goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

オペラ座の怪人 25周年記念公演 パート1

2011-11-16 | あ行の映画



いや~ この身体で行けるか?!?!と思いつつ
治療後の吐き気と諸々のモノを抱えて
イザ 怪人サマサマの元へ

しかも 連ちゃんで2日 続けて 観ちゃったのである
私達家族の鼻息の荒さにど・s閻魔サマも暫し退散して頂いた

 完璧 オペラ座の怪人クレイジー目線のバカ熱狂故

      スルーしまくっちゃってくださーい

現実に戻れない私
あぁ・・・思い出すと またまた涙が



  ロンドンの ロイヤル・アルバート・ホールで10月1日と2日に行われた
『オペラ座の怪人25周年記念公演』 の映画

 

なんてたって。海外公演にで観たり劇団四季での舞台を
何回も観に行っちゃった私達家族
もう揃って「狂喜乱舞」の映画化
その音楽に魅了されまくって
海外で観た時の「怪人こそエロ」にホレ込み
バキバキの音楽一家には欠かせない
アンドリュー・ロイド=ウェバー

アンドリュー・ロイド=ウェバーのokがあったから
舞台の映像化。もうプレミアものの公開

怪人を演じたのはラミン・カリムルー
悲哀、絶望 怪人を彼が・・・って萌えまくったー
エロよエロエロ!!!!
そうなのよ!!!!
怪人は、エロでセクシーじゃなくっちゃだめなのっっ

ラミンはレミ25周年記念コンサートの時のアンジョラス
 この時もバカっぷり炸裂しちゃった


クリスティーヌのシエラ・ボーゲス

劇団四季のクリスは、何回も観ているけど、う~ん、ちょっと違うなぁと・・・
四季の方(誰とは言わないぞ)の演じたクリスは
「可愛さと可憐さ」を前に出してるんだよなぁ
んだけど。このシエラの演じたクリスは
 惹かれちゃいけない怪人に惚れた自分に迷って
それでも私の愛は怪人にあるんだ!っていう決意と
怪人が自分の顔(仮面の下)の醜さに苦しんでいるのを
優しさで慈しんで包み込む そういうクリスを演じてた

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪シエラ 素敵っっっ
父としてではなく「男」として怪人に魅了されてて
可憐だった彼女の中の「女」が怪人から引き出されてしまった
あぁ。シエラ!!!そうよ!!!1そう歌って欲しかったの!!!!!
そこ!!!それが!!!それが私のクリスの感じっっっ
とシエラにホレてしまった私 歌がとにかく上手いっっ
情念っての? セクシーさもあった~(//∇//)❤


ラウル役のヘイドリー・フレイザー
力強いラウルだったなぁ
レ・ミゼラブルのグランテールを演じていた彼もイイのよ~



クリスがキスをする場面には涙涙涙
はぁぁぁぁ もう思い出すと涙が出ちゃうよ
そう。あのシーンで、あの音楽が流れ・・・涙が

そして 色気や狂気 

あぁ・・・オペラ座の怪人のムードに
ブログデザインを変えちゃおうかしら

 

どうしよーーーっっっ 

   続く


 MUSIC OF THE NIGHT - RAMIN KARIMLOO

 


あしたのパスタはアルデンテ

2011-10-24 | あ行の映画


キャスト リッカルド・スカマルチョ ニコール・グリマウド アレッサンドロ・プレツィオージ
エンニオ・ファンタスティキーニ ルネッタ・サヴィーノ イラリア・オッキーニ
エレナ・ソフィア・リッチ ビアンカ・ナッピ  マッシミリアーノ・ガッロ 
カロリーナ・クレシェンティーニ


舞台は南イタリアの美しい町、レッチェ。
ここで老舗のパスタ会社を経営している二代目社長がその座を息子に譲る段となり、共同経営者を一堂に集めて晩餐会を開く
そこで誰もが驚愕するようなコトが起き
二代目社長は憤怒の末にバッタリ卒倒、入院する破目に陥る


 今の状態の私を誘ったのはqママ
「映画 行こうか~」って 2本も観ちゃった1本
地元のミニシアターで、これを観ちゃった




名門家族のご長男トンマーゾは
主人公のトンマーゾは一家の末っ子
ローマに住んでいる。
トンマーゾは、ある3つの秘密を家族に打ち明けに故郷へ帰ってきた。
3つの秘密。
1つは、経営学部ではなく文学部を卒業したこと。
2つ目は、小説家になりたいこと。
3つ目 最大の秘密
はゲイであるコト
あれあれまーまー。思わぬ出来事が・・・
自身がパスタ会社の命運を握るはめになってしまう・・・。

そして。
2人の兄弟の秘密、二人とも「ゲイ」

ワタワタアタフタ真っ只中ファミリーに
おばあちゃんの叶わなかった昔の恋ストーリーも

そう。グランマは、ちゃんと知っていて理解していたのだ


・・・花嫁衣裳の女性とタキシードの男性
その意味は・・・


共同経営者の美しい娘アルバ
幼い頃のツラい想い出を乗り越えて、しっかりと自立 ふふ。靴が大好き
愛車に勿論、常時数足の靴を用意 ふふ。

ある朝 
トンマーゾと、その友三人の素敵な殿方達庭に向かって歩きつつ話していた
「クマが取れるって言うから買ったのに、ゆうべ使ったら、もっとヒドくなったわ。インチキ化粧品め!」
「んま~~ヒッッッドいわねぇぇぇー」
三人 揃い揃ってゲイトーク
 
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪O(≧∇≦)O イエイ!!
女子会トークのネタと変わらない???
ん?!?!っていうか 女トークと同じノリノリ



