goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

エッセンシャルキリング

2011-08-10 | あ行の映画

前作『アンナと過ごした4日間』で久々に復帰したポーランドの巨匠イエジー・スコリモフスキ監督によるサバイバル・アクション。アフガニスタンでア メリカ兵を殺害し、アメリカ軍に追われるアラブ兵の逃亡劇を83分間セリフなしで撮り上げ、第67回ヴェネチア国際映画祭で審査員特別賞と最優秀男優賞を 受賞した。飢えと闘い、傷も負った極限状態で大自然の中を逃げ回る主人公を、顔の表情と肉体のみで表現したヴィンセント・ギャロの鬼気迫る演技は必見。

ストーリー:アフガニスタンの荒野を一人さまよっていたムハンマド(ヴィンセント・ギャ ロ)
アメリカ軍に捕らえられる。激しい尋問を受けた後、別の場所へ移送中に事故に遭い、その混乱に乗じて彼は逃げ出す。民間人を殺し、車を奪い、雪に 閉ざされた深い森をやみくもに逃げ続けるムハンマドは、やがて森の中に一軒の家を見つける。

監督 イエジー・スコリモフスキ

キャスト:ヴィンセント・ギャロ、エマニュエル・セニエ、ザック・コーエン、イフタック・オフィア、ニコライ・クレヴェ・ブロック



 

殺害の本質?????重要な殺害 とでも言うのか
それとも・・・
ニュアンスな 「本能」だと思うのだが・・・
essential killing 

essential イセンシャルと発音し
簡単に言ってしまうと 「必須」「重要」「不可欠」

そうだなぁ・・・ 生活必需品必要なもの ってコト

睡眠は生活に欠かせないのだーーー とかで使う
 
essential 



 

 

アフガニスタンの地を占拠するアメリカ兵、上空では米軍のヘリコプター飛行している

物陰に潜んでいた一人のアラブ系兵士ムハンマド


 演じる ビンセント・ギャロ
バズーカ砲でアメリカ兵を吹き飛ばす。咄嗟にその場から逃げるムハンマド。

がしかし・・・
ヘリに攻撃され米軍の捕虜と
収容所へと
厳しい拷問そして・・・別の場所へと移送

護送車が事故に遭い崖から転落。
混乱の最中。
ムハンマドは逃亡成功。そこは・・・そこにある世界は
見も知らぬ雪の森。
ムハンマドは故郷に戻るための過酷なサバイバル劇を始めていく。


このギャロ氏の演技が まるで「生死の本能のむき出し」であった

環境が酷いワケである

「砂漠エリアの高温世界にて生活していた人が 雪深き世界をいき」
 転勤。引越し ではないわけで

「護送車から逃げ出した時は手錠を付けられ、薄着で素足」

であるワケだ


 

ムハンマドはタリバンの幹部クラスの大物なのか、
それともただの一兵卒なのか。

口の利けない村娘には、エマニュエル・セニエ


鬼気迫る形相で雪山を徘徊しながら食料を探し求める。
幻覚作用を催す木の実やアリ塚のアリを貪り食い、
山道を通りかかった女性に襲いかかる。
その目的はもちろんセックスでは無い
乳房からミルクを啜るのである


白銀世界は 広い


そこに「存在」するのは
 オレンジ色の囚人服
ブルーの民族衣装
そして 肉体の赤


 

雪原は朝日に輝く
白馬は彼を乗せていく
そして 首筋には 赤く流れるのだ

83分の映画の中、ムハンマドはほとんど言葉を発しない。
爆発音で一時的に耳が聞こえなくなる
敵地で言葉が通じないこともある
彼に手を差し伸べる者は無
故郷に戻りたい
が、自分のいる場所も分からない、帰り方も分からない、教えてくれる人もいない…。
孤独感、孤立感
地獄なのかもしれない。


アメリカン忍者

2011-07-25 | あ行の映画

 

監督:サム・ファーステンバーグ

<キャスト&スタッフ>
ジョー…マイケル・ダディコフ
大佐…グッチ・クック
パトリシア…ジュディ・アロンソン
オルテガ…ドン・スチュワート
ジャクソン…スティーヴ・ジェームズ


<ストーリー>
フィリピンに配属されている米陸軍兵士のジョーは、記憶喪失で幼い頃のことを全く覚えていない。ある日、仲間たちと資材を護送中に賊に襲われる。そこで、忍者装束の賊どもから、基地指令官の娘を助け出したジョーは、彼女を父ヒコック大佐の元へ送り届ける。だが、そのヒコック大佐こそ、マフィアと組んで米軍兵器を盗み、南アフリカのブラック・マーケットに売るという計画をしていた張本人だった。忍者装束を使いたびたびジョーの生命を狙って罠にはめようとするが、ジョーは自然と身に付けていた忍術で悪漢忍者を次々倒し、マフィアの屋敷にたどり着いた。そこでジョーはシンユキという老人に会い、図らずも自らの出生の秘密を知ることとなる……。そして、全ての謎が解けたジョーだが、果たしてマフィアたちに打ち勝ちことが出来るのか!?

