goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

カラフル

2010-09-01 | か行の映画




監督:原恵一 
声の出演:冨澤風斗 宮崎あおい 
麻生久美子、高橋克実、南明奈

中学生日記。のような
金八。のような・・・なんか、ちょっとそんな話だけどね

お話
死んだはずの“ぼく”
プラプラという天使らしき少年から“おめでとヒット”と話しかけられる。
大きな過ちを犯し死んだ魂のため輪廻のサイクルから外れてしまうはず
だったが、再挑戦のチャンスが与えられた。
自殺したばかりの中学生“小林真”の体を借り
自分の犯した罪を思い出すため下界で修行することに。
父は偽善者、母は不倫中、自分をバカにする兄
絶縁状態という最悪の家庭環境。
おまけに学校でも、友だちがひとりもいない
秘かに想いを寄せる後輩ひろかが援交をしていた事実
無い無い無い~の無い無いついでに救いの無い日々だった。
真の体に収まった“ぼく”


プラプラ・・・
不思議な関西弁を話す。
最初はなんだか違和感があるけれど、そんなものは、そのうち全く気にならなくなる。
むしろ、その関西弁が、彼を素敵に見せてくれる

援助交際、イジメ、不倫、暴力・・・
アニメ、それも夏休み公開のアニメ作品とは思えない要素盛り盛り
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 展開大丈夫か?という心配は無し








二子玉川駅、再開発。仮囲い駅周辺
玉堤通り下のトンネルの赤壁
二子ライズ!!!あ~出来てきたね~
世田谷信金の脇を通って郵便局のあたり の中耕地
ベンチやガードレール
そうそう道路面は夜光るんだっけねぇ・・・
何気にしつこく登場する東急コーチ・・・
小林君の住まいは等々力?等々力渓谷
かな?!

昔、玉電ってこんなだったんだよぉぉん


いやいやどーして 
友達との時間、バラバラだった家族の和解・・・
美しく悲しい作品。大人の為の映画。

人は皆「支え」「支え合い」そして「成長」
人は「多面体」だから また素晴しい


さて。
私の叔母ファミリーというのは
戦前から二子玉川のアノ「赤壁」のエリアの土地持ち一族 
なワケで 従兄弟達の姉扱いをされている私は
まだ、こーんなにバカっぷるだの おクソおガキ連れ 
ご家族様様ご一行様様がわらわらと山盛り盛りになって来るような
二子玉川よりも、ずーっとずっと前からの二子玉川に
しょっちゅう行っていたのである

蛇足
二子玉川のラブホ???それって 二子玉川インかしらん?!



















クリックお1つ ゆったりq

人気ブログランキングへ
     

芸者vs忍者

2010-09-01 | か行の映画

監督:小原剛
出演 佃井皆美/長澤奈央、野村将希、金井茂、大久保鷹
「忍風戦隊ハリケンジャー」などのアクションが良い長澤奈央サン

($≧艸≦)がはははははははははは($≧艸≦)ははははは
($≧艸≦)がはははははは($≧艸≦)ははははははははは
がははははははは($≧艸≦)ははははははははははははは

大好きだよ このz級ノリ
[壁]ー゜)ノ‥‥━━卍シュッ お話 \卍(・_\)キャッチ!
サムライを追いかけ、剣術勝負を挑む謎の芸者
サムライは彼女の父の仇だった! 
サムライに一蹴されるが、それでもサムライを追いかける芸者の前に
様々な強敵が立ちはだかる! 
(-.-)ノ・・・・>>>ーー卍 シュッ卍 卍
→(o°) グサッ ~~~-y(-_- ) ブンシンダッチューニ

ストーリー無し 全編の8割アクション。
一人の敵を倒して先へ進むと次の敵が出る。
傷を負ったはずの芸者。
次の敵が出てくると同時に全回復
父の仇のサムライは、実は父の剣術道場の高弟だった……!
サムライは父の奥義を受け継ぐことを拒否し、父と斬り合った
サムライ「私は師匠を尊敬してんだぜ
師匠の奥義はまやかしの剣じゃね?継ぐことはできねぇよ。」

(-(-_(-_(-_-)_-)_-)-)
そしてそしてそして
娘の芸者に受け継がれた、剣の奥義とは果たして……!?
浪人、忍者、くノ一、坊主、山伏、アイヌ……。
がはははははははははは アイヌ~~~~
おとーちゃん あーたソレ「弟子は選ばぬ」キワモノ揃いだってば