トンマーゾのパパちゃん。
意外なほど気弱。傷つきやすい性格の二代目社長

二代目社長の妹ルチアーナ イケてる
ド近眼。インテリ風フレーム眼鏡をかけつつ・・・
クールに過ごしている。んだけどっっ夜になると娼婦風のナイティを身につけ
誰かを待っているもたい????髪も爪も勿論びゅーてぃふるに整える
でも・・・何故か 
彼女の部屋には、泥棒がよく忍び込む
ん?!?!?
バルコニーはいつも開けっ放し
理由を知ってるのは、お手伝いさん達だけなのよねっ
( ̄一* ̄)キラン

人生は。自分のモノ。
命を運ぶで運命。その運転手は自分
人は、それぞれの生き方があって、幸せもその人の感じるコトが
「しあわせ」なのだ

周囲が自分のコトをあれこれなんちゃらと思う
では無い
まず1番大切なのは自分がどう生きていくか
そのようなコトを実行して生きている彼ら
 


糖尿病を患う祖母
好きな人がいたけれど結婚した相手はその兄
絶対絶対 甘いものは大厳禁っ禁止
歳を取っても人生、まだまだ色んなコトが起こるのよ
嬉しいことも、辛い事も沢山だから人生なのよ


孫が「自分の人生、自分の足で自分で考えて歩みたい」と
嬉しいけれど・・・
でも。やっぱり何処かで期待もしてたはず


カントーネ家の部屋のインテリアもとっても楽しいし素敵


ラストのガーデン・ダンスパーティ
時も立場も全てを超えたように

 哀しく切なくホワっと包まれる
 そういう切ないラストもまた美味しい




 この凄い邦題に、ちと引いた
「Mine Vaganti」を何故に「あしたのパスタはアルデンテ」
al denteって「歯ごたえ」の意味だから
 
  人生は色々  味のある人生を の意味が無いじゃん 

・・・イタリアで、ゲイであることに大きな偏見があるのよね
 「ラブには大寛容」なイタリアのイメージ
あもーれ・むーちょむーちょでエブリタイム愛と恋
ゲイに対しては非寛容なのは知ってたけど
 やっぱ「
カトリックの大本山ヴァチカン
」 お膝元イタリア
 カトリックって同性愛が大きな罪になるんだもんねぇ・・・

 
GAY PRIDE ROMA ってすーんごい興味あるから行きたい

レッチェ 長靴半島のイタリアの丁度 かかとのエリア
 ドゥオーモ、サンタ・クローチェ聖堂、
あぁ・・・行きたい。 バロック建築を観まくりたい

MAGLIOのチョコレート 激美味なんだよな~
 なんてコトを思ってしまったのだった




蛇足 
「バロックのフィレンツェ」
    
我家の大好きなオレッキェッテ(*^-゜)v
  
  


一命

2011-10-17 | あ行の映画



監督 三池崇史
キャスト 
市川海老蔵 瑛太 役所広司 満島ひかり 竹中直人 青木崇高 新井浩文波岡一喜 笹野高史 中村梅雀

 『切腹』の原作でもある滝口康彦の「異聞浪人記」を基に、『十三人の刺客』『クローズ ZERO』などの三池崇史が監督を務めたヒューマンドラマ。貧しい暮らしを強いられながらも、心から愛する人と一緒に歩むことを決意した2人の侍の生きざ まに迫る。主演は、『出口のない海』の市川海老蔵と『ディア・ドクター』の瑛太。『愛のむきだし』の満島ひかり、『十三人の刺客』で三池監督とタッグを組 んだ役所広司が脇を固める。純粋な願いのために武家社会に対して立ち向かった侍たちの行く末から目が離せない。

ストーリー:元芸州広島・福島家家臣の浪人、津雲半四郎(市川海老蔵)と千々岩求女(瑛太)。彼らは、各々の事情で生活が困窮していながらも、自分が愛する人との生活を願い、武家社会に立ち向かっていく。

観ちゃったよ観ちゃった 一命・・・

歌舞伎も能も狂言も好きな私が観て良いのか
海老蔵サンの歌舞伎演目公演にはよく行っていたし
当代の歌舞伎役者の花形サマもプライベートでは
悶々悶着多々難アリつつだけれど
ここはしっかり芸を魅せたという感じ
三池崇史の最新作と来たら狙わなくちゃっっ
滝口靖彦の「異聞浪人記」。
1962年に小林正樹が「切腹」と言う題名で映画化
 リメイクというよりも 全く別モノで楽しんじゃったよ

ま~ストーリーは サクっと言えば
maxボンビー 貧乏侍 
頼みにしたのは 武士の情け
アダは、ハズレにはすれまくって
 切腹決定の悲劇となった千々岩求女
そこに 恨みを晴らすぜ 俺様がっっっ
と。 井伊家に乗り込んだのは
義理パパ~義父~の津雲半四郎

そして そして セットが♪(*゜ー゜*)bぐっど


 

寛永7年、井伊家の屋敷にひとりの浪人の姿

 武士として晴の死に場に、願わくば当家の玄関先をお借りしたい」 
 
名は津雲半四郎 演じる 市川海老蔵
仕官していた大名家がお取り潰しにあい、食い詰めてしまった貧乏侍
 
親分 ・・・ 「死に場所」って選ぶのが他人の土地で切腹っすかい?
自分の土地なら。問題は無いと思うんっすけどね・・・すーんげぇ迷惑っすよね???