●80年代の忍者ブームにより、キャノングループが手がけた忍者シリーズの4作目
●"東洋のブロンソン"と呼ばれた日本人タダシ・ヤマシタも出演。

がはははははははははは
マイケル・ダディコフ 演じる 米陸軍 ジョー君
彼ってば 華麗にも ニンジャのテクニックを持つ男
 
( ̄一* ̄)キラン
そして・・・
敵となるのは「
ニンジャ軍団
  

で。武器を 運んでる時に 
タダシ・ヤマシタ演じるブラックスター・ニンジャの軍団に襲われちゃうの
で・・・
ベースの指令官の娘ジュディー・アロンソン演じるパトリシア
で彼女のパパちゃん 
ヒコック大佐っていうのがいて
このヒコックが ロコマフィアのボス オルデガってのと
ま~そのぉ 通じちゃってるワケ
そんで・・・ここにもニンジャ軍団が関わってて
武器の密輸→ 
南アフリカ、ブラック・マーケットに
横流しみたいな為に ニンジャ軍団が関わってる

忍術・・・暗殺ワザ」だもんねぇ
で。何故か コレだけ 日本語のセリフ
「アメリカ人はだましやがった。

あいつらの中に忍者が一人いたはずだ」

  なんで・・・ここだけ日本語?

  そこに来て 極めつけ
不明 不明」  
生まれも 家族関係も不明
って 入隊させるって凄くないか?

マハトマ・ガンジーなテイストぷんぷんさせた人がいて
この人が ジョー君が6歳の頃に 

ハガクレ」 教えた

一応 この人  ジョー君の ししょー 元日本兵なのよ・・・

で・・・いきなり ほんといきなり ジョー君、記憶を思い出して
アメリカン忍者に \(\o-)ヘン~(-o/)ゝシンッ!!
 だけど・・・けど

あ。一応 おししょーサマ 
ニンジャ るっく して参戦してくれる

ってもー ニンジャテイスト はらほろひれはら~


z級のツボだった

蛇足 だって なんで 芝生でニンジャ 
   もぉ 好きだぞ このノリ



 

 


大鹿村騒動記

2011-07-19 | あ行の映画

長野県の山村に300年以上も伝わる「大鹿歌舞伎」をモチーフ
『亡国のイージス』『顔』の阪本順治監督と原田芳雄がタッグを組んだ群像喜劇。伝 統の村歌舞伎が受け継がれてきた山村で食堂を営む男のもとに、18年前に駆け落ちした妻と友人が現れたことから始まる騒動を軽妙なタッチで描く。
共演には 大楠道代、岸部一徳、松たか子、佐藤浩市、三國連太郎ら実力派がそろい、悲喜こもごもの人間模様を彩る。
大鹿歌舞伎の舞台を再現したクライマックスは圧巻。

ストーリー:南アルプスのふもとにある長野県大鹿村でシカ料理店を営む風祭善(原田芳 雄)

300年以上の歴史を持つ村歌舞伎の花形役者。

公演を間近に控えたある日、18年前に駆け落ちした妻・貴子(大楠道代)と幼なじみの治(岸部一 徳)が現れる。脳に疾患を抱え記憶を失いつつある貴子をいきなり返され戸惑う善だったが……。

監督 阪本順治

キャスト 原田芳雄、大楠道代、岸部一徳、 松たかこ  瑛太    石橋蓮司
    でんでん    小野武彦     三國連太郎


村歌舞伎で有名というこの 村

江戸から数えて300余年。
南アルプスの懐に抱かれた大鹿村では、途絶えることなく「村歌舞伎」の伝統



大鹿村で鹿肉料理の食堂「ディアイーター」経営
風祭善 演じる 原田芳雄サマサマ イケ過ぎの このスタイル 
サングラスにテンガロンハットの無骨男
これが またまたエッライ イロッポイ男だ

だが・・・実際は

女房に逃げられ、哀れ独り身 ろんりーーーらいふでござる



で・・・その奥殿 
風祭貴子というのが 大楠道代サン演じる

定期公演を間近に控え、仲間と稽古をしているところに、能村治と風祭貴子が現れる
そう・・・

18年前の暴風雨・・・こいつらはかけおちしてやがったな

善と治は幼なじみ 
善と貴子は夫婦
3人でディアイーターの営業を始めようとした矢先、治と貴子は東京へ駆け落ち

で・・能村治 演じるのが 岸部一徳サマ



都会からアルバイトに応募してきたワケあり青年
雷音 演じる 冨浦智嗣サン



公演は五日後に迫っているというのに・・・
村役場の会議室は、リニア新幹線の誘致をめぐってモメにモメモメ
大体 無理だってー
花形だか なんか知らんが じーさん1人つっ走っても
無駄だってば


土木業の権三 演じる 石橋蓮司サマサマサマサマサマサマ




おおおお?!?!
駆け落ちした2人が
今頃 戻ってきた???



