまでラッコマンが乗ってきた車の中で、紛れもなく、ベストなクル
マとしたい。

購入時に、わずか30万円のクルマだったが、一生、思い出に残る
クルマだった。。。。

セフィーロくん、ありがとう。。。。。。
本当にありがとうございました。。。。。


エコ助成金。。。。

2009-10-01 | クルマの話題




最近はエコ減税ですとか、エコ助成金などのCMが
盛んに流れていますね。。。。。

何でも平成9年式以前のクルマを新車に乗り換えると
25万円ほどの補助金がもらえるらしいのですが。。。。

ラッコマンのセフィーロA32は、もらえるんじゃないかな
と思って車検証をマジマジと見てみました。。。。
なんと、平成9年どころか、平成7年式でした。。。。

これなら50万円くらいもらってもいいんじゃないの。。(笑)

問題は、新車を買った場合の差額をどこから支出するか
なんですね。。。。

やっぱり貧乏人には助成も受けられない仕組みなんだなぁ。。

ここはCO2を撒き散らして、白い目で見られても、愛車が
つぶれるまで乗るしかないようですね。。。。。

「最近のクルマは魅力ないんだよね。買いたいと思うクルマ
なんてありゃしない」

なんて自分に言い聞かせながら。。。。。(爆)

 


117 クーペ

2009-01-12 | クルマの話題



苫小牧から滝川に帰る道すがら、ラッコマンカーの
前をなんとも懐かしい車が走っていた。

正確には走っていたというのではなく、走っている
トラックに載せられていたというべきだろう。。。

いすゞ117クーペ。。。。
70年代のいすゞの最高級車だ。。。
イタリア・ジウジアーロのデザインによるボディスタイル。。

クルマの運転を始めたころに憧れたクルマだった。。。
とにかく丸みを帯びたスタイルがカッコよかった。

三角窓が付いていて、ヨーロッパの雰囲気がムンムン
だったなぁ。。。。

一度、ハンドルを握ったことがあった。
太めのタイヤで、ノン・パワーステアリング。。。
ハンドルの重さが印象的だった。。。
でもカッコよかった。。。
当時は飛びぬけた高級車で、とても一般人が買える
ようなクルマではなかった。。。

トラックに積み込まれた117クーペ。
どこかに捨てられていたものだろう。。。。
廃車屋さんに向かうのだろうなぁ。。。

トラックの上でもカッコよさは、しっかりと残していた。。。
20代の頃に憧れたクルマとの出会いで、はっきりと
青春時代の思い出が蘇ってきた。。。。

あの頃は、今よりワクワクする車が多かったような気が
するのは、私だけだろうか。。。。

すれ違う車を見ても、まったくワクワクするクルマは無い
ような気がした。。。。

117クーペは、今でも乗ってみたいと思う。。。。


ラッコマン・カー

2008-10-01 | クルマの話題



単身戦隊ラッコマンの愛用のクルマを紹介しよう。。。。

スーパーセフィーロGTRacco水陸空仕様、バイオニックエンジン3200馬力。。。
肩もみ機能付きレカロ。。。

マーチンD-28用のローズウッド材を使ったステアリング。。
美人自動判別機能付きのナビシート。。。

スパージェッターのように時計型無線機で何処にでも自動的に飛んでくる
オートパイロット機能。。。

一応、ぶつかった時のためのエアバック。。。

まさに理想のクルマだ。。。。(爆)


エアコン故障か。。。。。

2007-11-26 | クルマの話題



愛車の日産プレサージュが先週からおかしかった。。。
エアコンを自動運転させると、4段階ある風力設定の
3段階を過ぎたところから、音がし始める。。。。

最初はグローブボックスの中の小物が踊っているのか
と思えるような、高周波のカリカリ音だ。。。。

風力を2段階まで下げる音は消える。。。。なんだろう。。
このガソリン高騰の折に故障か。。。。。

とりあえず近くの日産自動車に。。。。。
待つこと、約1時間。。。
整備の人が説明にきてくれた。。。。

「枯葉がエアコンのフィルターに入ってカサカサと音をたてて
いたようです。。。」

「枯葉を除去したら音が消えました」

おお~~~なんというロマンチックな愛車なのでしょう。。
エアコンで季節を感じさせてくれるなんて。。。。(一瞬の悦び)


「フィルター交換と工賃で8000円ほどになりました」

このダメグルマめ。。。。何でそんなところに枯葉なんか吸い込むんだ。。

人間とは、わがままな動物であることを自覚した秋の日でした。(笑)