おうよっ。おめー 加えて死んで欲しくなきゃー金だ仕事だかくれよ って
お・お・親分  ゆすり・・・とか たかっちゃう ってアレっすね????
          ちっ。オレっちすらした事ないコトを


屋敷の主である井伊家家老斎藤勘解由演じる 役所広司
勘解由にしちゃ~、また来たよ って事

親分。 武士達のブームに他所サマ宅での切腹
おう。やたらとコレ系が多いらしいぞ
なんてったか、 ほれ、
後家取りつぶしにより浪人が急増してたってコトが原因
ついさっきも 同じ事をしたーいって斎藤勘解由の所に
武士が来たばっかだしな

浪人・千々岩求女 (
もとめ)演じる 瑛太  

親分っっっ これが狂言切腹なワケっすな
おう。ところが 流石 
斎藤勘解由サマだぁね 「ふっ。俺にゃー通じねぇな」って
くーっ シブいだろ?え? おめー 俺もこんなシブい男になりてぇもんだよ

親分! 
勘解由サマの対応ってーのは如何に?
おうよ。 「なんならどーぞ 勝手に切腹でもしてくれよ」ってなもんさ
ところがよ。この
求女は真剣を持って無かったんだよ
腰には竹光を下げていたってんじゃねーか 
 



竹光で腹を刺すが深くは刺さらず血と痛みは増す一方
瑛太サンの演技が凄い 迫真
激しく痛むが気を失うコトは出来ず
出来ることなら早く首を
撥ねて欲しい

おう。ところがだ。
え??
半四郎は「
哀れな
」ってクールな反応なんだな
親分。ここで 
半次郎の「最期のお願いっっ」って頼むんっすよねっっ
 
最期のお願い

介錯人に腕の立つ沢潟彦九郎、松崎隼人正、川辺右馬助
この3人のいずれかに頼みたい」



でも親分っ。この3人サマが 出仕してねぇんですよねぇ・・・


おう。流石 勘解由サマだ。ぴぴーっんと来たもんだ
「半四郎!貴公、何しに参られた!?」
 
くーーーーーーーっ シブいッすね~





半四郎と求女の関係は如何に



求女とその妻・美穂 演じる 満島ひかり
不幸な生活というのは・・・




あの3人は一体 何処へ???

何故 
半四郎が勘解由邸に来たのか????


何 やはり 海老蔵である
最後の立ち回り等では うーん流石に美しいのである
ぎらりーんの睨みも やっぱり イイ
 
静"と"動と動きも素晴しい


引き戸の襖を開く。
広がるのは、何処までも奥に向かい続く
家屋の造りが 3Dになっている
最も奥には 井伊家のシンボル
「赤備え」 総朱塗りの大よろい
シンボリックなのが
 中庭を見下ろすかの如しにあるアレだ
  巨大な家紋
この家紋が ソリッドな彫り
  オカルティーな感覚が、またぴったり

 
残念なのが 暗いんで・・・観るのが辛い
最も え?!と思っちゃったのは 海老蔵サン
だって だって  老け役なのにっっっ 
そんなん 全く見えないんだもんっ

 

蛇足 それでもやっぱり

  「雷桜」柄本明サマサマの切腹を超えないのさ






噂のアゲメンに恋をした!

2011-09-30 | あ行の映画

キャスト ジェシカ・アルバ、ダン・フォグラー、ロニー・ロス、シャーラン・シモンズ、トロイ・ジェンティル、サーシャ・ピーターズ、コナー・プライス、ジョデル・ミカ・フェルランド
「一夜を共にした女性は、彼と別れた後に必ず“運命の人”と出会う」という不可思議な呪いをかけられたチャーリーが本気の恋に落ちたから、さあ大変! 大好きな彼女と身体を重ねてしまったら、彼女に自分ではない“運命の人”が現れてしまうかもしれない…と、恋心と呪いの間で葛藤する男の姿をコミカルに描 いた作品。悩めるチャーリーの暴走ぶりや、彼が恋するキャムの天然ドジぶりは爆笑ものだ。そんな二人を演じたデイン・クックとジェシカ・アルバはともに キュートな演技を披露。特にジェシカ・アルバの健康的なお色気は、微笑ましくて魅力的。女性だけでなく、男性も楽しめるラブ・ストーリーに仕上がった。

お話
「彼とHすると、次に運命の人とめぐり会える」といううわさを立てられてしまった歯科医のチャーリー(デイン・クック)。おかげで、彼のもとには関係を求める美女が殺到する事態に。しかし、そんなチャーリーの前に魅力的なペンギン飼育係のキャム(ジェシカ・アルバ)が現れ、彼は本気で惹(ひ)かれ始めるが……



『Good Luck Chuck』


やーーーーーーーーーーーん もうっっ
B級ノリノリだわ~
ほんっと お下品かつバカっぷりが楽しい
しかも。
ジェシカが、そこらの女の子を演じてるから
これがまたナイスだったりする


こよなく ペンギンを 愛する キャムちゃん演じてる
ジェシカ・アルバ


歯科医として人並み以上の成功を収めながら
なぜか付き合う女性とはうまく行かないチャーリー

「チャーリーとぉぉセックスすればぁ~運命の男と出会えるのよ~」
なんてコトまで言われるようになっちゃって
「伝説の男」チャーリー

さて・・・呪いをかけられたチャーリー
この呪い。

チャーリーが出会う女性はイマひとつ理想とは程遠い女
ばかりだ

下ネタオンリー チャ-リーの友人
あ。因みに 仲良しはグレープフルーツ
この友人に相談する・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 


さてさて。このダチを演じる ダン・フォグラー
めっちゃイケる
燃えよピンポンのメタボ主役 ダン・フォグラーだしっ



呪い男は・・・いきなり来た。
びびっっっと来た


水族館のペンギン飼育員キャム (ジェシカ・アルバ) に出会い
この女性こそ理想の女性だ!