実は貴子は・・・
認知症になっていた
駆け落ちの事実は、貴子にとっては 記憶の中に・・・
そう。我祖母も認知症を患っている
認知症・・・
きっかけは あれだったのだ




忌野清志郎のエンディングテーマがイキだ

これだけのメンツが集まる
なんと 贅沢な作品だろ
暫し 「贅沢」を堪能

 役者人生

多々の人柄を演じて欲しい
私は ただの「映画好き」として
この 多々の人柄達を演じて頂いた記録を
私の記憶のノートへと刻み込み
愛しく感じている


アイ・アム・ナンバー4

2011-07-15 | あ行の映画

監督:D・J・カルーソー
出演:アレックス・ペティファー、ティモシー・オリファント、テリーサ・パーマー、ダイアナ・アグロン、カラン・マッコーリフ、ジェイク・アベル

特殊能力を有する9人の選ばれし若者の4番目の男が自身の過酷な運命に立ち向かうため、残りの仲間たちを探して見えざる敵との死闘に身を投じるサス ペンス・アクション。『トランスフォーマー』シリーズのマイケル・ベイが製作、『イーグル・アイ』のD・J・カルーソーが監督を務め、『アレックス・ライ ダー』のアレックス・ペティファーが特殊能力に覚醒(かくせい)する主人公を好演。若者たちの潜在能力を視覚化したイマジネーション豊かな映像世界に圧倒 される。

ストーリー潜在的な特殊能力を有する9人の“選ばれし若者”たちが、自分の能力や運命 が与えた使命さえ知らぬまま何者かに命を狙われ続け、孤独な日々を送っていた。あるとき、彼らの中の3人が殺され、“ナンバー4”の力が覚醒(かくせ い)。ジョン・スミス(アレックス・ペティファー)という偽名でアメリカの片田舎に暮らす彼は敵から逃げることをやめ、戦う決意を固めるが……。

マイケル・ベイっつたら
トランスフォーマーが十八番
さて・・・こちらのテイストはというと



マイケル・ベイ ミーツ 「トワイライト」ってコトかな

「アレックス・ライダー」で ど真ん中 抜けたと思ってたのに・・・
アレックス・ペティファーったら
(¬ε¬*)b'' チッチッ  ノーマルな人になっちゃったのねぇぇぇぇぇ

ロリアン星から来ました。ジョン・スミス
       偽名でぇぇぇぇすっ (*^-゜)vィェィ♪



因みに
 お父さんのふりをした守護者ヘンリー
      (ティモシー・オリファント
と一緒に いたりする ・・・



これまた ウザさがmax
めっちゃ心配しーの 1時間おきに電話


ジョンさんたちは別のエイリアンってーのは
モガドリアンに命を狙われているので、偽名使ってあちこちを転々としてる。
流浪のエイリアンって・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
こそこそしてる、目立ったらだめ

(¬ε¬*)b'' チッチッ  
あの・・・ エイリアンって 目立たない様に生活すんじゃね???




でも・・・んな格好してりゃー
「は?????(¬д¬。)ジィィ──ッ アヤスィィィィィッ」

ジョンさんたちは、田舎に引っ越す。
ヘンリー
学校なんて行かなくてよろしい、勉強なら俺が教えてやる。うちにいなさい危ないから

ジョンさん
大丈夫、学校行きたいです」って出かけちゃう。
ジョンさん、学校に居場所ない。
なんかしょんぼり。転校初日。

この街・・・
人の噂がものすごい っつか すげぇぇぇウザっっっっ

ジョン
学校でカメラマン志望のサラ(ダイアナ・アグロン

UFOオタクでいじめられっ子のサム(カラン・マッコーリフ)と知り合う

ヘンリーは
「んな 女と 仲良くなんかしなーーーいっっ (-_-#) ピクピク  
きーーーーーーーーーーーーーっ

とウザさ激倍増

エイリアンだって 
学園らいふは楽しまなくては


サラとデート
サラの元カレともめて殴り合ったり
サムに正体がばれたり




リアル 学園ドラマわーるど髣髴中 

 

じゃっじゃっじゃっじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁんっっっ

出た!!!!!!!とばかりに
実は仲間だよぉぉぉぉぉぉぉん 






続編作る気 たっぷりぷりぷりんの展開






テリーサ・パーマー
 なかなか イケイケてる



TVシリーズ「glee/グリー」でブレイクしたダイアナ・アグロン
ま。 路線変更したいのはわかるけどね・・・

安パイの
配給 ウォルト ディズニー スタジオだったのであった


VERSUS

2011-07-13 | あ行の映画




監督 北村龍平

役者は超大根。ヒロイン不細工
でも z級 がっつりgogo♪ 
らりほー らぶりー全開である

もの凄く評価が分かれるんだろうな

最強のゾンビを相手に壮絶なバトルが繰り広げられるバイオレンスホラー。脱獄を果たした囚人番号KSC2-303の男を待っていたのはゾンビだった…。脱出不可能な森の中で繰り広げられる壮絶な戦いの裏で時空を超えた宿命の対決が幕を開けようとしていた。

って~ 北村龍平監督だす~

アクション、どこまでもアクション
アクション、どこまでもアクション
エンドレス~のアクション、どこまでもアクション
バイオレンス・エンタテインメント・ムービー。だもの

がーっはっはっは 

二丁拳銃を超えるのに発案った三丁拳銃打ちって
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ ワルのり最高



