goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

かにゴールキーパー

2010-08-09 | か行の映画

監督 河崎実
出演 紗綾、竹中直人 、藤岡弘、黒田アーサー
清水ミチコ様も♪

『いかレスラー』『コアラ課長』
不条理動物系も・・・ここまでやれば天晴れなのである
出た瞬間から吹きまくり。
時代に逆行するつくりもの感まんまん「かに」が出演!
しかもバカでかい

ストーリーは
デカイ蟹が打ち上げられた海。

デカ蟹を助けた真一君。両親に反対され売られる・・・
それを察知した蟹は自ら都会へ旅立っていく。
心優しきソープ嬢のおかげで、ようやく少年のもとへと戻ることができた“かに”
少女の借金返済のためにサッカーの世界へ
素早い横動きを買われ、サッカーのゴールキーパーへ・・・
カニが風俗産業にいかに役立つなんて・・・
がはははは
カニみそを食われて京都の白味噌で代用???
んがははははははは
京都弁になってしまったカニ がははははは

おぉぉぉ デカ蟹のカニ人生よ!!!!如何ばかりなるか

これを嫌いじゃないの
なんて言うとセンスを疑われそうだけど
だって私 Z級映画も大好きなんだもーん

おじさん達は真面目にふざけてるぜよっっ

人気ブログランキングへ
クリックぷりぃず

感染惑星

2010-08-06 | か行の映画

監督 アンドリュー・C・エリン
出演
アンヘッシュ/ジェイムスタッパー/ダニエルベーコン
ニコラアンダーソン/シェリルアップヒル/ローラベルトラム
ケヴィンマクナルティ

アメリカを突如襲った新型ウィルス。GHO(世界保健機構)の
テス・マーティン博士は、決死の努力で感染ルートを探り、
航空機燃料に含まれる化学物質との関連を突き止めるが・・・

そうPANDEMIC パンデミックなんだよ~ん
アン・ヘッシュさん主演のウィルスパニック
新型インフルエンザだったらタイムリー????
ウィルスパニックものとしてはいまいちウィルス

ウィルスの正体、発生原因の設定は面白かった

軍と大企業の関係
金だけ、どかどか儲かりゃ~アメリカ国民
のたれ死のーが、ぶっ倒れよとうが
犠牲になろうが関係無し。
なんてま~堂々と宣言してしまうなんて・・・
「リアルじゃんかょ」と思う
事実製薬会社だって実際の犠牲者が出たり
訴訟問題~裁判なったりしてるじゃん
全ては「金儲け」という考え方は 何処の「企業」はアリでしょう
金さえ入るべし。極上儲け主義ってのは何処でもやってることなので
別に今更 そんなコトを描いたとて
新鮮味も無いしね・・・
私、一応 このテの世界には詳しいんで
下手に言えないんだけど

空気感染していないんだからさ~
発症した人の統計を地図上でしたら気がつくはず・・・
大体 これ
全米パニック
なんて作品説明してんのに
全くもって全米中パニックじゃーーーーっ!な描写はゼロ。
アン・ヘッシュ演じるGHOの優秀な医師
という役どころを、知的に演じていて
ムードは♪(*゜ー゜*)bぐっど
それにしても パニックものとカテゴライズしてあるらしいけど
発症者数の増加という展開が無いので
緊迫感に欠けるんだけど 良いのか?!?!


キャプティビティ

2010-08-06 | か行の映画

監督:ローランド・ジョフィ
エリシャ・カスバート / ダニエル・ギリス /
プルイット・テイラー・ヴィンス / ラズ・アロンソ / マイケル・ハーネイ

さっくりストーリー
数々のファッション誌の表紙を飾るトップモデルのジェニファー。
目覚めると・・・私はお姫様なんてコトがあるワケは無い
そこは見知らぬ部屋のベッドの上。
コンクリートの壁で覆われ、出口はおろか窓がひとつも無い
巨大なジェニファーのポスターと花が飾られていた。
その薄暗い空間・・・
完全な密室。
何者かによってこの部屋に閉じ込められたジェニファー
パニックに陥ったその時、部屋の中に置かれたテレビから自宅の盗撮映像が映し出された。

