goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

カウボーイ&エイリアン

2011-10-24 | か行の映画

監督:ジョン・ファヴロー
出演:ダニエル・クレイグ、ハリソン・フォード、オリヴィア・ワイルド、サム・ロックウェル、アダム・ビーチ、ポール・ダノ、ノア・リンガー

19世紀のアリゾナ州を舞台に、過去の記憶をなくした男が砂漠の町に迷い込み、町を支配する強権的な大佐らと共に宇宙からの脅威に立ち向かうSFア クション超大作。『アイアンマン』シリーズのジョン・ファヴローが監督を務め、製作にロン・ハワード、製作総指揮にスティーヴン・スピルバーグという強力 布陣で人気グラフィック・ノベルを実写化。主演のダニエル・クレイグ、大佐役のハリソン・フォードの夢の共演も見逃せない一作だ。

ストーリー過去の記憶をなくした男(ダニエル・クレイグ)が砂漠の町アブソリューショ ンに迷い込むが、住民たちからは歓迎されなかった。また、すべては町を牛耳るダラーハイド大佐(ハリソン・フォード)の支配下にあることを知る。男の記憶 の手掛かりは片方の手首にはめられた手かせだけだが、そんな中、町の上空から未曾有の脅威が襲い掛かってきて……。

そりゃなんつったって西部劇SFだもの
エイリアンの目的ってったら金塊よっ
西部劇と金塊探しと「勧善懲悪」
腰のガンベルトにSAAはカウボーイスタイル定番
      カモンベイビ♪(*¬∀¬*)屮  
   z級大好きとしちゃ突っ込みするわよっ 

今回、西部開拓時代にエイリアンが来襲
カウボーイと戦うなんて奇想天外なコンセプト
 こりゃもー突っ込みz級か、B級か・・・
 
襲って・・・来たのはキモいエイリアンだったのだった


舞台は1873年のアリゾナ
 
ジェイクは思った。
ここは何処???俺は何だ???いや待て確か俺は・・・
ジェィクは砂漠で目を醒ました
あるモノといえば
左手首には外すことができない金属製の腕輪だ

ジェイク 演じる「ボンド様様」ダニエル・クレイグ


 
♡▽♡)== ♡ ♡ ♡ ラブ②ビィム

ジェィクは考えを超越した身体能力を持つヤツラに襲われる
    彷徨い彷徨うジェィクの着いた場所は
アブソリューションという街

そこはダラーハイドという男が統率する街
ダラーハイド演じる 「インディ・ジョーンズ」 ハリソン・フォード

 うーん年齢のシワもオヤジのセクシーさを・・・

 っと・・・サム・ロックウェルも出てるのだ
ドク 演じてるのよん

バーで酒を飲んでいると一人の見知らぬ女が・・・


 
 どの時代でも何処にいたって
007も、女にゃ弱いが・・・この時代も女に弱い

ねぇぇぇんっあなたぁぁぁんっ、何もなーんも覚えてないのぉぉんっ?
トロンレガシー あ。失礼 (¬、¬) アヤシイ 女は言う


 如何にも・・・ってなオヤクソク

 アヤシイ 女を演じる
オリヴィア・ワイルド 
す・す・すんませんっ トロンレガシーが強過ぎっす
 
 もう 謎謎 (¬、¬) アヤシイ からバレバレ

ダラーハイドの手下達に捕らわれつつも  コトは起こる
ジェイクの腕輪が奇妙な音を発しながら白く光り出した
.:*゜:.。:.キランキラリン.:*゜:.。:..:*゜:.。:.


アブソリューションの街の夜空

見た事の無い飛行物体
 
ヽ(○д゜)ノキタァ―――★

空爆を始めたそして・・・住民を一人ずつ捕らえていく
 

ちょっと 未知との遭遇」?!?!

 うーん 宇宙戦争」な感じ???

一機だけ撃ち落とした男
それはジェイクの腕輪から発した光線だったのだ
むむむむっ。
恐るべしキラキラ
ビーム!!(  ∇ )ノ ===== ビーム


そしてオヤクソクの展開
ジェイクはダラーハイドと手を組み、猛者達とともに
掠われた者を取り戻し己の記憶を取り戻す
という目的の旅に出る。


ふっ 
( ゜口゜)さらばじゃっっっっ


待て1873年だぞっ
宇宙をびょょょんっとワープって飛び越えてきたエイリアンと・・・って
それおかし過ぎっつーの
だって 
人類は飛行機を開発出来てないじゃんかっっっ
あ?!?!だから頼みはジェィクのキラン☆キラン☆腕輪なのか
あ???だから
男は記憶が無いーの女は謎でロマンスーの
酒場でバトルーの敵だった人達は味方になりーの
っちゅーアレかい?
西部劇ワールドなのかい???