えっと・・・
バイオレンス・エンタテインメント・ムービー。って言っちゃったけど
私は格闘技とかって しっかり知らないから
結構スルーしちゃってたけど・・・

意外とスカカカカカカッとして 面白さはある
うだーーーーーるようなクソ暑さの昨今
ここらで一撃 っつーのもワルく無いもんだ

大体 キャラはそれぞれ「衣装とテクニック」で分類

さて。
「フロム・ダスク・ティル・・・」asタラ様がイケイケな方
コレ大丈夫だと思うんだけどね


アンダルシア 女神の報復

2011-07-02 | あ行の映画



監督:西谷弘
出演:織田裕二、黒木メイサ、戸田恵梨香、福山雅治、
伊藤英明、鹿賀丈史、谷原章介、夏八木勲

『アマルフィ 女神の報酬』、テレビドラマ「外交官・黒田康作」に続き、真保裕一の小説を基にした織田裕二主演のシリーズ劇場版第2作目となるサスペンス大作。海外で極 秘任務を遂行する「邦人テロ対策室」に所属する主人公が、日本人投資家殺人事件の真相を究明すべくスペインで国際犯罪の闇に立ち向かう姿を描く。捜査の鍵 を握る日本人の役で、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』の黒木メイサと『海猿』シリーズの伊藤英明が共演。ロケ地であるアンダルシアをはじめとするスペイン、さらに小国アンドラのヨーロッパならではの 風景にも注目。

ストーリー:スペインとフランスに挟まれた小国アンドラ
日本人投資家の殺人事件が起 こり、パリにいた外交官・黒田康作(織田裕二)が調査に乗り出した。しかし、遺体の第一発見者、銀行員の新藤結花(黒木メイサ)は何者かに狙われ
イン ターポール捜査官の神足誠(伊藤英明)は捜査情報を隠そうとする。
黒田に最大の危機が訪れ……。


外交官 黒田 演じる織田サン
 日本人投資家殺人事件の謎を・・・

 「at paris G20 開催」

村上財務大臣 演じる 夏八木 勲氏

 で???  首脳の警備だけ???の黒田???

ではない

「スペインとフランスに挟まれた小国アンドラ」にて
邦人が殺されてしまった
フランスより、織田氏の演じる 外交官 黒田が!!!!
大使館はフランスが代行ってコトか

殺されてしまった 邦人 = 警視総監の息子 
     因みに 谷原氏が演じてた
で この男の死体を1番 最初に発見したのが
 ビクトル銀行行員・新藤結花  黒木メイサ 演じる  

 

 




雪 積もって世界は 銀と白くなりつつ

 あ゛ いくらなんでも ぶっ壊れたり????

なんだか・・・アヤシイ(¬д¬。)ジィィ──ッ
警視総監の息子 の 金の世界



 この けーしそーかんの ボンボンの事件を究明しろっっっ
インターポールの 神足誠 


演じる 伊藤英明




国際犯罪

日本の権力
立場    金 

だ~から~~ 

 警視総監のボンボン ぼんくら息子
美味----い 金 で生活してたと思ったら大間違い

あのバカ 息子 資金をだね
詐欺にあってたわけだよ

しかーーも これが

消えちゃったのは・・・

 

どっかの フトコロの肥やし


結花を保護するために黒田の同僚の外交官、安達(戸田恵梨香)
駐在するバルセロナの日本領事館へ

次は、是非是非♪戸田サン!!!!!



捜査情報を隠そうとする神足


 



正体不明の武装グループから襲撃される。
襲撃犯の正体が国際テロ組織ではないかと恐れる結花。
事件に何か裏があると確信した黒田

馴染みのジャーナリスト佐伯(福山雅治)から得た情報


やっぱり 穴は小さくっても チェックは欠かせない黒田

マネーラウンドリングが・・・

 

いや~ なかなかどーして
「良いねぇ」って世界だったけど
んっと 良く言えば 某テレビの路線だし
ナンだかねぇ・・・ってのだと
定番は その先こそへの期待
ってコトかしら

 

大体・・・黒田サン 撃たれワケ無いっ!!!!


X-MEN: FIRST CLASS

2011-06-18 | あ行の映画


監督 マシュー・ボーン
出演:ジェームズ・マカヴォイ、マイケル・ファスベンダー、ケヴィン・ベーコン、ローズ・バーン、ジャニュアリー・ジョーンズ、オリヴァー・プラット、ジェニファー・ローレンス、ニコラス・ホルト、ゾーイ・クラヴィッツ、ルーカス・ティル、ジェイソン・フレミング、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、エディ・ガテギ、アレックス・ゴンサレス

遺伝子の突然変異で超人的パワーが覚せいしたミュータントの苦悩と冒険を描いたSFアクションムービー。今作では、X-MENの起源に焦点を絞り、 ミュータント第一世代のドラマを壮絶なVFXアクションと衝撃のストーリーで活写する。『キック・アス』のマシュー・ヴォーンが監督を務めるほか、シリー ズの立役者ブライアン・シンガーが製作として本作に復帰。『ウォンテッド』のジェームズ・マカヴォイ、『イングロリアス・バスターズ』のマイケル・ファス ベンダー、ジェニファー・ローレンス、ケヴィン・ベーコンら実力派キャストの激闘に注目。