ジェシカ・アルバちゃん。ペンギンオタク



ペンギンのパンツも披露してくれる

いやまぁ・・・呪いが無くったって
あのアプローチじゃぁねぇ





蛇足 R-15指定なのであしからず


アジョシ

2011-09-23 | あ行の映画

 


監督:イ・ジョンボム
出演:ウォンビン、キム・セロン、キム・ヒウォン、キム・ソンオ、キム・テフン、ソン・ヨンチャン、タナヨン・ウォンタラクン
2010年に韓国で公開され、その年のナンバーワンヒット作となり、韓国のアカデミー賞ともいうべき大鐘賞で主演男優賞を受賞したほか、計8部門に ノミネートされたアクションムービー。心に闇を抱えながら生きる男と、彼と心を通わせる少女のドラマが展開する。主演は『母なる証明』のウォンビン。『冬 の小鳥』で絶賛された子役キム・セロンが少女を演じる。ウォンビンが鍛え上げられた肉体で披露する本格アクションも見どころだ。

ストーリー過去の出来事が原因で心に闇を抱え、街の片隅で質屋を営んで生きる男テシク (ウォンビン)。隣に住む孤独な少女ソミ(キム・セロン)は、テシクをただ一人の友達として慕っていたが、ある日、ソミが麻薬中毒の母親共々犯罪に巻き込 まれ、組織に誘拐されてしまう。ソミを救い出すため、立ち上がったテシクは……。


イヤハヤ 素晴らしい作品であった

 端的に言っちゃうと 

ある事件に巻き込まれ連れ去られた少女ソミ。
救い出すため立ち上がったのは、
ソミの家の隣りで質屋を営む元特殊部隊員のアジョシ(おじさん)だった


 くぅぅぅぅぅ 掴んだねぇ キム・セロンちゃん

謎めいたお隣の質屋のおじさん(ウォンビン)が、少女を助けるべくある犯罪組織に立ち向かう


アジョシは特殊部隊の元要員

格闘技に長けていて、随所にその俊敏な動きを披露
短刀を手にしての接近戦では、
ポール・グリーングラスの「ジェイソン・ボーン」シリーズを研究したに違いない
巧みな撮影と編集の効果もあって、ウォンビンの動きが映える。

このアクション すげぇんだってば!!!!

もうハンパ無いっっっアクション
東南アジアの武道を取り入れているらしいアクション
ウォン・ビンが飛び降りると、カメラも・・・

形や一瞬一瞬の動きが美しい。
とても左側ひざ十字靭帯を部分断裂した人とは思えない


 

 韓国じゃ 上映禁止になったとか???

いやー 女が惚れる男っつーより
男が「やべーっ あのガタイ まじ憧れる」っていう感じ




それじゃ 演技がダメだったら・・・というコトは無い

目の演技もイイ
口数が少なく、感情のほとんどを言葉ではなく目で表現
最初の頃アジョシの目にはあまり感情を感じられない
少女が拉致されてから目に様々な感情があらわれてくる


戦闘シーンで見せる特殊部隊員としての鋭い目、
激闘の末の恍惚とした虚ろな目などなど、目がアジョシの“今”

目に常に宿っている悲しみ

ウォン・ビン氏の
兵役経験が、なにか影響を与えたのかもしれない
韓国という国家は
まずは家族 全ては家族の為にという国である。

アジョシの過去
アジョシが行う攻撃は暴力的行為。なのに何故か切なくなる

その一方で、勧善懲悪的な爽快感もアリ


ソシテモウ1つ
悪役が“悪”に徹している
             _(*゜ー゜)あてんしょんぷりぃ~ず♪


心の底の底から クツったれぇぇぇぇぇぇぇぇってぐらいクサってる
アジョシと対峙するマンソク兄弟

えーと・・・最近 ワルって 全然悪くなくて
なんか 「あーその事情かぁ・・・うーん悪に落ちてしまうのも仕方の無いコトかも」
みたいに 理由付けっぽくしてたりするけど

この作品の悪達は イイ

マンシク兄の不気味さなんざーイイわ


守るというよりも救い出すことが目的だし、臓器売買の問題を巧みに取り入れていたり、
麻薬組織と臓器売買組織と警察とアジョシという四つ巴の戦いが展開されたりと、
その内容は『レオン』と違う


ワル好き 悪役 脇役 大好きqとしては・・・

脇役陣のキャラ。もツボだったよ
マンシク兄弟をはじめとして
見応えのあるワルどもが勢ぞろい



      



愛しのジェニファー/虫おんな

2011-09-12 | あ行の映画

 


愛しのジェニファー

監督:ダリオ・アルジェント
主演:スティーヴン・ウェバー、キャリー・アン・フレミング

刑事フランクは女を肉切り包丁で追いかけまわす男を
射殺する。男は「ジェニファー」と言ってこと切れる。
フランクが助けた女性は抜群のスタイルとブロンドの
持ち主だが、容貌が全く不釣り合いなものだった。
警察から精神病院へ収容されたジェニファーを不憫に
思ったフランクは1晩だけ、と家に連れて帰る。
しかしその晩、ジェニファーは飼い猫を食べてしまい、
家族は家を出て行くのだった。

ジェニファーを捨てきれないフランク。

(¬ε¬*)b'' チッチッ
情にホダされやすい男はヤバい

家も職もファミリーも失くしても・・・

ジェニファーには何か特別なパワーがあるのだ!!!!!