よっしゃ!掴みはok エリシャ・カスバートだぜ
「24 -TWENTY FOUR-」で
ジャック・バウアーの娘を演じたエリシャ・カスバート

「ソウ」や「ホステル」で、このジャンルには
あまりデカいハズレは無しと踏む

踏む・・・踏んだ・・・踏んだのは地雷だったqである

いきなりの拷問殺人シーンから始まる
手足をベッドに固定され、包帯な顔、、鼻チューブ差し込み男
機械によって強制的に鼻に送り込まれる液体に悶絶。

スレッジハンマーが男の顔めがけ・・・

このオープニング・シーンがとても重要なワケである

正体不明の人間に連れ去られ、場所が特定できない所へ監禁
拷問を受けまくる
そう。それはまんま「ホステル」
パクっちゃったって別に構わないんである
だって・・・私は別にスポンサーじゃないからハズれようが関係ない

でも。ちょっと待って
展開がグダグダ
「監禁部屋から逃げる」→「あっけなくキャッチ」→「お仕置きよっ!拷問」
→「失神~目覚め」→「監禁部屋から逃げる」
なんてーのをエンドレスループの繰り返し

人の目玉と耳と何か不可解な内臓系を
ミキサーにかけて、ごっくんドリンク
いえ。まだ「グロ」は許そう
自分が監禁中の部屋の隣にある部屋があって
そこに監禁中の男性を発見
ありがち展開な「お互いに協力よっここから逃げるわっ
ってコトに
きっかけは何であれ2人は同じ部屋で過ごす事に
ここ確認
2人共監禁中&おしおきよっっ!な拷問を受けまくっている
ってーのに!!!!!!!  _(*゜ー゜)ココニ チュウモクー
べッドでラブラブHになっちゃう。
しかも極めつけ
ん~~ん眠いぃぃぃんっ
んねぇぇんそっとしておいてほしいのぉぉん

ってほざく ジェニファー
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ お~い~危機感ゼロじゃー

男と女が一晩を共に過ごしたらそんな気軽なhができるんかーっ
これこそが最大の“罠”なんだけどさ
この男。ジェニファーを誘拐した張本人
兄弟で共犯して、女たちを誘拐して、監禁拷問
おしおきよっっっして
肉体関係を結ぶという悪行を繰り返していたワケだね。
事実を知ったジェニファー、見事脱出成功

監禁部屋から脱出したジェニファー
再モデルとして活躍
TVのインタビューを受けているシーンはラストシーン
これが・・・問題のオープ ニング・シーンへとリンク
しかしま~ねぇ~
モデルの仕事はストレス爆発よっっっつたって
あーた そのストレス解消法はよろしくありませんことよ~




華麗なるアリバイ

2010-08-05 | か行の映画

全編 火サス、土曜ワイド、水曜ミステリーのテーマソングを
頭の中で歌いつつ 観た私

小さな村の大邸宅に集まった9人の男女。
自由奔放な男女関係が交錯している
キーマンはピエール。妻、現愛人、元愛人、かつての恋人が一同に介する中
なぜピエールは殺されたの?

アガサ・クリスティーの原作『ホロー荘の殺人』
をフランス映画にした、コノ作品
監督・脚本:パスカル・ボニゼール

エリアーヌ・パジェス(アンリの妻、ピエールの元愛人)/ミュウ=ミュウ
ピエール・コリエ(精神分析医)/ランベール・ウィルソン
エステル・バシュマン(彫刻家、ピエールの現愛人)/ヴァレリア・ブルーニ=テデスキ
アンリ・パジェス(上院議員)/ピエール・アルディティ
クレール・コリエ(ピエールの妻)/アンヌ・コンシニ
フィリップ・レジェ(エステルに想いを寄せる作家)/マチュー・ドゥミ
レア・マントヴァニ(イタリア人女優、ピエールの元恋人)/カテリーナ・ムリーノ
グランジュ刑事(刑事捜査担当)/モーリス・ベニシュー
マルト(フィリップに想いを寄せる靴屋の販売員)/セリーヌ・サレット
クロエ(アンリの姪)/アガット・ボニゼール
ジュヌヴィエーヴ・エルバン(ピエールの患者)/エマニュエル・リヴァ
ミシェル(レアの運転手兼ボディガード)/ダニー・ブリヤン

上院議員のアンリと妻エリアーヌ
フランスの小さな村ヴェトゥイユの大邸宅に住んでいる。
ある日、彼らに招待された客は次々と到着

最後に現れたのはイタリア人女優のレア。
レアを見て驚いたのはピエール。レアは一時期ピエールと愛し合っていた。
一方でエステルもピエールと恋愛中。ピエールには美しい妻クレールと二人の子供がいる。
要するに ピエールは女っタラシ