そしてそしてそして
切り結ぶ際に勢い良く刀をフルスイング
その瞬間、すっぽ抜け刀身がサムライの腹部を!
あぁぁぁ なんという! 飛び出す日本刀!
アクションパターンも豊富
そんでもって 「日本最高レベルのアクション映画」

芸者が坊主に腕ひしぎ 十字がため
アイヌが芸者にスープレックス

・・・
坊主、山伏、忍者、アイヌを門下生にした道場だし
奥義が色モノっつっても。ある意味、自然っちゃ自然だわ


蛇足
これ、ゲーム化したら面白いと思う。

















是非クリック うっしっしー♪

人気ブログランキングへ
        

キャビンフィーバー

2010-08-28 | か行の映画



監督 イーライ・ロス
出演 ライダー・ストロング 、ジョーダン・ラッド 、ジェームズ・デベロ 
セリナ・ヴィンセント、ジョーイ・カーン、アリ・ヴァーヴィーン
ロバート・ハリス 、ハル・コートニー、 マシュー・ヘルムズ 
ジュゼッペ・アンドリュース 、イーライ・ロス 
犬 

クリック一撃 どかん!!!
人気ブログランキングへ
 
      (〃^)(*^-^*)ゞ




サクッとお話
森深くにあるキャビンを5日間借り、キャンプを楽しむ大学生5人。
突然、全身血だらけの男が現れ、彼らに助けを求める。
若者達は何とかしてその男を追い払ったが、気味が悪く眠れない夜を過ごす事に。
すると、カレンの足に、昨日の男と同じような皮膚の傷が見つかり…

さーーーー次は?どうなる?
さーーーーー次は?

ふんがー ε=(´゜д゜`)フゥ まだ続く?
・・・あざとい いや。かなーーーり あざとい
怖いのか?怖くないの?えええええ???どっち????
っと突っ込まれると こまっちゃーうなーーーなqである
だって・・・王道のz級なんだもの!
あんがーーー?!?!何で「ホットケーキ!ホットケーキ~~!」
ここの村人や警官のとった行動って
既に昔からウィルスの存在に気づいているワケだから
森から、一切ウィルスを漏らさないと誓ったんだろーなぁ・・・
じゃなきゃ あのテの子供も産まれないっしょ~
いや。ほんと。本当に変だもん
だいたいねぇ保安官補のウィンストン。
こいつ やったらめったらノリ軽すぎ←ここら辺「やっぱりz」なのだね

ふははははは ウィルスには、マスクが必要
ハンカチ王子なんちゅーのだね。

オープニング 不気味なハエの羽音でちょっぴりワクワク
あぁぁぁんっもぉやばーい
がっつりがしっと「ホラー大好きハートの鷲掴みっっ」
だって あーたっ
死体が浸かった水で作ったレモネード
みーーんな ワクワクウキウキって 
みんなで楽しそうに飲んじゃったりするんだもの

エンディングの音楽
何故だ?!!!何故あんなに楽しそうな音楽にしたのだ
うーむ、これは愛しのz級映画だ!

わははははがはははははうけけけけけけけ

しかし こーも日本が熱帯化するとなると
ヤバいってばねぇ・・・と感じる まじめーな映画
じゃありませんので あしからずっ

蛇足
監督のイーライ・ロス氏本人も出てるのよん

こねこ

2010-08-23 | か行の映画




ポチっとクリック わんだほーにゃん
人気ブログランキングへ



監督 イワン・ポポフ 
【主演】アンドレイ・クズネツォフ(猫おじさん役)


あらすじ】
モスクワの音楽家一家の女の子
お誕生日におばあちゃんに仔猫を買ってもらったの。
チグラーシャ(トラ猫と言う意味)と名付けられた仔猫
ま~たいへんっっ!窓からトラックの荷台に落ちて別の町に運ばれちゃったのよ
行き着いた先は沢山の猫と一緒に暮らしている猫おじさんのうち。
おじさんに新しい名前をつけてもらって
仲間の猫と暮らしてたけど
おじさんは地上げ屋にいやがらせをされたりして生活にこまってたのね。
猫仲間は力をあわせて、おじさんのために頑張っちゃぅ。