ジェニファーの危険なムードは最初からフルオーラ

 

 テクはすげぇ 

しかも甘え上手
言うなりゃ床上手って・・・
ごしゅじんさまぁぁぁんっっっ

 女は顔か・・・カラダか 
それが問題だ
いくらカラダが完璧でも イケるか 


ま。殿方の問題だけどね

あ。因みに この音楽 

なんつーか
ネバっこいっていうか ひっついてくるっつーか
ガムテーム的な 不気味満開の子守唄


なんとなく 変だったのが 明るいムードだった
アルジェントつったら ちとダークで
ほの暗さなんだよなぁ・・・

起承転結がしっかりしてて好きだぞ
予想通りのラスト。でも、面白い!


 



虫おんな
監督:ラッキー・マッキー
出演:アンジェラ・ベティス、
ミスティ・マンディ
いっとくけど。ラッキー・マッキー
 おフザケで無い名前
ラッキーでマッキーってしかし凄い楽観な名前だよな



元大統領演説ライター兼選挙顧問のデイビッド・マーチ(ジョン・テネイ)と
女性憲法学者のジェリー・昆虫学修士をもつアイダ・ティーター(アンジェラ・ベ ティス)
昆虫の研究を仕事にしているだけでなく
高級アパートの自室に様々な虫を飼っていた。
しかも彼女はレズビアン。
つきあい始めた女性が、アイダ の部屋に遊びにくると決まって気味悪がり、翌日にはデートのキャンセルのコメントが留守電に録音されている。そして、ふられる度に泣きじゃくる。
そして、 会社の同僚マックスに
ペットで虫を飼うなと、恋の指南をされる。

ある日、アイダの部屋の前に、差出人不明の包みが置いてあった。
中には見たこともない昆虫が入っていて
名前をミックと名付けた。
容器から抜け出したミック
アイダの枕の中に潜んだ。
アイダは覚悟を決め、以前から気になっていた若い女性ミスティ(ミスティ・ムンディ)に声をかけ
デートの約束をした。
初デート、そしてアイダの部屋にミスティが遊びにやってくる。
二人が体を重ねはじめる

枕の中からミックの体の一部が伸び、ミスティの耳の穴に侵入する。
しばらくすると、ミスティの耳から不気味な分泌液が流れる
様子が変だ。
昆虫用の餌だけでなく、我慢できずにペットの昆虫も食べてしまう。

あの袋の差出人・・・・
恩師であるウォルフ教授だったのである
アイダ宛の手紙
その昆虫は大変危険
寄生したホ乳動物を殺す場合もあるという。
その頃、アパートの管理人が階段から落ちて死ぬ事件が起きた……。 






えーーーーーーーーーーっっっ?!?!?!
ミスティ・マンディじゃーーーーーーん

 

 

最恐絶頂計画の
看板女優レベッカの人だー



 

虫をペットとして大量に飼ってる上にレズビアン
この初っ端からの設定だもの
いやぁ  
テントウムシと呼ばせる管理人の孫娘
そして 虫を研究している教授の娘

うーん・・・

 
パパちゃんが娘の「許されない恋」をストップさせたく
恋人に危険虫を・・・






レズビアンがヒロイン??? っつーのは何故かというと

 

こういう展開かぁ・・・

 

観ちゃった観ちゃった・・・

映画ブロガーさんmigさんの記事を読んで
秋の夜長は 「z級かホラーか」というコトで・・・即決


ふはーーー 艶かしーわーーーっっ
いっとくけど コレ 2本とも ホラー






 qのツィッターだよーーーん




おじいさんと草原の小学校

2011-09-02 | あ行の映画

世界最高齢の小学生としてギネス記録を持つキマニ・マルゲの実話を映画化した人間ドラマ。政府の教育政策により、84歳にして小学校に入学した彼の 勉強に懸ける情熱や幼い級友たちとの交流を、ケニア独立戦争の戦士として戦った過去を交えて描く。監督は、『ブーリン家の姉妹』のジャスティン・チャド ウィック。教育を受ける夢をあきらめなかったマルゲの生きざまを、元ニュースキャスターのオリヴァー・リトンド、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリー ズのナオミ・ハリスが彩る。

ストーリーイギリスの植民地支配から独立して39年後の2003年、ケニア政府は無償 教育制度を導入。何百人もの子どもたちであふれる小学校を、それまで教育を受ける機会がなかった84歳の老人マルゲ(オリヴァー・リトンド)が訪れる。文 字を読みたい一心で、何度も門前払いされてもあきらめない彼の熱意に動かされた校長ジェーン(ナオミ・ハリス)は、周囲の反対を押し切ってマルゲの入学を 認めるが……。

 

世界最高齢の小学生
ギネス世界記録認定もされているキマニ・マルゲさん


キマニさんと何百人もの子どもたち
机をともにして 学ぶ姿
皆々の輝く瞳
憧れ 必死 興味ワクワク ドキドキと入り交ざっている

「学ぶ」 それは

実話を基にした映画『おじいさんと草原の小学校』

 

齢84にして小学校に入学したキマニ・マルゲさん

『ブーリン家の姉妹』のジャスティン・チャドウィックが監督
周囲の反対を押し切ってキマニさんの小学校入学を認めた女性教師ジェーンや、キマニさんの約80歳年下の同級生たちとの交流を通して描かれるのは、いくつになっても夢を追い掛け続けるキマニさんの姿であり、そのあきらめない姿勢だ。