何・・・突っ込みといえば彼女である
途中復活の(¬、¬) アヤシイ女。
そこで言ったぞ 「私も宇宙人なの
 がははは

タイトルでプンプン香るのがっ
B級超えz級ムード
.+゜ゎくゎく.+゜(o(。・д・。)o).+゜
エイリアンの目的もショボ過ぎz級ライン目前?
だって 金塊 
(⊙凹⊙;||)ナンデヤネン…
これまた z級要素ニヤッ(థーథ☆)
金塊っつたらカウボーイか
 
もっと突っ込みなエイリアンをもう1つ
人間誘拐といえば生態調査

基地に到着→「敵に見つからない?」と聞けば
大丈夫!彼らって日の光に弱いのよ」と言いつつ
監視するような、ある程度のブツは無いのか???
迫ってくるカウ・ボーイ軍団
良いのか???まっ裸で迎撃しても???

ついでに木の槍で貫通しちゃうぞ
ぴかぴかブレスレットも
はずさなくちゃ用途の意味ゼロ
そう!設計ミスならぬ、単なる不親切
はずす為にはキスをして頭が空っぽになったら・・・って
             (ー⌒ー; 何ソレ…?(ー⌒ー; 何ソレ…?
診療室を通っている金に浸かっちゃったよエイリアン

ねぇ住民の皆
その時代に空を飛んでるのはUFOだぞ
どうしてクールに見てられたのだ

蛇足  やっぱりダニエル・クレイグのヒップライン
     ウェストラインが超セクシー
    あぁぁぁんセクシーッッッ(〃ノωノ)キャッ♡(〃ノωノ)キャッ♡
   


キャプテン・アメリカ  ザ・ファースト・アベンジャー

2011-10-14 | か行の映画

監督 ジョー・ジョンストン
出演 クリス・エヴァンス、サミュエル・L・ジャクソン、ドミニク・クーパー
お話 
1942年、兵士として志願するものの小柄な体型により不適格とされたスティーブ。軍の極秘計画“スーパーソルジャー実験”の存在を知ったスティーブは自ら志願。実験の被験者代号に選ばれた彼は、超人“キャプテン・アメリカ”へと変貌を遂げる。スティーブは、驚異の身体能力、強靭な肉体、破壊不可能なシールドを武器に、レッド・スカル率いるヒドラ党との壮絶な戦いに挑む。

いやま・・・やっと始まるジ・アベンジャーズ! 
マーベル・コミックの初代ヒーロー
や~ん 日本語教科書アメコミ (DCコミックもだけど
馴染み深いヒーロー達
因みに 
アメコミは、マーベル・コミックとDCコミックの2つに大きく分けることが出来るのだ
「キャプテン・アメリカ」シールズの親分フューリーに「調子は?」と聞かれ
木曜のデートをすっぽかした事を悔いつつも
21世紀アメリカで悪を挫くスーパーヒーローへ・
・・

ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ引っ張りすぎ

キャプテン・アメリカ 演じる クリス・エヴァンス

元々 もやしっ子の彼。

俺は絶対に兵になるぜっというスティーヴ

そんな彼に注目する人物はアースキン博士
博士 演じる 
スタンリー・トゥッチ。
 博士の研究 人間の肉体的能力を最大限に高める血清を製作
「スーパーソルジャー部隊」を作る依頼を軍から受けていた
捨てる神あれば拾う神あり
血清を打ったもやしっ子スティーヴは
 ボディビルダー まっつぁぉマッチョムキムキ

協力者は欠かせない
実験にも携わっていたスターク 
マッチョムキムキマシーンもスタークパパの

勿論 ドクター・ゾラも登場。
演じる トビー・ジョーンズ


 軍の上司演じる トミー・リー・ジョーンズ 
この頃の日本で、今はどこら辺を旅してたりする
温かく スティーヴを見守る上司
女性将校ペギー 演じるヘイリー・アトウェル
なかなか怖キャラ。でも、ツンデレらしいぞ~
スティーブ らぶり~って もうちょっと ムーディーさが欲しかった

スティーヴ変身直後。
実験室に進入していたスパイに研究所を破壊される
「スーパーソルジャー計画」は頓挫、軍隊を構成できなくなったのだ

星条旗をあしらった衣装を着せて



軍のマスコットキャラクター“キャプテン・アメリカ”に仕立てた
勿論 軍への希望者は増えたが・・・スティーヴの心は複雑
そんな時に、親友のバッキーの訃報
 
軍隊がなくても俺だけで戦える。と・・・単身敵陣に乗り込んで
   そしてキャプテン・アメリカとして活躍する
 その前説が長い。一応 押さえておいた方が

前にはだかり立つのは・・・


ナチス化学部門ヒドラ党の支配者レッド・スカル
演じるのが ヒューゴ・ウィーヴィング 
シリーズ「マトリックス」
のエージェント・スミス
 特殊メイクしてないんだよねっ
レッドスカルんなる前の人間の顔のが「敵」っぽい~
 ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ 素敵ワル~(//∇//)❤
レッド・スカル
実は、スティーヴと同じ事をしたのだけれど
まだその完成してなくて、後遺症でレッド・スカルになっちゃったワケ