ストーリー:裕福な家に生まれ、名門大学に通うチャールズ(ジェームズ・マカヴォイ)は 強力なテレパシーを使うことができるミュータントだったが、自分と同じような能力を持つ者の存在に気付き始めていた。やがて強力な磁力を発生させ、金属を 自在に操ることのできるエリック(マイケル・ファスベンダー)と出会う。彼らは親友となり、自分たちと同じような若者たちを探し始めるが……。

ィヤッホ-ィ♪ヾ(*>ω<)ノィヤッホ-ィ♪ヾ(*>ω<)ノ
うはうは きゃっほー 待っていたぞよ


ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
    何回 観ても楽しいシリーズ

 

ミュータントと人類の共存を訴えるプロフェッサーX。
ミュータントが人類を支配するべきだと主張するマグニートー。
X-MENがいかに結成され、マグニートーはいかにして生まれたのか?



チャールズ・エグゼビア 
演じる ジェームズ・マカヴォイ
 「 むぅぅぅぅんっ。ボクと同じナニヤラ このテレパシーを持つ同類がいるぜ」


後のプロフェッサーX
     とチャールズ
      である

あ。いや・・・どっちかっつと
  若いから こうなんであって 
時間が経過すると 「 渋いお姿」になるので



 
 │
 │強力な磁力 発生中
 │


 エリック演じる マイケル・ファスベンダー
  

親友だった二人は・・・
旧三部作で敵対していた2人の若き日々
人の痛み、心、悲しみ、慈しみ・・・というチャールズ
対して

己の人生の糧となっている「ナチスによる母を殺された」事
人間は、武器にて支配すべしという エリック

さて。ミスティークはというと・・・
演じたのは、ジェニファー・ローレンス
青がキーポイント 
そして・・・恋模様は、シリーズ多大フリークの私としては
きゃっほー

エリックの 悪を「良きもの」と思えるような心
「不信」の眼差しの根らしき存在
そう ナチス~アゥシュビッツ強制収容所にて母を殺した人
セバスチャン・ショウであった
 
 じゃーーーーーーん 

ショウを演じるのは


ケビン・ベーコン







そして~ ダイヤモンド きーらきらならぬ
 ぎらららららんっ 
( ̄一* ̄)キラン ( ̄一* ̄)キラン



がはははは 失礼




いやもー 上手いよっっっ ケビン様
  


 


むひひひひひひひひひ
 アレックス・ゴンザレス はチェック



そして ショウの陰謀もしっかり 描き
でゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃっっっっっっ






 

 必ず キーポイントが大切

 

うーーーーーっっっっ
ニコラス・ホルト 
 ぎゃーん 青くなーいのだよん

何てま~ごーか ごーかのテンコ盛り

こんな私に 日本語を教え込んだqの母は
わたくしqが 幼き頃

「エックスマン」 「バットマン」「エイトマン」「スーパーマン」
  アクションだ DCこみっく
「スヌーピー」 

とマンガメインで覚えた 
日本語と触れ合うものであった

あぁ・・・
シリーズのマンガの楽しさ

それにしても 
ゴーカゴーカのテンコ盛りだったわ

にひひひひひっっっっ

 

 

 

 


赤ずきん

2011-06-11 | あ行の映画



監督 キャサリン・ハードウィック

キャスト; ビリー・バーク、シャイロー・フェルナンデス、
マックス・アイアンズ、ヴァージニア・マドセン、
ルーカス・ハース、ジュリー・クリスティ、ショーナ・ケイ ン、マイケル・ホーガン、

 グリム童話の中でも有名なヒロイン「赤ずきん」の成長した姿を描いたファンタジー・サスペンス。危険な恋に落ちるヒロインと満月の夜の残虐な殺人事 件をダークなタッチでつづっていく。監督は、『トワイライト~初恋~』のキャサリン・ハードウィック。『マンマ・ミーア!』のアマンダ・セイフライドが大 人になった赤ずきんを演じる。赤ずきんをめぐって三角関係を繰り広げる若手俳優、マックス・アイアンズとシャイロー・フェルナンデスにも注目だ。

ストーリー:赤ずきんことヴァレリー(アマンダ・セイフライド)は木こりのピーター (シャイロー・フェルナンデス)と愛し合っていたが、ヘンリー(マックス・アイアンズ)との婚約を親が勝手に決めてしまう。ある満月の夜、ヴァレリーの姉 が何者かに惨殺され、魔物ハンターのソロモン神父(ゲイリー・オールドマン)は人オオカミのしわざだと宣告するが……。
          
                  


 

おぉ プロデューサーはレオナルド・ディカプリオ
そして~~~
監督はティーンに大ウケした「トワイライト」のキャサリン・ハードウィック
うくくくく  トワイライターズテイストな 赤ずきん