ナオミ・ハリス演じるのは 校長ジェーン

イギリスの植民地支配から独立して39年後の2003年ケニア
無償教育制度のおかげで念願の小学校入学を果たしたキマニさん

勉強に懸ける情熱は、テント生活を余儀なくされたときも毎日4キロ歩いて学校へ通う
並々ならぬもの。

キマニさんは 文字を読みたかったのである

でも・・・学校はというと。
何度も
何度も訪ねては「だめだめ」と言われ
意思は通じなかったのだった

 彼の熱意に動いてしまう校長先生のジェーンナオミ・ハリス


その情熱は年の離れた同級生だけではなく、各国メディアに取り上げられる
政府としては結果的に影響を与えてしまう。

ケニアとイギリスの植民地関係
独立戦争の戦士だった キマニさん。
妻子を目の前で射殺され
イギリスの収容所で長い間拷問日々を・・・

 
夢へ。微々たる進みというものの・・・
近づいていくキマニさん

 キマニさんは獣医になるという夢をあきらめずに勉強を続けた。

素敵なおじさまキマニさん

2005年には首席生徒に選ばれちゃう

国連の国際議会でスピーチの場もげっとして・・・

ケニアの現状~1億人以上存在するといわれる学校へ通えない子どもたち~
その事実を 国連の国際スピーチの場で訴える。

キマニさんのスピーチ
教育問題。

この問題は どこの世界でも 大なり小なり存続している
さて・・・


インシディアス

2011-08-30 | あ行の映画



 
『ソウ』シリーズのジェームズ・ワン監督と、『パラノーマル・アクティビティ』シリーズ のオーレン・ペリ監督が手を組んだホラームービー。古い屋敷に引っ越して来たある家族が、その直後から起こり始める不可思議な現象に悩まされる恐怖に迫 る。善良な父親を熱演するのは、『リトル・チルドレン』のパトリック・ウィルソン。その妻に、テレビドラマ「ダメージ」シリーズのローズ・バーンがあた る。まるでパズルのピースを組み合わせていくように次第に明らかになる衝撃の真実に戦慄(せんりつ)する。

 

監督:ジェームズ・ワン
出演:パトリック・ウィルソン、ローズ・バーン、タイ・シンプキンス、リン・シェイ

製作が「パラノーマル・アクティビティ」の監督オーレン・ペリ
ホラー・ファンには興味をそそる顔揃え。
それぞれのいい所が実を結んでいる。

ストーリージョシュ(パトリック・ウィルソン)と妻のルネ(ローズ・バーン)は、3人 の子どもと一緒に新しい家に移り住む。彼らは、多少老朽化してはいるものの、広い家で子育てと仕事に専念するはずだった。だが、引っ越し直後から屋根裏で 奇妙な物音が聞こえたり、勝手に物が移動したりする現象が起こり始め、一家は不安に陥る。


ジョシュとルネ
3人の子供たちと郊外の老朽化した家に引っ越してきた。




ルネ(R.バーン)
夫のジョシュ(P.ウィルソン)

パパちゃん演じる パトリック・ウィルソン
「オペラ座の怪人」に「ウォッチメン」「特攻野郎Aチーム」


しかし、その晩から不気味な物音
窓に映る見知らぬ人影など、幻聴、幻覚に悩まされる。

 因みに おクソガキは、フェイス・リフトup中では無い
ダルトン(タイ・シンプキンズ)

いっとくけど 動かない・・・

ママ演じる ローズ・バーン 
ちょっと神経質そうな顔立ち
この顔が・・・ぴったり♪(*゜ー゜*)bぐっど


(・A・┌ ) ゲッソリ。。。(・A・┌ ) ゲッソリ。。。(・A・┌ ) ゲッソリ。。。

小学生の息子ダルトンが梯子から転倒、昏睡状態
その原因も不明だという。たまらず一家はその家を出、住宅街に引っ越す事になる。

何か オカシイ 変だ

「ヘルハウス」以降、幾度となく作られた“家に憑依した霊”パターン。
「ポルターガイスト」的な超常現象から、観客の誰しもが屋敷に取り憑いた悪霊との戦いか…。
と。
「パラノーマル・アクティビティ」のオーレン・ペリが参加したホラーだっけね・・・
じわじわと来る恐怖感って なんかオーレン・ペリならでは???


が…が…が…が…が…が…が…。

引っ越し先の新築の家でほっとするのも束の間
また異常現象がその家でも起こり始める。


意外と サクっと引越しちゃったけど・・・

夫婦は悩んだ挙げ句、女性霊媒師エリーズに連絡を取り家を視てもらうことに。
しかし、家に一歩入った瞬間エリーズの顔が曇る。

自宅で眠っているダルトンの部屋に何かいる!
   きゃぁぁぁぁぁΣ(*◎皿◎;)アリエナイ~ 
 
これは・・・これはっっっっっっ

家に憑依しているのではない。
ダルトンの身体は現実世界にある?!?!?
精神は身体から抜け出している。
その抜け殻
邪悪な悪魔が占領しようとしているというのだ。

パパ ジョシュは霊媒師に懇願して
ダルトンの精神が彷徨っている世界へ誘ってもらい
死神との死闘が始まるが…。


始まるんだけど・・・ けど 

「霊媒師ら」 かなりツボ
゜+。Σd(・∀・)゜+。・.。*イイ☆+。Σd(・∀・)゜+。・.。*イイ☆

だってさ 
「霊媒師」の助手らって オタクってるしさ
ニヤッ(థーథ☆) ニヤッ(థーథ☆)
 


ばーさん霊媒師の「交霊」シーン 
キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!!!!