んだから。人間の時は ヨハン・シュミットって名前
 「コズミック・キューブ」 にて世界制覇を目的中

オヤクソクのアイテム
 シュミットが狙うコズミック・キューブは
「マイティ・ソー」のパパ、オーディンの持ち物
ハワードがこれをゲットして
そして アイアンマンのリアクターへ・・・

 

え?!?!
第二次世界大戦でドイツ軍と戦ってたはずじゃ???
レッド・スカル 率いる ヒドラ党と戦ってるじゃん!!!!



 


 マーベルならではの楽しさはメンバー達それぞれのキャラ

「キャプテン・アメリカ」っつーのがまた

蜘蛛パワー無し。超合金スーツ着用 無し。神様メンバーで無し。
ただ単にパワーバカ強 マッチョムキムキ
敵の銃弾も星マーク入りの楯じゃないと避けられない
でも。この楯「
ヴィブラニウム」製だから
それなりの関わりは当然あるんだよ~


 ヒーローして無いヒーロー  
スティーブの体格のビフォーアフターもなかなかのもの

 → 

 




博士の実験室
  うっわ。楽しそう~入って見たい{

このキャプテン・アメリカの時代 1940年代
 この町並みが また好き
とってもムードある


コミックが誕生した1941年は第二次世界大戦下。
主人公のスティーブ・ロジャースはナチスに憎悪の念を抱いていて、
それが自ら“キャプテン・アメリカ”になる動機にもなっているし


ン~  どういうふうにアベンジャーズへ
繋げてくのかなって楽しみ


ヒーロー総出演「ジ・アベンジャーズ」 
ポイントもちゃんと繋がってるし

コズミック・キューブなんてモロ


マーベルがディズニーに買収されちゃったから
「アベンジャーズ」ってディスニー配給なんだよね
 ちっ原作ごっそり持ち逃げして肉付けすんのは嫌だぞっ

「S.H.I.E.L.D.」 ニック・フューリーといえば・・・
サミュエルLジャクソン
 これもオヤクソク

しっかり「ラストのラスト」まで 観るのが大切



蛇足 やっぱり 大切よヴィブラニウム
  ブラックパンサーのスーツ&爪 だもの
 
 新型リアクターもこれだもの


隠された記憶

2011-09-19 | か行の映画

 

 

監督 ミヒャエル・ハネケ
キャスト ダニエル・オートゥイユ、ジュリエット・ビノシュ
ストーリー
テレビの人気キャスターであるジョルジュは編集者の妻アンと息子ピエロの3人暮らしをしている。
ある日、ジョルジュの家を延々と写したビデオが届く。
最初は単なるイタズラだと思っていたジョルジュだったが、不気味な絵と共にまた届けられたビデオを境に、ジョルジュの子供の頃の記憶が甦ってきたのだった。


ラストがーーーーーーーーーっっっ

次々と送られてくるビデオテープに怯える夫婦。
彼らを脅すのは誰?そして、犯人の真意とは?


なんでもない日常的な光景
ジョルジュの家の風景と家族の日常
12歳の息子ピエロは愛しい


送りつけられるビデオテープに
恐怖感に追いつめられて、ヒステリックになっていく夫婦


勤務先やピエロの学校にまで送られてくるビデオテープ
息子。ピエロは無口になっていく


生まれた家が映されたビデオだ
ジョルジュの封印していた幼い記憶
罪は40年後に・・・

マジッド
マジッド・・・ 
フランスのアルジェリア人虐殺事件に巻き込まれた両親は
消息は知らず ひとり、子供のマジッドは、取り残された

マジッドの両親は ジュルジュの家で働いていた


ジョルジュの両親はマジッドを養子に・・・

老いた母は・・・寝たきりだった

子供の頃の過ちを、加害者側はどれだけ憶えているか?
それを深刻に受け止めているのか?
被害者側は、どれだけ積年の恨みを積もらせているものなのか?

ジョルジュが幼き頃に起こした「小さな罪」
マジッドの息子は 言う


フランス人の中に潜んでいるアルジェリア人への差別意識。

ドキュメントのように・・・画像は淡々と
「隠れて」「潜んで」
いや~人って
行動するのに必ず動機とか意図とか
なんというか そういうのってあるんじゃない
突かれたなぁ・・・

そうそう。「隠したりする」ってのは気持ちの中に
何処かで 知らないで欲しいっていうものがある

ま・・・
 明らかに怪しいって思うんだから
警察に届けるとか
「徹底的に探す」とかしない????あ。私ぐらいか???