そんな折、一発の銃声と共に殺人事件が起こる。

ここで 火サス~水曜ミステリー~土曜イド劇場の テーマソング
ミックスして鳴りまくると 好ましい




人々が駆けつけた時、屋敷のプールには銃で撃たれたピエールとその妻クレール
そしてエステルの姿



原作を読んでいたので、犯人や展開は知っていたけど
探偵・ポアロが登場しないのはどーしてぇぇぇぇ
物足りない物足りない物足りない物足りない

被害者の女性関係を一番よく知っているのは身内だから
探偵サマはいらないのかもしんないけど
登場人物はそれぞれ個性的なのにっっ
キャラがイマイチ弱い

しーかーもーーーーーーー
犯人と思われる人のアリバイといのが
映画の中で重要な争点となるわけじゃないっっっ
“アリバイ崩し” トリック崩し じゃないんだもん

「ふんがーーーーっっっ まさかこれだけかいっっ?」
そんな 萎え~~な終わり方


お屋敷の中の調度品といい
怪しぃぃぃぃぃっプール
そして  ナニヤラの伏線
おっっっ ヽ(○д゜)ノキタカァ―――★ と思ったら

2時間モノのドラマサスペンスで
船越栄一郎サマと、賀来千賀子サマと 渡辺典子サンと、
で。この際、名取裕子サマを探偵にして・・・
サクサク~っと進めていくほうが
観る側は、楽しめるだろうな~~~
だって・・・この作品 余りに人が多いわ
名前とそれぞれの関係を覚えんのが
すーんげぇメンドい作品なんだもん

キューティーブロンド2 ハッピーマックス

2010-08-03 | か行の映画

ハーバード・ロー・スクールを優秀な成績で卒業したエル
晴れて大手法律事務所に勤めることになった。
恋人エメットとの結婚を3ヶ月後に控えたある日
 彼女は愛犬ブルーザーの母親も招こうと思い立つ。
さっそく母犬探しを始めたエルとブルーザー
見つけた母犬はとある実験施設で
化粧品開発のための実験台にされようとしていた。
怒り心頭のエル
事務所の会議で動物実験を止めさせるため
その化粧品会社と戦うことを提案する。
しかし、相手が 事務所のクライアントだった
逆にエルのほうがクビを宣告されてしまう…。

あいかわらず明るくキュートなエルが魅力的
(*ゝo)(*゜∀゜*)CHU!!
肘を体につけてキャピキャピポーズで小走りする姿が健在。
票稼ぎのスピーチではなく
自分の意志を表明するスピーチで議員たちが拍手喝采
てのはかなり強引だけど
前作のあり得ない法廷劇の強引さよりは許せるし

ま~兎にも角にも
かっわいーーーー(*ゝ_〇・)σかぁぃぃ。o○
明日も 結構 こんなノリでいけるかも~~~
な感覚でしょうか
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑 (ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

キューティーブロンド

2010-08-03 | か行の映画

出演 リース・ウィザースプーン、ルーク・ウィルソン
セルマ・ブレア、マシュー・デイヴィス

ブロンドのエル・ウッズは大学でファッション販売促進を専攻し、社交クラブの会長を務めていた。
卒業が近くなり、上院議員を目指す彼氏のワーナーからプロポーズされることを期待していたエルだったが、ブロンドの妻は政治家に相応しくないとの理由でフラれてしまう。
しかしそれで納得できないエルは、彼と同じハーバード大学のロー・スクールに行くことを決意する。

ロースクールの体験を書いたアマンダ・ブラウンのネット小説を基に映画化
脚本のカレン・マックラー・ラッツ自身がファッション販売促進を学び、社交クラブに在籍していたので、その経験も作品に反映されている
2007年には舞台ミュージカル化
えーと・・・
事実。アメリカでは、ブロンド女性はオツムが少し弱いと揶揄されがちなんだよね
私の子供の頃から女の子の友達の中にも
ブロンドで胸がでかいってコトが大きなコンプレックスだし

このお話はそういったイメージを活かした痛快サクセス・ストーリー。
ストーリーの中盤ぐらいまでは
ブロンド印象まんまのエル
”歩くバービー人形”なんて言われちゃう
ワーナーにはヴィヴィアンという婚約者がいると知り
ヴィヴィアンへの敵対心から真剣に勉強に取り組み始めてしまう

キャピキャピで能天気なお嬢さまが
がっつりと「腹に決める」この痛快っぷり大好き
彼女の部屋の様子や着る服、髪型や歩き方まで変化していく
それらを一緒にクリアしていくかのような感覚も良い
ピンク色の履歴書
しかも、香水の香り付き
ピンクって「可愛さだけじゃなく元気も周囲に与える」
そういうイメージまんまの作品


