goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田ラーメン三昧

秋田県南のラーメンを中心にグルメ食べ歩き情報!

大仙市「RAMEN MOSH らーめんモッシュ」

2012年07月14日 | 大曲

こんにちは、秋田ラーメン三昧管理人satoです。

今回は2012年3月にOPENしたRAMEN MOSHさんに行って来ました。

大仙市の山下医院の隣にOPEN。

たまたまタウン情報誌でここの店を本日知り、早速向かいました。

まだまだ知らない店が多すぎる

このお店は濃厚なスープが売りのお店のようで、

基本「らーめん」と「つけ麺」の2種類で販売しているようです。

あとはお好みでトッピングを。

特濃ラーメン 800円

メニューには載っていないラーメンをチョイス。

スープはドロドロ系のスープでレンゲで持ち上げるとドロドロ感満載!

天下一品のスープを彷彿させるような感じでスープを一口。

んっ!天一と同じ!?

私には違いは分かりませんでしたが、天下一品とほぼ同じようなスープの味とドロドロ感。

ただ天下一品より動物臭さもなく、口残りが良いような感じでした。

具は豚バラの脂身が多いトロトロのチャーシュー・極太メンマ、刻み玉ねぎ、ネギ。

麺は中太ストレート。

カネジン食品の麺を使用とあり、麺屋武蔵でも使われている麺メーカーみたいです。

私は始めて知りました・・・・

カネジン食品を知りたい方はここをクリック

もちもち感のある麺でスープに絡み絶妙な歯ごたえでした。

上から見ると量が少ない感じですが、奥が深い特徴あるドンブリでした。

後半、魚粉をまぜ味の変化も楽しみました

店内もシックな感じで落ち着いた雰囲気。

テーブルカウンターのみの10席程度。

まだまだ知られていないのか、客はいませんでした。

まあ私も知らなかったくらいですから

濃厚なスープがお好きな人は是非!

 

場所:秋田県大仙市大曲黒瀬町3-43

営業時間:11:00~15:00  17:30~20:00

定休日:火曜日

 

新規ラーメンの情報・美味しいラーメン店の情報がありましたら、掲示板&メールで

教えて頂ければ助かります。

ラーメン店主の方でもOkですよ。

 


大仙市「麺屋にぼすけ」

2012年07月12日 | 大曲

こんにちは!秋田ラーメン三昧管理人satoです。

今日は明日7/13(金)OPENする「麺屋にぼすけ」の試食会に招かれて

行ってきました。

この前に丈屋美郷店に行ったときにOPEN前に無料試食会があるので

来てください!との事で喜んでホイホイと行ってきました。

新規OPENする麺屋にぼすけは通称:黒瀬ビルの通り、飲み屋の一角にOPENしていました。

元GENのラーメン店跡地にOPENのようです。

すごい人で賑わっていてビックリ。こんなに来ていたんだ~。

入り口入ってすぐ右側に食券機があります。

約7人くらい座れるカウンターのみの結構小さめの店内。

メニューはこんな感じ。「にぼすけ」と言うだけあって煮干しが売りなのかと。。。。

煮干肉中華そば+温玉 

すっきり目のスープにガッツリ入ったほぐされたチャーシューが目に引きます。

スープを飲むと煮干しの味が強く醤油とマッチしてどこか懐かしさも感じます。

丈屋美郷店コラボの「豚王煮干そば」のスープをベースとした感じで

油は少な目のわりとあっさりしながらもコクのあるスープです。

麺は細麺。スープと良くマッチしたツルツル細麺。細麺うれし~

さらに炊込チャーシュー丼を頂きました。お腹が一杯だったので半分で

いや~美味しかったですよ

朝7:00から全メニュー食べれるそうです。

今日はごちそう様でした。

お店から出たところでfat32の食いてぇ~のfat32さんのお会いしました

秋田市からわざわざ来るなんてすばらしい

さて最後にもう1度、宣伝しておきます。

明日7/13(金)朝7:00からOPENです

向かいの24時間駐車場の無料券いただけますので安心です。

 