「脅迫」は「隠れていて 潜んでいる」


グリーン・ランタン

2011-09-10 | か行の映画

監督:マーティン・キャンベル
出演:ライアン・レイノルズ、ブレイク・ライヴリー、マーク・ストロング、ピーター・サースガード、ティム・ロビンス

アメコミ大手DCコミックのヒーロー作品を、『あなたは私の婿になる』のライアン・レイノルズ主演で映画化したアクション大作。全宇宙の秩序を守る 「グリーン・ランタン」の一員になった男が体験する、宇宙規模の壮絶なバトルを描く。メガホンを取るのは『007』シリーズのマーティン・キャンベル。主 人公の恋人を、『ザ・タウン』などで注目を集めるブレイク・ライヴリーが熱演する。新たに誕生したヒーローの活躍ぶりに注目したい。

ストーリー見習いパイロットのハル(ライアン・レイノルズ)はある日、リングのパワー に導かれ、「グリーン・ランタン」のメンバーとなる。自信家の彼も、当初は宇宙最強の武器とうわさされるパワーリングの力と宇宙の番人役としての務めに戸 惑っていた。だが、恋人(ブレイク・ライヴリー)や仲間を守るため、戦いに身を投じていく。

またまた出てきたアメコミヒーロー やってくれます

馴染みの少ない人もいるのかな???
グリーン・ランタンってのは、スーパーマンやバットマンのDCコミックのスーパーヒーロー。
地球が誕生するずっと前に「ガーディアン」という不死の種族がいて

宇宙の平和と秩序を守るための宇宙警察機構「グリーン・ランタン」を結成
宇宙を3,600のセクターに分け、様々な星から3,600人の勇者を集め
パワーリングを与え、各セクターに一人ずつ配した・・・
んで彼らの敵は宇宙規模の悪人ってコトね。

バットマンとかだと敵は街に蔓延る悪退治
こちらグリーン・ランタンの敵は規模が違うっつーことよ。

大体 彼らの持つ武器“パワーリング” ぶっ飛んでるよ~
何にでも変化する緑の光線を発し・・・
装着者がイメージした物を作り出すことが出来る。
これまた素敵な指輪。
もちろんその指輪っーのも「選ばれた」モノのみ。

今回地球人で初めてグリーン・ランタンに選ばれたのは・・・
自信過剰のお調子者、軍のテストパイロット
その名も ハル・ジョーダン(ライアン・レイノルズ)



今から数十億年前、不死身の種族が宇宙最高の力を入手。
彼らは宇宙の“ガーディアン”となり様々な星から勇者を選び
宇宙警察機構〈グリーン・ランタン〉を作り上げた。
最大の危機というのは訪れてしまう



伝説の戦士アビン・サー(テムエラ・モリソン)
 テムエラさんつったら ワンス・ウォリアーズ』 

無人の星に封じ込めた最も危険な敵・パララックスが封印を破る
そう。復讐開始


 グリーン・ランタンを4名殺し2つの星を壊滅させた。
更に相手の恐怖心を自らのパワーに変えて凶暴になっていく。
パララックスに致命傷を負わされた勇者アビン・サー

新しいメンバーを探すために地球に不時着した。


この困難な時に・・・ あいつは
(⊙凹⊙;||)ナンデヤネン…
自信過剰でお調子者の性格が災い
重要なテスト飛行に失敗するハル。

ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

アアァ━━━(xェxo)アリエナイ ━━━

・・・墜落寸前に脱出したハル


社長の娘で次期経営者候補のキャロル・フェリス
演じる ブレイク・ライブリーから謹慎を言い渡され


海岸に不時着したアビン・サー
武器パワーリングに「しっかり選べ」と・・・

     頼んだぞ!!!!!
た・た・た・
(lll;;)_たのむぞぉおお。

 リングが選んだのはハルだ
つまり・・・
アビン・サーは栄誉と責任ある役目をハルに引継いで
息を引き取ったのである

良いのか・・・
(`・д・)ぇ? (`・д・)ぇ?
あのお調子者かつ 自信過剰ハルでεε=(◡A◡`;)はぁ~

待て。指輪を手にしてしまったのだ
グリーン・ランタンとして働かなくてはならない

 グリーン・ランタンのトップに立つ戦士

ところが・・・である

ヒソヒソ( ・0(・皿・)マジで!?。


パワーリングは意志の弱い者には使いこなせないワケで。
俺って・・・んな器じゃねぇしな。と逃げ腰ジョーダン。
パララックスの魔の手は地球に届こうとしていた…。

 
アビン・サーの遺体は政府に回収された
生物学者ヘクター・ハモンド(ピーター・サースガード)
調査が依頼


出たーーーーーーーーーーーーっっっ

キタァ━゜+.(○・艸)(艸・●)゜+.━!!
キタァ━゜+.(○・艸)(艸・●)゜+.━!!