一方、仔猫がいなくなった女の子の家では八方手をつくして大捜索
そんなある日、仔猫は聞き覚えのある音楽を耳に・・・

コンサート会場に入っていくと、元の飼い主の女の子のおとうさんが演奏中。
舞台にあがってきた仔猫をみつけ、会場にいあわせた家族は大喜び

「こねこのチグラーシャの大冒険」とでもタイトルをつけようかしら

猫が主役の上、猫がいい役総取り

悪者もやっつけちゃったりするしね♪
そして。この猫おじさん。ちゃんと「猫使い」なのね
なので にゃんず皆 演技モノ

そして、オープニングペット市場で、そこからチグラーシャちゃんの
登場前に 色々なにゃんず達も出てくるの

だからって、にゃんずイマイチすきじゃなーい って人もok
心が落ち着く
癒しの世界に誘いますにゃん

蛇足
この作品「文部省 選定」なのだにゃん
♥(。→‿ฺ←。)♥ というコトはっっ 文部省の人も
癒されまくったのかにゃん

キャッツ&ドッグス地球最大の肉球大戦争

2010-08-22 | か行の映画



永遠に続くと思われる犬と猫が壮絶な勢力争いをしている最中
猫スパイ組織MEOWSの元エージェント、キティ・ガロア
組織を脱け、敵の犬たちのみならず、元同胞のネコ達も一掃
世界支配を目論む恐ろしい計画が始動する。
この脅威に直面した因縁の仲である犬と猫達は手を組み
自分達のため、そして人間達を救うために共に戦う。
残された時間は48時間。犬と猫達がサンフランシスコの街を走り回る!

監督 ブラッドペイトン
出演 クリス・オドネル、ジャック・マクブレイヤー、フレッド・アーミセン
声の出演
クリスティナ・アップルゲイト、ニール・パトリック・ハリス、ショーン・ヘイズ、ジェームズ・マースデン、マイケル・クラーク・ダンカン、ニック・ノルティ、カット・ウィリアムズ、ベット・ミドラー、ジョー・パントリアーノ



前作を観ていなくても問題無しっ
人間スパイ顔負け動物たちスパイアクション
さて。007シリーズの大ァンという監督オープニング や・ゃ・ゃ・ゃ・やばいっすーーーーーー
┣¨キ(*゜д゜*)┣¨キ ┣¨キ(*゜д゜*)┣¨キ かっこいいのだ!!!!!!
テーマ曲 そのもの

さくさくさっくさくと進んでしまう展開に
果たしておキッズ達の頭脳はついて行っているのか?と思うけど
いえ。何。これも、考えずに頭、スッカラカーンで観るので良い
ぷりてぃなワンワンに ぷりてぃーな にゃんず達
それが画面に出ているんだから、それだけで十分なのだ

可愛い見習いエージェントだったビーグル犬のルー
組織のボスに昇格
ミスターQの如し秘密兵器を開発

左のにゃん
ネコのスパイ組織「ニヤオ」のチーフ、タブ・レーゼンビー
にょほほほほほ にひひひひひひひ
ロジャー・ムーアが声を!!!!がははははははははは


キティー・ガロア  ねずみちゃんらぶ、なでなで
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ ブロフェルドっすか~?!?!








自己中ハト  シェイマス 






ボスドッグ ブッチ


シェパード主人公ダメ警察犬“ディッグス”
トレーナー兼飼い主クリス・オドネルである




おーーーっ!!!!と 忘れちゃならん ミスター・ティンクルズ
レクターになっちゃった?!?!?!







エンドロール後におまけがあるからねん





んーと。私としては 個人的には「スパイアニマル Gフォース
のが好きなんだけど・・・
でもま~ すっからかーんで楽しめるから良いか~~~

キャタピラー

2010-08-19 | か行の映画

監督 若松孝二
出演 寺島しのぶ、大西信満、吉澤健、粕谷佳五
増田恵美、河原さぶ、石川真希、飯島大介、寺田万里
柴やすよ、椋田涼
折笠尚子、地曵豪、ARATA、篠原勝之、小倉一郎






クリック~ぷりーずいぇーっす
人気ブログランキングへ





“キャタピラー”は“芋虫”
乱歩氏の「芋虫」をモチーフにしているとのコト
戦争に従軍していた夫が四肢をなくした姿で奇跡的に生還した。
彼は"軍神さま"と称えられる
"食べて、寝る"ことしかできない夫の世話に追われる妻
彼女の心の中に虐待心が育まれ...