場所:大仙市大曲通町4-1井上ビル1F

営業時間:700:~翌2:00

電話:0187-66-1805

定休日:水曜日

 

 


大仙市「福家」

2012年07月01日 | 大曲

こんにちは。秋田ラーメン三昧管理人satoです。

最近暑くなってきてラーメン食べるのがなかなか行けない管理人です

今回は大仙市にあります「福家」さんに行って来ました。

105号線沿いにあります。

 

かき揚げが人気のお店と言う事です。値段はなかなか高め

 

かき揚げ天ぷらラーメン 700円

見た目は普通の醤油ラーメンにかき揚げを乗せただけのような感じ。

スープも一口飲んでも結果は同じ、普通の食堂での醤油ラーメンって感じ。

かき揚げは海老が入っていてサクサクでホクホク。スープに溶けてとろける。

麺は細麺ストレート。

具はわかめ、ネギ、ゆで卵(半分)、メンマ。

かき揚げ以外はこれと言って普通のラーメンでした。

 

場所:秋田県大仙市大曲西根杉矢崎263-2


大仙市「麺屋 十郎兵衛」

2012年04月01日 | 大曲

こんにちは!秋田ラーメン三昧管理人satoです。

今回は麺屋十郎兵衛さんの3月限定ラーメンを食べに行って来ました。

他のブログでは大絶賛されている3月限定ラーメン。

毎月限定ラーメンを提供している店主佐藤様には感心・尊敬するばかりです。

肉そば 850円

ド━(゜Д゜)━ ン !!!とたっぷりの豚ロース肉が上に乗ってインパクトを与えてます。

下の麺が見えないほどのたくさんの肉。

程よくやわらかく脂身の少ない豚ロース使用とのこと。

スープは思っていたよりは透明なスープ。

スープを一口飲んでみると表面に油膜がはった熱々スープ。

そうまさんか長寿軒さんのようなスープで醤油の強さは感じられない

こってりスープ。

「おっうめぇな~」と最初に感じて中太縮麺をスープに絡めながら食す。

すりおろし生姜が乗っているので後半交ぜながら生姜でさっぱりと

した変化を楽しみながら完食。

最近年寄りの管理人は後半、肉の多さとスープのこってりさに

胃がもたれてしまいました

このくらいのこってりと肉はガツガツ食べれていたのにねぇ

ごちそうさまでした

 

そう言えば、私の名刺を初めて十郎兵衛店長様に差し上げてきました

アルバイトの加藤くんにも上げてきましたよ

これからもヨロシク

名刺が欲しい方がいましたら差し上げますよ。

私をわかる方がいれば・・・ですが

 


大仙市「麺屋 十郎兵衛 」

2012年03月10日 | 大曲

こんにちは!秋田ラーメン三昧管理人satoです。

今日は久々に朝ラーに行って来ました。

県南で朝ラーと言ったら大仙四ツ屋のラーメンショップか十郎兵衛。

今回は十郎兵衛に行って来ました。

8時くらいに行きました。客は2名ほどおりましたよ。

ラーメン同好会で一緒になったKさんが頑張って働いておりました

らーめん 550円

丸鶏豚骨とアッサリ鶏ガラのWスープと言う事でした。

さっぱり感が強いのかと思いきや鶏のダシが効いた結構ガツンとくる、

ちょっとしょっぱ目かな~って感じの塩分多めなスープ。

麺は私からしたら細くもなく太くもなく中細麺って感じのストレート麺。

さっぱりスープをイメージしていたので、マイルドしょっぱラーメンが

オリジナルな感じで頂きました。

「中華そば」もあったので次回は中華そばを頂こうと思います。

 

 


大曲市「長崎ちゃんぽん リンガーハット イオンモール大曲店」

2012年02月18日 | 大曲

こんにちは!秋田ラーメン三昧管理人さとさんです。

さとさんと名前つけてますが、これを見てる人に「さとさんさん」と呼ばれたので

『sato』に切り替えることにしました。

こんな話はどうでもいいですが、大仙イオンに新しく

長崎ちゃんぽん リンガーハットがOPENしたとのことで行ってきました。

今日は猛吹雪で前が見えないくらいでした。

ここまで死ぬ思いまでしてラーメン食べに行かなくてはいけないのか?