哀愁漂う猫背でネクラな「枯れオヤジ」
(*ゝД・)bィィ☆彡
セリフが少なっっ。動き最高 「間」の絶妙さ
(*ゝД・)bィィ☆彡 (*ゝД・)bィィ☆彡


パパちゃんロバート・ハモンド上院議員(ティム・ロビンス)



実は・・・
コネだけでトップシークレットに関わることになったヘクター
 解剖中パララックスの細胞に感染


グリーン・ランタンの拠点、惑星オアに呼ばれたハル



あ。こちら 
案内役のトマ・レー(ジェフリー・ラッシュ)
パワーリングの使い方を指導すんだけど・・・

訓練係のキロウォグ(声:マイケル・クラーク・ダンカン)に

ばこーん と一撃o( ̄ ◇ ̄)○ぱぁぁんち

シネトロ様 ハルのウィークポイントを発見
そ・れ・は 恐怖心

さてさて正義のヒーローは・・・

必ず 最後の最後まで きっっちり座って鑑賞っ

正義の味方に見えない形相
教育係はお魚サンのバケモノ&ゴリラとブタのハーフだったりする。


ハルが宇宙を救うために放出する究極のヒューマンパワー
ヒーローだけどお調子者
ヘタれなヒーロー
良いじゃんね~




  私の ツィッター フォローしてねん

  


 

 


カウントダウンzero

2011-09-10 | か行の映画

 

 

 「核兵器なき世界」を目指す人々がいる一方で、核兵器の広まりや核兵器が使われる可能性 など世界が置かれた危険な状況を暴く社会派ドキュメンタリー。環境問題に焦点を絞った『不都合な真実』の製作者と『ブラインドサイト ~小さな登山者たち~』のルーシー・ウォーカー監督が、ゴルバチョフ元旧ソ連大統領やカーター元アメリカ大統領などの証言を基に、世界に約2万3,000 も存在するという核兵器の脅威を伝える。今やテロリストが核を求める時代となった現実に、世界中の戦争や紛争について改めて考えさせられる。

ストーリー2009年、アメリカ合衆国のバラク・オバマ大統領が表明した「核なき世 界」の構想。しかし、その一方で2010年現在、核兵器保有国は9か国、核兵器開発の技術を持つ国は40か国に上り、テロリストも核を手にすることができ るという。その核の恐怖と実態について、ブレア、ムシャラフなど各国の首脳を務めた政治家や元CIA工作員が語る。

 

最初に お断りしておくが

私は即 核兵器をストップ速攻 原発の廃と止というコトは考えていない

私自身 生まれ持っての病というモノには「欠かせない検査」
として 核医学の検査があるのだから。

しかし。核の必要性となると これは大変に難しい

私の従兄弟の奥チャマのご実家であり
ご両親の住む地は、福島県は某エリアである。
そう。 今回の東日本地震において
モロに原発の影響を受けたエリアなのだ
先日。聞いお話によると 財源問題~これからの生活
「気力で生活は出来ない」という話だった
国は、何を どうやって 如何にして・・・
フタを開けてみたら 問題の解決は無しのぱなし状態だそうである

某 H経済産業相の発言
謝罪して、訂正では済まされないコトである

国家の主導者を選ぶのは私たちなのだ・・・



この映画は タイムリーかつ 多々 問題提起していた
真実。事実。

国家対立において 核保有というのは 「国家間の戦争抑制」に繋がる
例えばインドってなんであんな核をぼんぼん実験してキープしてんだ?
 地図を見たらわかる「インドの国境」ってとかく凄いモノだ

現在。テロリスト達がキープする核物質
グレードは高い。レートも高い。魔の手はそこらから伸びるものである
国 対 国 の核保有。 それはもう私たちの生活レベルでは無い

・・・ 核物質というのは 「管理されなくてはいけないもの」のはず
旧ソビエトでのずさんな管理
いやなに。 核物質というのは あーらよっと。ちょいと失礼
とばかりに盗み出して ちょいとレートを上昇させて
がっつんがっつん儲けるべ・・・
ということが出来てしまうわけだ
いや。私。テロリストと会話したコトが無いし
テロリストが核に対する考えって本当はどうかって知らないから
あくまでも想像なんだけど・・・

この東日本大地震の原発事故
電源ダウン。冷却装置の機能は失った
つまり
「テロリストが核を持っていなくても原子力発電所って停電できる」
という物凄い真実を 私たちは経験していたわけである
それこそ。核に対する多大な脅威というモノになろう