彼が2度愛したS

2010-08-02 | か行の映画

監督:マーセル・ランゲネッガー
出演:ヒュー・ジャックマン
   ユアン・マクレガー
   ミシェル・ウィリアムズ

会員制の高級秘密クラブの中で起こるミステリー。
突然姿を消したワイアット
あ・あ・あやすぃぃぃぃぃぃっっ
大きな鍵を握ってのかな~と思ってた
秘密クラブとは関係のないところに物語は移る・・・
その秘密クラブを利用しての犯行。
バックグランドに、もっともっとデカーイものがあるのかな
なんて期待してたけど
単純
ミシェル・ウィリアムズかわいい

恐怖

2010-07-16 | か行の映画


幼い頃に見た16ミリ・フィルムの映像に現れた不思議な白い光を目撃してしまった幼い姉妹
みゆきとかおり。
死への誘惑に取り憑かれながら成長したみゆき
自殺サイトで同士を募って練炭自殺を図るが、謎の一団によって研究施設に運び込まれる。
目を覚ましたみゆきはそこで禁断の領域に踏み込んだ脳実験を繰り返す母・悦子と再会した。
姉の行方を追うかおりは、母が“人間が持つ感覚の先にある世界”を探し求めていることを知る…。
監督 高橋洋  リングだの、トイレの花子さんだの 呪怨だの モロモロの人
藤井美菜 シムソンズに出てた
中村ゆり
片平なぎさ
吉野君佳
高橋長英
うむむむむむむむむむ

えーと。主演の女の子
演技が素人過ぎ・・・あ゛ーあと ベッドでメイク
Jホラーシアターとかの、レーベルの最後を飾るそうで・・・
あいやーーーーー
『予言』『輪廻』ってのは ギリホラーって感じだったのよね

貞子の衝撃シーンの生みの親なんだぞ~~ とか期待したんだけど

「恐怖」タイトルだというのに、怖くない。
いえ。なんちゅーか マッドサイエンティストなノリとでも言うのかしら?!?!
ねたばれ びみょーーー
テーマは ズバリ「脳」なのだ~~~
どうでもいいんだけどさぁ・・・みたいな程度の言葉を言う
どうでもいい人が言う、どうでもいいんじゃね?!という言葉がラストでリピート
古いビデオ映像っていうのがロボトミーっちゃった人が白い壁を見つめてる映像
彼らが壁をずっと観る。明るい光がパーッと壁に広がる
その光の向こう側が・・・
光をずっと見続けていると、なんとその映像を観ている片平なぎさたちが映る。
そのとき片平なぎさ

わたしたちが見ているつもりになっていたけど、
実はわたしたちが見られていたのよ!


思っきしネタバレ入れてしまった


無理から古い雰囲気にしようとしてるのが見え見えで安っぽすぎ、いきなり興ざめ。
しかし片平なぎさサマ
サスペンスの女王は 健在
好きよん

私は。三途の川を何十回も渡り損ねてるんだけど
確かに「死に損なう」経験をしている
恐怖というのは 「そういうこと」よりも
現、実生活において、人や他者との交わりで起きる様々なコト
それは「社会生活」で起きているコトこそ
「恐怖」だと実感している



『北の零年』

2010-07-08 | か行の映画
自他共に認める
小百合サマ好きのワタクシ
欠かせませんわよ~~~~

監督 行定勲
吉永小百合さんに渡辺謙、柳葉敏郎、石田ゆり子、石原さとみ、豊川悦司、香川照之
石橋蓮司、吹越 満
明治維新後、淡路島から北海道に移住を命じられた稲田藩の人々が、
開拓し定住する姿

ネタバレ 田中義剛 ミス・キャストやがな バッドチューニングやがな
何で 出てくんだよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーっっ
なんと言っても 豊川悦司、香川照之サマ
この2人の活躍の映画にサユリさま♪
それだけでじゅーーーーーぶんでしょぅか
んんん?!?!?!ストーリーは触れないのか?!?!?!

『奇跡の旅2/サンフランシスコの大冒険』

2010-07-08 | か行の映画
『奇跡の旅』の続編
お調子者のチャンス、老犬シャドウ、高飛車な猫のサシー主人公

これは、単に「我が家は=^∇^*= にゃお~ん♪もワンワン♪もいるから」
というだけで・・・
大都会サンフランシスコで家路をたどる3匹
都会にたくましく生きる野良犬たちと戦い、
ときには友情が芽生え、なんとチャンスは恋を
バカ犬キャラ全開トホホのチャンス君
それがまたまた可愛くて 笑ってしまう