「本当にあった」ように感じた
日本=彼 だったのかしら
だから?!冒頭のレイプが
冒頭のシーンとシンクロさせながら「彼」が選んだラスト

「久蔵は陛下からこんな立派な勲章をもらったのだ」
「お国のためにも久蔵の世話をしてくださいね」

四肢を失い、耳も不自由になった久蔵
彼の残された“武器”は一物のみである
五体満足であった頃の彼も相当だった・・・
夫の“軍神”久蔵(大西信満)を蔑むように歌い出すシゲ子(寺島しのぶ)。
「私は軍人の妻として、お国へのご奉公と思って、しっかりお世話いたします」
そう。現代も戦中、戦後も「公」的に求められる会話は
本音は言わずってのが大切なのである
黙々と笑顔で残酷な行動をとるのである
それは「凶器」に変えるコトが出来る物なのである
女は強いのである


前線にて四肢を失った旦那を外に連れ出す・・・
彼は村では軍神「スーパーアイドル」「スーパーヒットメーカー」である
己の姿は情けなく人には見せたくないであろう。
「ふふふん。そのクソ見栄っ張りなモノだけ残して
他はこーんなになっちゃったのよねぇぇ ざまーみやがれ」
と内心、思ったかは知らないが・・・
彼を外に連れ出してしまうシゲ子
相手の「恥」を知りつつも 平気でその「恥」を晒す神経
彼女がそうなった神経も「戦争」の傷跡であろう
シゲ子は夫に向き合ったのである
久蔵自身も「レイプ魔」であった中国での己と向き合ったのだ
だから。冒頭のシーンとシンクロさせながら「彼」が選んだラスト


寺島しのぶさんの鬼気迫る演技は圧巻
ところが・・・脚本がそれに追いついていない
反戦映画として、戦争の悲惨さを訴える狙いはわかるし
歪んだ夫婦の物語を無理矢理反戦とからめて
テーマに繋げたとしか思えない
戦争に行く前の夫婦の生活を描かないなんて・・・
「戦争によって幸せを引き裂かれた夫婦」を描きたいワケ???
四肢をもがれる前の生活描写は無いのは何故?!?!
そんなんあんたら~ 観て推測してくれって製作した人の狙い?!!

凄い映画だとは思ったけれど
なんだか「うーーーん?!」と感じたなぁ・・・
ま~梨園チーム 狙ってんだろうなぁ・・・

渇き

2010-08-13 | か行の映画

監督 パク・チャンヌク
出演:ソン・ガンホ、キム・オクビン、シン・ハギュン
キム・ヘスク、オ・ダルス、パク・イナン、ソン・ヨンチャン


敬虔な神父サンヒョン
 人のためになりたいと謎のウイルスの人体実験に志願。
そのせいで人の生血を求めるヴァンパイアになってしまう。
さらに人妻テジュに惹かれ禁欲の誓いを破ってしまう。 ...
主人公の神父サンヒョン(ソン・ガンホ)がヴァンパイアに・・・




クリックぽちっと ( ̄一* ̄)キラン
人気ブログランキングへ


神父と人妻との禁断の恋がテーマだ

神父つったら倫理に従い禁欲的な生活
でも・・・バンパイアなのである 
どーして「神父」って設定なのと思うかもしれない
ズバリ。韓国っていうのはキリスト教徒が多い国なのだ
平たく言っちゃったら「インド人だからブッダがバンパイア」
なんて図式とほぼ同レベルで良いのである


謹厳実直なカトリックの神父サンヒョン
アフリカで実施しているというワクチンの開発実験で死んでしまう
ヾ(・ε・。)ォィ いや。待てそこ!!!!!
スペシャルし過ぎだから!!!!跳躍し過ぎだからっっ!
謎の血液を輸血されて、なんと復活


ガンウ役は『JSA』でソン・ガンホと北の兵士を演じたシン・ハギュン
市川お染五郎に似ている

奇跡の生還を果たしたサンヒョン

キム・オクビン演じるテジュ
ラ夫人(キム・ヘスク)のバカボン息子ガンウ(シン・ハギュン)の嫁

実はサンヒョンは謎の血液によって
人の生き血を求めるヴァンパイアになっちゃったのだ
聖職者として自分に厳しい彼
「人を殺してはいけない」というきまりを作る
素晴しい(ノ゜ー゜)ノ☆才≡⊃"├¬♪である
そんな規律、作ったって破るのが世の中の常である

ガンウのいじめに耐えかねたテジュとサンヒョン
夜釣りに出かけ、ガンウを船から落として溺死を成功
姑はタイミングよく倒れて自由の利かない体に。
邪魔者はいないわっっっ。そうよっ!自由の身よっっっ
でも・・・どうして?!?!ガンウの死体は上がらない
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
( ̄ー ̄?).....??アレ??