被爆国である我 日本。
論理。倫理観では無く
「核を持つコト」に対して 1つ1つ考えていく
核兵器を持つ 核を保有する
「ゼロ」にするコトは 答えの出ない大きすぎる問題だと感じる

広島の原爆資料館に 地球平和監視時計がある

時計塔は、「日数表示」、「歯車蓋置」でできており
1段目「広島への原爆投下からの日数」が表示してあり
2段目「最後の核実験からの日数」が表示されている

日数表示の下にある歯車装置
人類が破滅へ向けての「刻限」を刻み続けることにはならないよう
核に対して
真摯に向かい合わなくてはならない


全ての責任は私たちなのである
大きく重い枷である 




 

ロバート・オッペンハイマーが・・・
マンハッタン計画で始まった原爆製造

ケネディ大統領って世論からだったのね・・・

オウム真理教が・・・∑(○ω◎ノ)ノェェエエ工?!






カンフーパンダ2

2011-08-24 | か行の映画

思いがけずにカンフーマスターを目指すハメになったパンダの主人公ポーの奮闘の日々を描いた、アクション・アニメーション『カンフー・パンダ』の第 2弾。今作では、カンフーの達人たちと暮らしていたポーの前に中国制覇をもくろむ孔雀のシェン大老の軍勢が現われ、激しいバトルが勃発(ぼっぱつ)する。 ジャック・ブラックを筆頭とした前作の声優陣に加え、ゲイリー・オールドマン、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、ミシェル・ヨーが新たにボイスキャストと して参戦。本作で初めて明かされるポーの出生の秘密などサプライズ満載の痛快作だ。

ストーリー:伝説の龍の戦士となったポーは平和の谷を守るため、カンフーの達人、タイ ガー、モンキー、ヘビ、ツル、カマキリの“マスター・ファイブ”と共に暮らしていた。ある日、見たこともない強力な武器のバスーカ砲を操って中国制覇の野 望を抱くシェン大老の軍勢が現われ、ポーたちは立ち上がる決意をする。

 

クリックがあると嬉しいわ


 前作では偶然か運命か、才能か食い意地か
ラーメン屋の息子だったパンダのポー
カンフーで世界を平和に導く“龍の戦士”に選ばれた。

なんつってもあーたっっっ
字幕版の声優

ジャック・ブラック、アンジェリーナ・ジョリー、ダスティン・ホフマン、ジャッキー・チェン
ス・ローゲンミシェル・ヨー、ジャン=クロード・バン・ダム
ゲイリー・オールドマン デニス・ヘイスバート

おわわわわわわ 

カッちょ悪くったって愛されてるってワケじゃないけど

ちょいと 踏ん張って段々とヒーローになっていく

もうね コレ 
ジャック・ブラックだもん
ぴったりだよ

 これだけでオイシイと思うよ
でさ
そこに絡むクールな女虎戦士、ティグレスがアンジェリーナ・ジョリー
美女と野獣じゃないけど
このコンビネーション 

ガキが観たんじゃ勿体無い!!!!


レッサー・パンダのシーフー老師はD・ホフマン。
モンキー(J・チェン)ヘビ(L・リュー)

マスター・ワニを「タイムコップ」のJ=クロード・ヴァン・ダム
ヤギの予言おばば は M・ヨー

んーーーごーじゃす 
これ吹替えで観たら勿体無いと思って

しっっっっかりまんまで観てしまったのである わははははは


前作でカンフー・マスターとして覚醒したパンダのポー
ドラゴン・ウォリアーとして、平和とカンフーを守るために今日もまた戦
って


その前には最強の的が立ちはだかって・・・
孔雀のシェン皇帝
邪悪で中国から追放されていた彼

20~30年分の屈辱を晴らすための復讐を・・・

主な目的は、カンフーなどでは手も足も出ない、
巨大な兵器を持って中国を制圧しようというもの

なんか どっかでアリアリな話だと思ったりもする

あ。言っとくけど 孔雀のシェン大老はG・オールドマンなのよ~
むははははははは おほほほほほほ

しかーも 
孔雀のシェン大老の羽を優雅に使ったアクションは、敵ながら美しいっ
これは 一見の価値アリアリだぞ~

シェンの魔の手は、ポーたちの「平和の谷」にも近づいて来たよ

育ての親であるツルのピンさんに聞く
「俺ってどうやって生まれてきたの?」


ポーがかつて箱に捨てられたパンダだったこと。それを自分が拾って育てたことを打ち明けた

パパは がちょう?!?!?!