などと思いながら、何とか大仙イオンに無事に到着できました。

こんな行きの情報などどうでもいいことでしたね。

前振りが長くなりましたが、長崎ちゃんぽん リンガーハットは全国に店舗を持つ

チェーン店です。

長崎ちゃんぽん リンガーハットホームページ

名前の通り「長崎ちゃんぽん」を売りにしているラーメン店。

イオンの2階に店舗を構えており、早くから行列が出来るくらい人気があるみたい。

まずは新しい店なので私と同じく味見しましょうか?と言ったところでしょう。

メニューの中から

野菜たっぷりちゃんぽん 690円

見た目の通りやさいたっぷり。普通の長崎ちゃんぽんの野菜が2倍だとか。

このメニューには味の変化を持たせるために、ドレッシングが2つ付けられてきます。

ゆず胡椒としょうが風味の2つのドレッシングでした。

食べていると野菜が多く味が飽きてくるので、レンゲに野菜を乗せ

ドレッシングをかけて味の変化を楽しみました。

ゆず胡椒はゆずの風味と胡椒のピリリとした辛さがあり

しょうが風味は少し酸っぱさがあるしょうがの味で変化させるものでした。

ゆず胡椒の方が気に入りましたが、かけすぎると辛くなる過ぎるため

かけすぎに注意が必要です。

さてスープはさっぱりとした豚骨スープで

カップ麺の「太麺堂々」のちゃんぽん味みたいな感じ。

麺は太麺ストレート。

具はたくさんで豚肉、キャベツ、もやし、かまぼこ、玉ねぎ、人参、コーン、エビ

はんぺん、水菜などたくさんの具が入っており、1日の野菜量が食べられるのでは?

と言うくらいの野菜量でした。

大盛りにしなくて良かったと思うくらいの野菜の量でした。

 

場所:秋田県大仙市和合字坪立177番地

 

 


大曲市「麺屋 十郎兵衛」

2012年02月04日 | 大曲

こんにちは。ラーメン三昧管理人です。

毎月限定ラーメンを提供してくれる麺屋 十郎兵衛に2月限定ラーメンを食べに行ってきました。

2月はなんと「じゅろへえ風徳島ラーメン 」ということで

秋田県一、いや東北一、徳島ラーメンを食べていると自称する管理人が

味を確かめなければいけない!と自分で勘違いし行ってきました。

じゅろへえ風徳島ラーメン  750円

まずは見た目。

徳島ラーメンと言ったら、チャーシューの変わりに味付きの豚バラが特徴。

他にもやしとメンマ、あとは生卵でしょうか。

じゅろへえ風徳島ラーメン と徳島ラーメンとの違いはネギ、海苔でしょうか?

ネギと海苔は徳島ラーメンでは見たことがなく、ここは「じゅろへえ風」にアレンジしてのことでしょう。

スープはコクのある甘目に仕上げた豚骨醤油で、さっぱりとした感じのスープ。

徳島で言えば老舗の味風で最近はやりのコッテリした感じではなく、後味がさっぱりした

スープに仕上げていました。スープは徳島に程良く近い味でした。

麺は中太ストレート。徳島ラーメンはもっと細目の麺になっています。

こちらも「じゅろへえ風」なのでしょう。

徳島の麺は細すぎるので秋田県人には受け入れられないかもっていつも思っていたので

麺は「じゅろへえ風」の方が好みです。

半分食べたところで生卵を潰して麺と一緒に食べる。すき焼き風とも言われています。

徳島の人はラーメンと必ずめし(ライス)を注文して食べますので、

もっとしょっぱめのスープになっています。

豚バラも良く味付けされており、美味しくじゅろへえ風徳島ラーメン を頂けました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