イッェェェェィ━━━━w((ゝ∀∂))w━━━



(●゜∇゜●)イィ(●゜∇゜●)イィがはははははは(●゜∇゜●)イィ(●゜∇゜●)イィ
もーーーーーーー めっちゃ好きっ
 コメディも上手いっす
(。-ω・)。o○(ダィチュキ♪) (。-ω・)。o○(ダィチュキ♪)
「メリーに首ったけ」も良かったね~
で。今回・・・ 
ガスマスクを被って 「霊トーク」 繰り広げてくれるだもん

(◎´・ω・◎)ノ【うれしいなぁ~】\(◎>ω・`◎)

でーーーーーーーーーーーーーーっったーーーーーーーーーーっっ
助手のひとりが「ソウ」のアダム「リー・ワネル」

 なかなか グッズもイケてまっせ

電波で霊を探しーの 紫外線ハンドメイドカメラだったり・・




左サイド に リン・シェイ様が着用しておられるのはっっ

ガスマスクであるのだーーーーーーーーーー
( ̄一* ̄)キラン 証拠写真だ

なんと悪魔は家ではなく、息子の身体に乗り移っていた…
来たよ だから 言わんこっちゃないっつの
パパは 信じられんぞ!!!!


急展開からは「ソウ」の監督ジェームズ・ワンのゴアな演出が炸裂じゃんか

パトリック・ウィルソン演じるジョシュの後ろに一瞬だけダース・モールに似た悪魔が
・・・ 人によっては 違く見えるだろうけど
私は ダース・モールにしか見えなかった

で。これがまた ニクいっっ

姫系 双子とか出てくるんだよぉぉぉぉん

タイミングといい、見せる秒数 その悪の形相 来るんだわよ
なんつーか  狙ったタミングがツボった感じ

あと、音

前半に出てくる囁くような悪魔の声
無機質な機械音など神経を逆撫ですんのよ

ま。神経質ママ、無頓着パパ、病弱キッズ、霊感の働くばーちゃん
ど・定番のど真ん中だと思うけど

アクションとテンポ感のある映像に引き込まれた

んとんとんと。おばけ屋敷と悪霊憑依

えっっわーーーー 「次に続きそう」

っちゅーアレよ 
歯切れが悪くっても 今後に期待ってヤツね~

 
「ポルターガイスト」っぽい冷媒の女性
変わり者の幽霊退治専門家が登場するっつったら
祟られ家系ストーリーを受け継ぐ。
後者からは、ダース・モール息子・・・
しかも邪悪な男性が登場
部分的にはゴシック・ホラーかもしんない

だから・・・タイトルでバレるっちゅーのっっ
~INSIDIOUS~人をだまそうとする、狡猾な

学校の何処かのシーンでビリー君を

探してみてね(o・ω・)o♪ゎくゎく♪o(・ω・o)


アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!

2011-08-27 | あ行の映画

 

 『俺たちフィギュアスケーター』のウィル・フェレルと『ザ・ファイター』のマーク・ ウォールバーグがダメ刑事コンビを演じた爆笑コメディー。ひとつも手柄を立てられないドジな刑事2人が、ひょんなことから金融詐欺事件に巻き込まれるさま をブラックな笑いを交えて描き出す。共演者もサミュエル・L・ジャクソンやドウェイン・ジョンソン、マイケル・キートンら個性派俳優たちが集結。負け組の 主人公たちが暴走する後半シーンに、目がくぎ付け。

ストーリー:ある日、ニューヨーク市警のハイスミス(サミュエル・L・ジャクソン)とダ ンソン(ドウェイン・ジョンソン)のスーパー刑事コンビが職務中に殉職。テリー(マーク・ウォールバーグ)は、彼らにその他大勢呼ばわりされてバカにされ ていたが、本来は根っからの正義漢で、悪党と対決したくてしょうがなかった。ところが彼の相棒アレン(ウィル・フェレル)は、デスクワーク命で……。

アダム・マッケイとウィル・フェレル  もうヤバい
このメンツが揃ったという事は・・・ニヤッ(థーథ☆) ニヤッ(థーథ☆)

その1 アクション ぶっ放し覚悟
その2 トークは 弾丸を超えマシンガンも超え お下劣 スラング羅列放出覚悟
   教育委員会も まっつぁおトーク
その3 笑う角には福は勿論 とことん濃----く しつこーーーーく

そして 最大の やっちゃったもん勝ちというコトで
 美女には モテてモテて モテキなんちゅーレベル超え
(⊙凹⊙;||)ナンデヤネン…

 アメリカではバカ売れしているのに
日本ではイマイチ人気の出ないコメディ俳優ウィル・フェレル


今作。サブタイトルに「俺たち」が付いている例のシリーズ。
特に関連性は無し。

今回の相棒マーク・ウォルバーグ。
意外にもコメディ初挑戦

ぃぇ~ぃ!v(・ε・v) 


NY市警は2人のスーパー・ポリスによって守られていた。




ハイスミス演じる
サミュエル・L・ジャクソン
ダンソン演じるドウェイン・ジョンソン 


このコンビはスター刑事
決して悪人を許さない正義感
捕らえるためなら多少の犠牲を厭わない派手な捜査
カーチェイスで交通機関を麻痺したり
銃撃戦で市民を恐怖に陥れても許される

NYのヒーロー
 サミュエル・L・ジャクソンとドウェイン・ジョンソン
冒頭、この2人の暴れっぷりに別の映画を観た感覚。


さて。おバカモンは 自分たちがスーパーマンにでもなったかのような過信・・・
あっさり殉職 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 
大きな柱を失ったNY市警はその穴を埋めるべき
スター刑事を探していた

    _(*゜ー゜)あてんしょんぷりぃ~ず♪

テリー 演じるウォルバーグ 

実力はあるが昔やらかした失態のせいで刑事部屋でくすぶっていた
現在の彼の問題はというと・・・ 重要なコトではあるか?!?