赤ずきん 演じる アマンダ・サイフリッド 
あれまぁ 白い雪、レッドのルージュに この衣装の赤が素敵


細やかな優しさで包んでくれる親が決めた婚約者 ヘンリー
演じる マックス・アイアンズ 
ジェレミー・アイアンズのご子息 
ディカプリオは、 パパのジェレミーと「仮面の男」で共演


ピーター 演じる シャイロー・フェルナンデス
野性的で男らしい

いま、危険な恋の真っ只中の赤ずきん
2人の殿方の間で ゆれぇぇるゆれぇぇる ゆれめまちかどぉぉぉ
とばかりに  揺れ揺れ真っ最中

因みに   赤ずきんママは言う
あたくし 愛して無い方と結婚しましたわ
 でもね。愛は芽生えるものよ。愛する2人の娘をもうけたのですから

 家柄リッチなヘンリーとの結婚をプッシュ
     と・・・
彼女の姉が何者かに殺されてしまう。

       決して 火サスを思い浮かべぬコト

はい。出た 
どうやってもそうは見えないんだけど
魔物ハンターとして有名なソロモン神父 

オオカミと会話ができる力があると知り
彼女を魔女だと糾弾する狼ハンターのソロモン神父。
オオカミに咬まれた人間はオオカミになってしまう

そのコトから自分の妻を泣く泣く殺した過去を持つ 

演じる ゲイリー・オールドマン 
  むふふふ しゅてきっっ


犯人は満月の夜だけ狼に変わる人狼だと言い放つ。


 赤と紫の衣装 カラーテイストで アマンダの綺麗っぷりが映える 

長年にわたり村人たちは、動物を生け贄に捧げることによって平和を保っていた
そいつ は協定を破った




やって来たソロモン
村人たちに思わぬ波紋を投げかける。
犯人=そいつ は満月の夜だけ
狼に変わる人狼じゃっっっ

「狼はここにいる。君たちの隣人か、親友か、妻かもしれない。
村を封鎖せよ!
狼を殺すまで誰も逃がすな!」

次々に犠牲者が増えるなか、パニクる村人たち。
そして13年に一度の赤い惑星と月が並ぶ夜。
血のように赤い月の下でついに姿を現し、
驚いたことにバレリーに話しかける。
「俺はお前をよく知っている。一緒に来い」と―。


ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ やっぱ トワイライトテイスト



グランマ 演じるジュリー・クリスティ
 何か深き事実を知って・・・
 それとも????

ヴァレリーは犯人の真の目的は自分を連れ去ることだと知る


  がっつりもあったり

えー 赤ずきんちゃんって 確かさぁ・・・
(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
そうそう オオカミだから、まぁ トワイライトテイストも良いか
あれーーー そんでもって ばーちゃんの・・・
はれほれひれはらぁぁぁんの ダレた前半
観ていくうちに 

そんじゃ~ 犯人ったら 大穴狙いで
 あの人かいなーーー

当たってしまった

あ~ そういやぁ パパりんってば
トワイライトじゃ~ ベラのパパちゃん

 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

蛇足 
やっぱり トワイライトテイスティー
 

 


アジャストメント 

2011-05-28 | あ行の映画

 

監督:ジョージ・ノルフィ
出演:
マット・デイモン、エミリー・ブラント、アンソニー・マッキー、ジョン・スラッテリー、マイケル・ケリー、テレンス・スタンプ
 『マイノリティ・リポート』などの原作者フィリップ・K・ディックの短編小説を、『ボー ン』シリーズのマット・デイモン主演で映画化したサスペンスアクション。
第三者によって運命を支配された現実を舞台
巨大な陰謀に立ち向かう男の奮闘を描く。
監督は『ボーン・アルティメイタム』などの脚本家ジョージ・ノルフィ。
主人公と愛し合うヒロインを『プラダを着た悪魔』のエミリー・ブラント。
独創的かつ衝撃的な設定と予測が困難な展開に注目だ。

ストーリー:政治家のデヴィッド(マット・デイモン)
ある日、バレリーナのエリース (エミリー・ブラント)と恋に落ちる。
しかし、突如現れた男たち、“アジャストメント・ビューロー(運命調整局)”によって
拉致されてしまうデヴィッド。
彼らの目的は本来愛し合う予定ではなかった
デヴィッドとエリースの運命を操作することだった。
クリックに|* ̄∇ ̄|ニヤッ


今回  親分 子分 トーク調で


親分っっ
原作 フィリップ・K・ディック
極 超・SFという思いしか浮かばねぇっす


おぅっ「トータル・リコール」「ブレードランナー」だぞ

主人公は
 選挙で敗れた上院議員候補デヴィッド


演じるマット・デイモン

親分 このテの役はお手のモノっすね
彼が一目惚れしてしまった女は・・・
敗北宣言をする会場の男トイレ



  バレリーナのエリース演じるエミリー・ブラント

 親分のお好きな女優っすね
先だっての「ガリバー旅行記」にも出てやんした

ナンだ?!?!一目惚れ女性で人生は狂っちまう?

へい親分っっ  仕組まれてたんでやんすよ


 ひとめ惹かれ合っちまったってのに
  え?!!?くっっかねぇ???