店主さまからラーメン店主・ブロガーの新年会に誘われました。

他県からもラーメン店主さま達がいらっしゃるとのこと。

恐れ多くてたかがブロガーが参加しても良いのか?と思いますが

こんな機会は滅多にないことですので前向きに検討させて頂きますm(._.)m

 


麺屋 十郎兵衛

2012年01月08日 | 大曲

今年の一発目は麺屋 十郎兵衛に行きました。

竹本商店とのコラボ1月限定ラーメンを食べてきました。

十郎竹麺 850円

スープなしラーメンで具材豊富。

海苔の味がコクのあるスープダレと混ざって味を和らいでくれる。

最初にかき混ぜるのが大変でした。

麺は太麺。

ゆで卵のほぐしたのがありましたが、後から生卵投入してマイルドにして味の変化を楽しめた方が

良かったのでは?と思いながら完食!

思ってたよりも辛くはなく辛いのが苦手な管理人でも大丈夫でした。

でもやっぱりラーメンはスープありの方が私は好きです。

今年もよろしくです。

 


大曲「創作中華 マル」

2011年12月17日 | 大曲

大ちゃんラーメンに食べに行く予定でしたが、

近くに中華料理店が出来ていたので気になって行ってきました。

もともと、そば屋さんがあった場所だったと思いますが、

新規OPENしていました。

今年の目標は新規開拓だったので行ってきました。

メニューを見る限りそんなに数多くない品数。

広東麺はないんだな~と思いつつ、中華で普通の醤油ラーメンもありきたりと

思ったので、辛いのはあまり好きではないですが坦々麺を注文。

坦々麺 700円

見た目から辛そうなスープの色^^;

スープを飲んでみるとゴマの味が強い味噌ベースのスープで

辛さはほとんどなく代わりに酸味のあるまろやかなスープでした。

麺は中太麺です。

上にはひき肉ともやし、木耳、ほうれん草も入っていました。

半チャーハンも注文。

ラーメンと頼むと300円→200円に割引されました^^

出てきたのは半チャーハンどころか丼でたんまり入ってきました。

ボリュームたっぷりでお腹満腹。

クリーミーな坦々麺を食べたい人は是非!

 

場所:大仙市大曲田町 28 - 38 田町レジデンス 1 F

 


大曲「麺屋 十郎兵衛」

2011年11月19日 | 大曲

久々に昼に十郎兵衛に行って来ました。

11:30開店ですが、ほんの数分遅れて行っただけで満員でした

席についてからも次々とお客さんが来て行列があっという間に出来ていました。

すごい人気ですね?と店主に聞いたら

「土曜日だし店が狭いから・・・」と謙遜してました

いやいや、人気があるからですよ

11月限定ラーメン

濃厚海老そば 750円

到着した瞬間から海老の匂い全開!

これは期待がもてる!と感じました。

最近、海老ラーメンで海老の味が感じられるラーメンでなかったため、この匂いで期待UP

スープを飲んでみると期待通り。

濃厚な豚骨スープに海老の味がマッチした少しドロドロスープ。

中太麺がドロドロスープとよく絡み歯ごたえのあるしっかりとした麺。

少し太めの歯ごたえのあるメンマに柔らかいチャーシュー

東京の「二代目 けいすけ」の「伊勢海老そば」を連想させるようなラーメンでした。(わかるかな?)

個人的には麺の太さも選べればうれしいですけどね。

いや~最後まで美味しく頂けました

毎月、限定ラーメンを考えて提供している店主には頭が下がります

またお伺いさせていただきます

 

【場所】大仙市 大曲上栄町14-14

【営業時間】7:30~10:30(朝らーめん)

【定休日】水曜日
       11:30~20:00


大曲「麺屋 十郎兵衛 」

2011年10月30日 | 大曲

朝らーめんが始まったと聞き、さっそく行って来ました。

朝らーは四ツ屋のラーメンショップが有名ですが

また朝らーの店が増えてうれしい限りです。

ネギラーメン 700円

まろやかな醤油スープに中太麺、味付けされたネギがスープの味を変えてくれます。

ベースは四ツ屋のラーメンショップなのでしょうか?