ガンウは石を抱いてる。ウォーターベッドでちゃぷちゃぷ
( ̄一* ̄)キラン三角関係っちゅーのだに( ̄一* ̄)キラン

サンヒョンを罵倒しはじめるテジュ
サンヒョンは、テジュを手にかけてしまう
自らの血とテジュの血を交換することにより、彼女を甦らせる

美しい(゜・゜* ホレボレ 

「誕生日?知らないわ」と言ってたテジュ血の海の中で甦る
((*゜∇゜*))【たんじょ→びぉめでとぉ→☆★】と語りかけるサンヒョン

そして・・・
テジュは「生き血ラヴ♪」な正しいヴァンパイア。
憧れのヴァンパイアになれたのが(〃◇〃♪)ウキウキ
元気ハツラツ~テジュ。フルスロットルパワーの彼女

結局。姑以外は全員いなくなる。


恐竜小僧、ジュラシック・ボーイ

2010-08-12 | か行の映画
画像が・・・無い

監督:ポール・フラハティ
出演:マーティン・ショート/チャールズ・グローディン/メアリー・スティーンバーゲン

栄えある Z級作品である 

主人公は恐竜大好きな10歳くらいのクリフォード少年。
ごく普通の男の子・・・じゃなぃ
クソガキを越えてクソボーズ。
ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 
そんな綺麗な表現を もっと超えた激むかつくクソボーズ
お前は悪魔の子だ、ダミアンじゃぁぁぁぁ とののしられる
イタズラもイタズラの範囲を激超え

ある日父の仕事の為、家族で移動中だったクリフォードファミリー。
少年のイタズラに困り果てたパパ
交流のない弟(少年の叔父)に我クソボーズを押し付け仕事へ。
子供好きの恋人がいる叔父。
そう。悪魔の子を・・・。
そしてここから叔父の人生および人格の崩壊が始まる。




ま・ま・ま・マーティン・ショートがっっっ


クリック ぷりぃーず てへへ
人気ブログランキングへ


さて。
ダミアンクリフォード君を演じるのは
かるーーーく40歳超えのオヤジなのだ
七五三スーツに恐竜のおもちゃに話しかける姿
((((≪BOMB!!≫))))______古c(㊤◣㋺◢㊤)爆破!
でもこれ。
よくま~ こんなの作ったよなって作品なんだけどね


キング・ピン ストライクへの道

2010-08-12 | か行の映画

ピーター・ファレリー, ボビー・ファレリー,
ウディ・ハレルソン, ランディ・クエイド,
ヴァネッサ・エンジェル, ビル・マーレイ

「メリーに首ったけ」以前にファレリー兄弟が監督した作品
天才プロボウラー ウディ・ハレルソンが
先輩ビル・マーレイにひきこまれたインチキゲームのトラブルで
右手首を失い前途を閉ざされてしまう。
そこからウン十年後の落ちぶれ果てた姿・・・
髪はなくなりお腹デップリ、自堕落な生活
チャンピオンだった頃の自信に満ち光り輝く姿は見る影も無い。
この落差!!!!!すごい!!
そんな彼がボウリングの才能をもつアーミッシュの青年と
トーナメントに出るべく開催地を目指すというロードムービー




クリックぷりぃず らりほー
人気ブログランキングへ


好き嫌いがハッキリと分かれるだろうなぁ・・・
アーミッシュへの痛烈な
生活をコケにした描写とか


家賃が払えなくて、家主のオバサンに自分の体を差し出す
あまりのキモさに翌朝トイレで吐きまくる
これ笑ったけど

これが極めつけに
主演者全員、臑に傷持つダメダメ人間ばかり
キャラ全員 アクが強すぎ
クライマックスのボーリング大会は最大の見せ場
ハレルソンとマーレイの一騎討ち( ̄一* ̄)キラン