 そりゃー困り者がいるな
居眠りしてたりしたら 
ナニが起きるか解らんな ぐわははははは
 おめぇらも しゃきっとな ぐわっははは

軍団


して 必死な「アジャストメント事務局」たぁ何だ???




へいっ 親分っっ  こちらの方達ですんでっ

特殊能力にて調整して行く調整班達。

はい。並んで 並んで~



テレンス・スタンプおじーちゃまも渋いっす
   
お?このお方がデヴィッドへ、正しい運命について話すのけ???

 お・お・親分っっ
  お2人がくっつくのも妨害するんっすよ



なんつっても 
 調整班のひとり、ハリーを演じる

アンソニー・マッキー
めっっっっっちゃ q お気に入り
    \(・_\)そのはなしは(/_・)/こっちに置いて

何かと真実を教えてくれるハリー



 おかしい事ってーのは色々と起きるもんっすねぇ・・・

バス  来るはずの無いのが来る
エリースと、再開しちゃー、℡番の、げっと




親分っっ
 こうやってると お2人、素敵っすね 
(゜・゜* ホレボレ

それがよっっ おめぇ 
 仕事場にもエージェントが来てんだぞ



お・お・お・親分 てーへんでやんすっっっ
 デビッドが監禁されちまった上に
 エリースと2度と会わない
調整班員メンバーの事も、絶対に言わないって
 約束までしたでやんすよっっ


うーーーーーーむ。なんだか ちと以前の
「マトリックス」のエージェントみてぇだな
  ・・・類友かもしれねぇな 


 親分。3年後ですぜ~ 何が3年後っすか?

 デビッドとエリースが再会だ 
  粋だねぇ。デビッドは3年間、思ってたんだぞ
なーに 俺なんざぁ 「妻よりは妾の多し門涼み」ってんで
神明だ駒込大和村だ~ 


  あんたっ 何をほざいてんのさっ 
     あたしを ひとめ見初め3日3晩
    父ちゃんから攻めて来たってのがさっ 奥さん 声のみ  





お・・・おやぶーーーーーーーーーん
 帽子の似合わねぇ マット・デイモンっすね


(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン 



でだな。
 何かってーと「調整スタッフ」が来んだぞ
 親分 そういうコトこそ お2人の らぶらぶは盛り上がりますぜ

運命の書
 親分 運命の書  たぁ ナンです
それってのは、よっぽど 美味いんすかね・ね・親分っっ


あのな・・・ 運命の書ってのは
親分 だって、 うんめぇのっしょ って言うんすからねぇ

        
ままま。 お2人が どうなるか観ていよう


 


親分っっ な・なんか凄いっすね~

恋の逃避行 

相変わらずの走りー逃げりー、謎組織から追われー マット
そこに流れる曲
どーんなぁぁにこんなんでぇ くっじっけっそぉーでっもぉ
    注 エコーがんがんかけて 浸るようにベタに歌い上げ

 あの・・・親分 これ原作は
確か超・ど・S・F作家サンでしたっけね



愛パワーで、リベンジ 
v(⌒∇⌒(ёё。)ゝ kiss威力は 強
調整員達は、お茶目って。しかも オヤジなエンジェルちゃんってて
帽子が   どこでもドア って楽しい




おめぇサン 「らぶちゅうにゅぅっ」って やんぐなのが踊ってよ

    あんたっ そろそろメシだよ 
               愛しの奥サン 声のみ

おっと! 
かぁーちゃんの ((☆≧Д≦)pゥマ━ィ♪・:,メシ

  
親分ってば    ツンツン(。゜ー゜)σ 
 愛しの 奥さんが恋しくなっちゃったんだっ やーい
                だっしゅε==ε= ヘ(; ̄▽ ̄)ノ



 

ここまでの ど・恋愛 極ラブ
ちと コースアウトしそうで 
早い段階で気が付いちゃったから
突っ込みモノだったぞ。
マット・ディモンは、相も変わんない役柄だった
男の一途 ぶっちぎり
 女とは、また違うのねぇ

エージェントのメンバーズ
 みょーーに人間っぽいのが
今作品のツボだった
ぐふふふふふ 
特に アンソニー・マッキーだったし

 

「命を運ぶ で 運命
 その運転手は自分」
って生き方の私のつもりだから
・・・ね






 














 


アレクサンドリア

2011-04-24 | あ行の映画

監督:アレハンドロ・アメナーバル
出演:レイチェル・ワイズ マックス・ミンゲラ オスカー・アイザック アシュラフ・バルフム

4世紀のエジプトを舞台に、ローマ帝国末期の混乱に翻弄(ほんろう)された女性天文学者ヒュパティアの数奇な運命を描く歴史ドラマ。『アザーズ』 『海を飛ぶ夢』のアレハンドロ・アメナーバル監督がメガホンを取り、たぐいまれなる知性を持つヒロインとアレクサンドリア図書館で起こった悲劇をつづって いく。主演を務めるのは、『ナイロビの蜂』のレイチェル・ワイズ。ヒロインの凛(りん)とした生きざまと、異文化間の壮絶な争いは必見に値する。

