
監督:大谷太郎
出演:松嶋菜々子、ソン・スンホン、鈴木砂羽、橋本さとし、嶋田久作、樹木希林
1990年に公開され、大ヒットした『ゴースト/ニューヨークの幻』の舞台を、現代の日本に移して描く切ないラブストーリー。突然命を奪われ、ゴー ストとなっていとしい人の近くにとどまる女性とその恋人の悲恋を映し出す。デミ・ムーアとパトリック・スウェイジが演じた当たり役を『眉山 -びざん』の松嶋菜々子と、『宿命』の韓国の人気俳優ソン・スンホンが熱演。肉体が朽ち果てても、ただ一心に相手を思い続ける究極の愛の物語に涙が止まら ない。
ストーリー:会社経営者として多忙な日々を送る七海(松嶋菜々子)は、ある晩、陶芸家志 望の韓国人青年ジュノ(ソン・スンホン)と出会う。やがて二人は運命的な恋に落ち、新しい生活をスタートさせるが、七海はある事件に巻き込まれて突然命を 落とす。彼女の魂は天国へ行くことを拒み、地上でゴーストとなって愛するジュノのそばに寄り添うが……。
タダ観
私とゴースト・・・お笑いまっしぐら映画だったのであるなんてったって ウーピーゴールドバーグである
もーあのセリフのノリったら最高だったのであるというワケで「そりゃ日本製だとて、お笑いだろうな」とワクワク



故パトリック・スウェイジがデミ・ムーアを後ろから抱き寄せ、ろくろを回すシーン
有名だし、憧れた方もいらっしゃるであろう。
日本版もそのシーンは健在。
日本版は男女逆転だけどね。
“国際恋愛”という独自の展開なのかな~。
そう。オリジナルと大差は無いし。目の前に愛する人がいるのに想いを伝えられないもどかしさ
しかも・・・能面 松嶋奈々子サンと元祖韓流イイ男 ソン・スンホンである
こりゃーどうなるか(笑)楽しみ

出会いは どう転がるかわからんものである
酔っ払った七海。噴水のある広場でジュノと出会う
どひゃーーーっ思わず噴出しそうになってしまった。
がははははは。昔のトレンディドラマ?ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
その後も、酔っ払ってジュノ宅に泊まった七海
昨晩と同じドレス姿で出勤・・・え?そりゃねーよ。
今時、んなことしたら「あの女 いーとしぶっこいてナニモノ?」である
しかもあーた
能面サンが起業家で年商150億企業を経営する???
貫禄、無さ過ぎ
Σ┌( ┐*_ロ_)┐んぎゃっ?!
教会で指輪の変わりとして花の輪を使って永遠の愛を誓う
え?え?え?そんなー新ギャグ????
それは「純愛なのっっ ぶりっ」という世界にしたいんならもっと違う風にしてね
永遠の愛を誓った二人、出会ってちょうど一年目となる七海の誕生日の夜、
ひったくりに遭った七海は、転倒し命を落としてしまう。
天国へは行かず、ゴーストとなってジュノの傍に留まった七海
ジュノの身に危険が迫っていることを知る
何の説明もなく瞬間移動する、ゴーストが出来ることのルールはご都合主義だし、
「そのタイミングで泥棒に入るなよ!」というタイミングで、犯人が家に侵入するし、
有り得ないようなところから重要なアイテムが出現する。
パソコンのキーボードを打ったり、鉛筆で絵が出来るようになるんだが、
それが出来るのならば、
もっと簡単にジュノへ自分の存在や危険を知らせることが出来たんじゃね???
“そりゃね~ぞ~”のオンパレード
七海の右腕である上条未春 演じるは鈴木砂羽
社長が死んだ直後なのに誰も残業していない夜のオフィスで取る言動や、
ラスト近くの嶋田久作、波岡一喜扮する刑事の登場の仕方とかは、爆笑モノ。
本作の見せ場であり、一番感動するべきシーンの前に、
霊媒師を演じる樹木希林とお客さん役の宮川大輔による寸劇みたいなやり取り
がははははははははははははは
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ 霊媒師 演じる樹木希林
あ・・・いえ・・・
色々とあるんだけど・・・
ソン・スンホンと樹木希林が抱・・・擁・・・抱擁
してたワケなんだよね
とか想像が妄想化しちゃうと ぶふふふっ
樹木希林と宮川大輔のやり取りとか
温水サンが・・・
と結構 笑える
映画的で、美しいシーンになるはずなのに、
頭の片隅には、樹木希林の・・・やばい・・・笑いが
でもリメイクとしては結構 上手に綺麗にまとめ上げたな~って
思ってたより良かったし
いわゆる「ろまんちっく
」は なんつーか、恥ずかしいっちゅーか
私には あ゛ーくっさーーーー だったりしてたけど
幸せを手にしながらも命を落とす羽目になった七海は不幸なんだけど
劇中登場するトラックの運転手も不幸だと思っちゃったりして・・・ドリフなコントもあったりで
やっぱり「ゴースト」って私にはお笑い
なんだよな~~~~って決定だったわ♪
蛇足
商店街をナイフ持って走ってるじゃん!!!!
蛇足2
3億もって・・・
だ~か~ら~
平井賢のカバーってのも、みょーーーーな違和感だったのよね