コンビを組む同僚アレンのコトデアル
 演じる フェレル。



会計出身のアレンはデスクワークが大好き←窓際とは違う
事件が起きてもパソコンの前から離れん。
っと・・・ こいつらの上司は オレだぜ

   マイケル・キートン

で・・・アレンの奥殿
美しいのである 

アレンの妻 
セクシー ダイナマイト女優のエヴァ・メンデス



そんなアレンと組まされてテリーのストレスは募る
コンビはライバル刑事の笑いのタネに・・・


ほーら 
イラッとしてコーヒーをぶっかけちまったぜ!!!!


コメディ初挑戦のウォルバーグ。熱血刑事
ウィル・フェレルのコメディアンと組む

まるで化学反応のようで 楽しかった~



 そんなある日、アレンの重い腰を上げる事件が起きた。
とある建設現場の足場が設置不許可だったという事件。
地味な案件・・・
ま。じーっとしてるよかマシかな・・・とテリー同行



建築主で大物投資家であるアーション
演じるスティーブ・クーガンを逮捕





この逮捕がNYを揺るがす大問題に発展していく…

.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

いやもー 役者の使い方が贅沢ったらありゃしない

大体 
冒頭で簡単に死んでしまうサミュエル・L・ジャクソン
ドウェイン・ジョンソン
これだけでハリウッド大売れ映画が作れるぞ・・・

アレンの妻にセクシー女優のエヴァ・メンデス

2人の上司役にバッドマンのマイケル・キートン

他にブルック・シールズ、アン・ヘッシュ、
トレイシー・モーガン、NYヤンキースのデレク・ジーター
変質者と間違えられテリーに誤射される残念な役

これが本人役として登場って凄いなぁ・・・


レイ・スティーブンソンはというと・・・
2人の前に じゃぁぁん!とたちはだかる強敵


しかーも この映画のネタが爆発ウケる
サブプライム・ローンを初めとする金融危機

がはははははは

エンドロール後の2人の会話 もう最高
こういうのが あるのって楽しい~~



赤い珊瑚礁 オープン・ウォーター

2011-08-19 | あ行の映画

『ブラック・ウォーター』のアンドリュー・トラウキ監督が、人がサメに襲われる恐怖を描いたパニック映画。海で休暇を楽しんでいた男女が、ヨットが 転覆したせいで巨大人食いザメに追い回されることになる戦慄(せんりつ)の体験を活写する。グループのリーダー役に、オーストラリアのテレビを中心に活躍 しているダミアン・ウォルシュ=ハウリング。その友人を、『THE SILENT WAR 戦場の絆』のガイトン・グラントリーが好演する。実話を基にした過酷なサバイバル描写に背筋が凍る。

ストーリー:グレートバリアリーフ在住のルーク(ダミアン・ウォルシュ=ハウリング) は、小型船舶の配送業を営んでいた。そこに友人マット(ガイトン・グラントリー)とその恋人スージー(エイドリアン・ピカリング)、そしてマットの妹ケイ ト(ゾーイ・ネイラー)がバカンスにやって来る。彼らは穴場スポットでクルーズとダイビング楽しむが……。

監督 アンドリュー・トラウキ 

 

クリック ぽちっ♪嬉しいな

 

 

 

 海の中に取り残された男女がサメの恐怖と戦っちゃってさ~

これがまたニクい演出してんだわよ

原題にも「OPEN WATER」の文字が無いワケ
そーなのよっ なのにさっ 日本の配給会社の誰かがっ

勝手に 「おーぷん・うぉーたー」って命名しちゃったのよぉぉぉぉぉ

・・・と 某コメンテーター的表現をしてしまった

人食いザメがうようよ泳ぐ大海原へ 放り出される
言っとくけど 

「うようよ」は「うじゃうじゃ」で「わらわら」って表現もできる

一週間限定で豪華ヨットを自由に使える機会を得た青年ルーク

ダミアン・ウォルシー=バウリング



友人とそのガールフレンド、元恋人まで




「か・もぉぉぉぉぉん」と呼び集めてしまったりする

れっつ 海上デート in  ごーじゃすなヨット である
れーっつごーごー 
グレートバリアリーフへのクルーズ


ほい こちら
ルークの相棒の船乗り、ウォレン



ウォレン演じる キーラン・ダーシー・スミス

このお仲間達 
穴場のスポットでダイビングを楽しみing

 5人の男女を乗せた大型ヨットが暗礁に激突し転覆…
うーーーーん これって 
一番単純な理由????

しーかーもーーーーーーーーー

漁船は来ない 飛行機が通過しない場所で
孤立したってのは 心理的に来る


ほら出た!!!!!変なコトを言うヤツ


ルークは言う
体力がある今のうちに近くの島まで泳ごー



構わないケドね

うようよ うじゃうじゃ わらわら といるはずのサメは???
どこ?????

登場するサメ 1匹ぐらいじゃないのか????


ホオジロザメである

 

いや それぐらい 大したことじゃない

 ぎゃーっっ 喰われたっっ 喰われたよっっっ足がっっっなーーい!
って  

水面だけ 真っ赤

喰われた跡は???????? 跡は??とれ???どこ??????


食いちぎられたブツは??????
 食ったのか?????




夏のこの時期、海洋パニック映画といのもなかなかオツである




だから・・・言わずもバレバレ

「実話」なんだから
all 死 のワケは無いんだって バレバレじゃんかー