でも好きだな

借り暮らしのアリエッティ

2010-08-11 | か行の映画


今更 ストーリーだの誰が何の役やってんだの書かなくても良いぐらい
世間でブームを起こしてる(やや理解できない)・・・
原作 : 『床下の小人たち』メアリー・ノートン
・・・ただ観

クリック ぷりぃーず
人気ブログランキングへ



闇討ちしないでねんとお断りを入れておこう


さて。この作品
ひじょーーーーーーに びみょーーーーーーーーーーだった

アリエッティ????ティッシュの新物?!?!?!
なんつって (o'`З)ノ=三*~ \_(⊙凹⊙¿)

父親のポッド(声:三浦友和)がなんとも魅力的

初っ端。男の子に見つかってしまうアリエッティ
ぷりちぃなアリエッティだから『綺麗だね!』って言うんだよねぇ・・・
ほら、何だって、出会いは突然よねっ
やっぱり、ぷりちぃじゃなくっちゃドラマになんないわっ
♪:*::*:・♪・:*::*:・♪:*::*:・♪・:*:*:・♪
そしてっっっっ ハルさん!!!!!!
嫌らしい役柄なんだけどっっ、樹木希林のねばーっっこい話し方
見事だったよ~~~~~
ハルさんは、主人公の少年が身を寄せているお祖母さんの家のお手伝いさん。
老眼らしく、細かいものを見るときに
ポケットから眼鏡を取り出すのんだけどっっっ
生々しいんだわよ~
ハルさんがすっ転ぶシーンではリアルだったり
ハルさんが眼鏡を取り出して
畳んである耳掛けを手首をかえして・・・
パタンと広げる・・・なんちゅーか恐ろしいんだよね~


起承転結って物語作る時の基本だと思う。
でーも
これ、起承転・・・でズバっと終了しちゃってて
それこそ、合コンに行てイケズラが揃ってるけど
なんかこー 話が盛り上がらないっていう
そんな感じの「盛り上がりless」

日本が舞台なのに洋館やアリエッティ等というのが違和感

人間の少年と小人のアリエッティの会話が普通に聞こえるという違和感

老成しすぎの男の子・・・違和感アリ過ぎ


この男の子とアリエッティファミリーとどんな事が起きるのかと
…o(;-_-;)oドキドキ♪しないけど期待するわよね
人間に気づかれたアリエッティ一家
家を出てって 
で ででででで・・・で?!?!
終わりーーー
単純・・・ひねりも無い、オチも・・・勿論 無い
|||(-_-;)||||||どよ~ん 
ま~なんか一応、アリエッティママを二人で助ける所がヤマかなと
でもそれにしてはショボ過ぎる

滅び行く種族云々っていうのも
この辺のやり取り別に要らないような…原作では重要であってもね
ラスト。どんなに希望があるようでも
暗い未来しか待ってなさそう




映像の綺麗さ、音や音楽は素敵
もしかするとジブアニの中では1番
アリエッティたち小人が使ってるポットから出る液体
超リアル
小さいポットって1滴ずつ出るじゃん?!?!それよ!それそれ!!!
翔の飼い猫ニーヤのお尻とか見てるだけで良かった感



田舎にやってきた子供がなんかヘンなもんと出会う、というコトでは
豚が飛行機に乗ってよろしくだの
狼に育てられた少女よろしく的に山犬に育てられた少女だの
猫の国の王子で猫の国でなんちゃらだの
わけわかんない 城が動くーの
さかなが人に恋して あのキンキン声の主題歌がヒットするわ
ワケわかんない おファンタジーのジブリものでは
おヤクソク展開
ブンブン (>_< )Ξ( >_<) ブンブン
私って、おファンタジーが理解できないのね


蛇足
これって世間的には「激ヒット お子チャン映画」
なワケだけど
人のものを盗んで生きるっていうのを表現するのは
よろしくないんじゃござーーあせん?!?!
だってこちらの小人さん達、ぶっちゃけ泥棒だぞっと


あ・・・お願いだから
闇討ちしないでね
ちゃぶ台アタック!(ノ-o-)ノ ”″┻━┻☆(>○く)バコッ


観終わって
心の中で 主題歌の『Arrietty's Song』が歌ってたな