ストーリー:4世紀、エジプトのアレクサンドリア。
女性天文学者のヒュパティア(レイ チェル・ワイズ)
あふれる知性と美ぼうを持ち
弟子たちに慕われていた。
一方、アレクサンドリア
キリスト教が急速に広まっていき
キリス ト教徒たちに古代の神々を侮辱された科学者
彼らにやいばを向ける事態に発展してしまい……。

      クリックが嬉しいぜ

女性哲学者ヒュパティア
天文学者 演じるレイチェル・ワイズ

地動説」を唱えていたのね  地球は、惑星としてってヤツ




後のアレクサンドリアの長官となるオレステス 
マケドニアの王

彼女の弟子だったし・・・エジプト総督
  演じる オスカー・アイザック



彼女を慕い・・・
奴隷出身キリスト教修道士

ダオス 演じる マックス・ミンゲラ



奴隷のダオス
ヒュパに秘かに想いを寄せ


 さて・・・ヒュパティアの「地動説」というのがコレがコペルニクスちゃまにより
1000年後 再びやってくるモノなのであるのだった

んで。このストーリーっていうのは 現在も勃発中
リビアに、カダフィ テヘラン イラン アラビア半島
それもペルシア湾岸諸国
といったリアルに 起こっている争い

流石 天文の意ヒパティア



そして。この絵は、もう芸術というべき世界に惹き込まれたのが

素晴しすぎる 絵を観ているようだった 
よーーーく観ると・・・ 
研究のモノも、しっかりと窓の模様と同一化している如し

「ひとつのアート」

アレクサンドリアの「知の象徴図書館

神々から見守られる



キリスト教は異教では無い 
新モノ登場 ^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ

貧しき者を救いたもう 
鼻息荒い「新進気鋭宗教」

「古代っつってもラブよラブラブ欠かせん

ヒュパティアに愛を告ったオレステス オスカー・アイザックね
ヒュパティアってば
NO  だって私。
学問に一生を捧げちゃうわっっ

 勿体無い




  「モロ ・三角関係

だって・・・アレクサンドリア長官コース
 出世も出世
キリスト教に改宗までしちゃうんだよ 
それこそ今の「玉の輿」 

 ヒュパティアが信頼するもう1人の優秀なのが
シュネシ オス 演じる
 
ルパート・エヴァンス
後にキリストの救世主」ヒュパティァの生徒
これまた大出世コースなの~
キリスト教に改宗主教任命 
    ↑
これ当時の大出世コース

後にキリスト教指導者のトップ
キュリロス  
演じる サミ・サミールといえば
 神学者 キリルさん聖人キリルさん

 ってコレでも「聖人」
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
凄いコトしちゃうわけ
ユダヤ教の弾圧に
聖書の言葉を元に
ヒュパティアに対して宗教的圧力を強めちゃう

オレステス&シュネシオスってばどんな行動に?
       _(*゜ー゜)あてんしょんぷりぃ~ず♪ 
  BGM  火サスのテーマソング
♪ちゃんちゃんちゃぁぁぁんっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃぁぁん
ヒュパティアの忠実な奴隷ダオス(マックス・ミンゲラ)さん
図書館長でヒュパティアのパパのテオン
 演じる マイケル・ロンズデール

んも~なんつっても「絶対決定権」

 パパと一緒に「書学」なヒュパティ
返り討ちにあうワケだ

   
キリスト教徒との血なまぐさい一大宗教戦争
ところが 
多くのキリスト教徒の反撃によって返り討ち
図書館に篭んなくっちゃなんないテオンたち
アレクサンドリアの支配者
結局は、ローマ皇帝に頼って
図書館廃棄処分
ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?
図書館って?!?!
神々の像も廃棄処分になっちゃうよ

キリスト教徒は
図書館書物も燃やしちゃった



キリスト教とユダヤ教「だけ」が
認められちゃったよ
 
あーぁ
ダオスって
奴隷なんだけど秘かにヒュパ
ラブリーまっしぐら
ヾ(゜0゜*)ノアレアレ?
厳禁キリスト教に改宗したの??
改宗→修道兵で活動参加の意味って
何じゃぃな???
そ・れ・はっっっっっっっっっ
自由をげーーーーっと

ヒュパティアの優秀生徒だった
オレステスとシュネシオス
 大出世の2人
 あーあ げっとしてりゃ 超激玉の輿
男無縁女科学者ヒュパティア
激動真っ只中に揺れずに
我研究天文学一直線」凄い

ったく4世紀って宗教の争いが派手やかだったのねぇ
だってさぁ
アレクサンドリアの4世紀の世界観って凄い
聖書は命っての?そんぐらいの書物
命の書~聖書~
ええ?!Σ ゜ロ゜≡(   ノ)ノ エェェ!?

したら、ヒュパって聖書と逆やってた??
キュリロス主教の主張ってそうじゃん
改宗は嫌っっっちゅーヒュパをオレステスは守る
知と美のヒュパ
殿方達の内に篭めちゃった想い
儚い~
(∇〃)。o〇○ポワァーン♪

エジプトの神々とキリスト教の対立に始まり
次いで
ユダヤ教とキリスト教の対立

そして・・・終わりは

 

なんか・・・変な記事upになっちゃったけど
こんなのもアリ