あらあら この顔は♪
にょほほほほほほほほほ 

ラゴン・ウォリアーは、シェンのアジトに乗り込む
が・・・
が・・・

ティグレスはポーに問いただす


ほい こいつら「カンフー」メンバー達
トラ、へび、猿、カマキリ、鶴・・・そして、なぜかパンダ!
 カンフーの達人である動物たち




ポーが帰ってきた!!!
相変わらず・・・とぼけのポーだけど

こんなノリしたポーだから 好き

だから こいつらも ポーと一緒にいたい



ポーを戦士に選んで天に昇ったキャラ

ポーの父親のピンさんは、ラーメン屋を継ぐ前に、夢見ていた職業がある。それが今作ではその夢が叶って・・・。


待ってろよ! 次も ポー達が 暴れるぜ

とでも言ってたりして
続きはアリと思うぞ~


クロエ 

2011-06-05 | か行の映画



監督: アトム・エゴヤン
出演: ジュリアン・ムーア 、リーアム・ニーソン 、アマンダ・セイフライド 、マックス・シエリオット

『秘密のかけら』など独自の愛の世界を探求する鬼才、アトム・エゴヤン監督による官能サスペンス。何不自由ない生活を送りながら、夫の浮気疑惑に よって自らを破滅へと追い込んでいく女性の悲しいさがを描き切る。孤独にさいなまれる主人公を体当たりで演じるのは、『キッズ・オールライト』のジュリア ン・ムーア。魔性の娼婦(しょうふ)を、『ジュリエットからの手紙』のアマンダ・セイフライドが熱演する。2人の美女が織り成す危うい関係にゾクゾクす る。

ストーリー:キャサリン(ジュリアン・ムーア)は産婦人科医として成功
大学教授の夫 (リーアム・ニーソン)と息子(マックス・シエリオット)と平穏に暮らしていた。だが、ある日彼女は夫と教え子の浮気を疑い始め、何も手につかなくなる。 彼女は偶然出会った美ぼうの娼婦(しょうふ)クロエ(アマンダ・セイフライド)に
夫を誘惑してほしいともちかけ……。

 クリック頂いて きゃっ (//∇//) 


愛する夫と息子に囲まれる幸せな家庭、産婦人科というキャリア
広い豪邸を手に入れた女性主人公、キャサリン。
他者の うらやむ生活スタイルをキープ

 演じる ジュリアン・ムーア 大胆ヌードを魅せた 
素晴しい「女性の色香」であった

息子マイケル 17歳  
演じるマックス・シエリオット




 娼婦CHLOE(クロエ) 演じるアマンダ・セイフライド
なんと セクシャリティーであり
 少女な世界もある彼女
アマンダ・セイフライド 「女優」である


妻 キャサリン、娼婦の彼女を雇って夫を誘惑させる・・・

今、まだパンドラの箱は静かに隠れているらしい


大学教授の夫デビッド 演じる リーアム・ニーソン

う・・・キャサリンは、旦那サマの携帯電話のメールを
見てしまった
前日はデビッドの誕生日だった。
キャサリンは夫に内緒で自宅に友人を招いて
サプライズパーティーを計画していた
 約束の帰宅時間 ・・・ 帰って来ないデビッド
 仕方ないかな。うん。 仕方無いわ 
    夫の言葉を疑うコトをしない妻キャサリン

翌朝。携帯mailを出来心で覗いた
↓   「夕べはありがとう。ミランダより
2人して写っている写メもある

パンドラの箱を見つけた  妻キャサリン

想像が現実になる瞬間が来たのだ

背も高く教養がありハンサムで紳士な夫デビッド
あたしと同じように歳を経てきてるのに
あたしと違って「男」はシブくなるのに・・・

  パンドラの箱の鍵を探す如く

ふーん。あいつったら 浮気ってるのね・・・

 決めつけたキャサリン 

パンドラの箱を開けるは、ハートをノック中

AT レストラン
ウェィトレスが注文を取りに来た
デビッド、ウェィトレスに優しき言葉をかける
夫にキレる妻キャサリン



パンドラの鍵を手の中に・・・




嫉妬は、コゲコゲはヨロシクナイ
嫉妬はほのかに 燻ぶってが素敵
度を超すと手に負えないモノ

キャサリンは浮気の尻尾を捕まえようと作戦を練る

街で見かけたエスコートガールのクロエ(アマンダ・セイフライド)
夫を誘惑して、その反応を探ろう
 
見事
 パンドラの箱は「カチリ」と音を立てた



クロエの行動
 キャサリンは自分の思っていた以上の事を知り後悔

クロエの攻撃 ストップしない



キャサリンは クロエとデビッドの情事を聞くうちに
 自らそのワナの中に落ちて・・・

パンドラの箱を開けてしまった

自分自身もクロエの魅力に惹かれ、なんとベッドイン

可憐な女性アマンダ・セイフライドだったが
この作品での彼女の「ワルさ 悪女」が出てくる

キャサリンは意を決してデビッドと話し合いを持つ。
偶然クロエが現れる。
慌てるクロエに対して、顔色ひとつ変えないデビッド。
怪しいと思ったキャサリン
クロエを問い詰める。
そう・・・
 では 夫婦関係は・・・
修復は皆無となりて
キャサリンの怒りクロエと絶縁をする