味付けされたネギ、のりなど同じような感じでした。

朝7時に行きましたが結構なお客がきていましたね。

全体的に美味しかったです。

店長不在でしたが、また食べに行きますね。

 

朝らー 7:00~10:30

 


太田「二十番」

2011年09月12日 | 大曲

太田町の老舗食堂「二十番」に行って来ました。

外観も店内も結構古く老舗感たっぷり。中華そばを食べようと思いましたが、

大きく出ていたメニューが気になり頼んでみました。

特製豚骨麺 750円

動物臭くなく、まろやかなスープ。ちょっとインスタントっぽい感じ。

麺は中太麺。すりゴマが上にかかっていました。

チャーシューは柔らかく大きい。

チャーシュー麺を頼めば良かったかな~

 

場所:秋田県大仙市太田町横沢字堀ノ内 112 - 1


神岡「エリア神岡」

2011年07月30日 | 大曲

神岡に行く用事があり中華料理店のエリア神岡に行ってきました。

ここはお客さんがたくさん来ている人気店。いつも車がたくさん。

昔からの有名な中華料理店です。

店内も広く、座敷もたくさんあり、団体でもいけますよ。

暑かったので涼しそうなラーメンを頼みました。

涼菜麺 700円

冷たい醤油スープで野菜たっぷりの冷やしラーメン。

ラー油もかかっていてピリ辛で食が進みあっという間に間食してしまいました。

しいたけとキャベツが美味しかったです。

冷やし中華よりいけるのでは?!

これは美味しいですよ^^

 

場所:大仙市神宮寺字大浦前86-3


大曲「麺屋 十郎兵衛」

2011年01月20日 | 大曲

期間限定ラーメンがあるという事で、早速いってみました。

期間限定ラーメン(麺インブラック)

 

まずはスープを一口。ズズズ~ ん! うまい!

とろみとコクがありコッテリスープ。中太ストレート麺によく絡みます。

こんな個性的なスープは初めて食べました。アリですね~。うまいです

途中で白いムース的なのを麺に絡めて食べる。味の変化に驚きつつもよく考えたのもだと店長の研究心に関心。

クリームシュチューとチーズを混ぜたムースだと言うことでした(間違っていたらすみません)

美味しかったな~

是非、通常メニューに入れてもらいたいですね

味噌も残っているみたいなので食べにいきたいな~

来月限定ラーメンも楽しみにしてます

 

【場所】大仙市 大曲上栄町14-14


大曲「麺屋 十郎兵衛(じゅろへえ )」

2010年08月08日 | 大曲

昨日に続き今日も行って来ました。

つけ麺 850円

このお店ではつけ麺の麺は大盛りでも無料ということで大盛りを頼みました(400g)

極太の麺に器も熱々のこってりスープ。

スープは特製らーめんとは違う、もっとこってり、とろみがあるスープでした。

冷たい太麺は歯ごたえ抜群のコシのある麺。

チャーシューは少し歯ごたえを残したやわらかさ。

もう少しトロトロ感も欲しいが、それは人それぞれの感覚。

後半は海苔に乗ってる魚粉をスープに入れ、味を変化させて食べてみました。

一つのラーメンで2度味わえるのは最近好きです。薬味的なのもあればうれしいですね←個人の意見です。

おなかいっぱい!食べ応えあり。

ご馳走様でした

次は中華そばを食べてみます。

お客もたくさん来ていたので、これからも、もっと美味しいラーメンを提供してくれることを期待しています。

今度は書く方から書かれる方。

人の味覚は千差万別。頑張ってください。

私はずっと書く方かな~