パンドラの箱を投げてはいけないのだ
壊そうとしては危険なコトを忘れたキャサリン


クロエの矛先はキャサリンの息子マイケルを誘惑へと向かう



でも・・・おかしいわね

 キャサリンは釈然としない 
何なの???
目的は何???
家庭を壊したいだけなら もっと狡猾に出来る

原因・・・わからない

疑問

そう・・・クロエの、あの反応の仕方


靴を
ベッドでの 見上げる時の反応の仕方

復讐・・・
飾りをつけてたし
 

若さ 老い そして 裏切り 策  思惑 同意 

「大人の映画」と思える




気の毒夫デビッドを演じられた リーアム・ニーソン
撮影直前に奥様をスキーで亡くされた
女優ナターシャ・リチャードソン
 「ネル」で演じられた 女性ドクター役
「シャンプー台の向こうに」
等と演じられたコトを思い出す
女優ヴァネッサ・レッドグレーヴの長女というコトを思い出し
クロエ役のアマンダ・セイフライドと共演していたコトを
ふと。思い出した・・・

 

 

 


ガリバー旅行記

2011-04-18 | か行の映画

監督:ロブ・レターマン
出演:ジャック・ブラック、エミリー・ブラント、アマンダ・ピート、ジェイソン・シーゲル、ビリー・コノリー

長年にわたって子どもから大人まで幅広く親しまれているジョナサン・スウィフトの「ガリバー旅行記」を、『スクール・オブ・ロック』のジャック・ブ ラック主演で映画化したファンタジー・アドベンチャー。ジャックふんするジャーナリスト志望のさえない男が繰り広げる摩訶(まか)不思議な冒険を最新の VFXを駆使しながらコミカルに描く。監督は、『モンスターVSエイリアン』のロブ・レターマン。

共演、『ヴィクトリア女王 世紀の愛』のエミリー・ブラント。
小人の国で暴走するジャックに抱腹絶倒すること間違いなし。

ストーリー新聞社で郵便仕分けの仕事をしながらジャーナリストを目指すガリ バー(ジャック・ブラック)は、謎のバミューダ三角地帯を取材するチャンスをつかむ。取材のため、航海の旅へと出たガリバーだったが、大海原で嵐に見舞わ れ、気が付くと小人が暮らす国、リリパット王国にたどり着いていた。

クリックきゃっほ~


やっちゃいました ジャック・ブラックの腹芸
いえいえ違いまするぞよ
ガリバーってますぜ ジャック・ブラック
なかなか ご立派なお腹の持ち主

これまでに幾度となく映像化を経ている作品をジャックが演じるとなると

今回の映画版では主人公のガリバー
ニューヨークの新聞社に勤める
さえないお腹ぷっくり芸な郵便仕分け事務員にするなど
設定を現代風に変更し、デジタル3D作品となって来た


なんかそれこそ
 と~ぶ わ~るどっすくえぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 
な中に、お腹ぷっくり が立ってるみたいとしか思えなくなってる


そして 体長8センチメートルの小人たちと一緒に暮らし始めるワケだね

リリパット王国、中世ヨーロッパのような雰囲気
最初は囚人として扱われていたものの
王様の危機を救ったことから、一転、ヒーローとして扱われるようになったガリバー。



ギターを携えたガリバー 

いや・・それジャック・ブラック世界だからっ

そこ!突っ込まない



女性と並んで得意そうなガリバー
  あ~ ちとキビしいっすな

小人の国「リリパット王国」と現実世界での2つのガリバー
リリパット王国に21世紀のアメリカ文化を持ち込
自らの波乱万丈の人生(『スター・ウォーズ』『タイタニック』のパクリ)
専用劇場を作って小人たち
に演じさせたり。


セオドア王(ビリー・コノリー)
敵に火責めにあったときに、ガリバーの放水(むははは)で助けてもらっちゃった


小人たちにKISS風のメイクをさせ、KISSの曲を演奏させたり。
ニューヨークのタイムズスクエア風の街角を作り

こんなの観たら、ウナサレそたーだわ

アップルっぽい広告や『ガバター』の広告を出したり。

ジャック・ブラック作品らしい、能天気
というか・・・
ロック好き、ガジェット好き、フィギュア好き、ならでは????


(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
こりゃ~ このご時勢に ファミリー揃って、ほよよ~ん「初デート・2回目デート」カップルとか
オススメだーー



q的 オススメ
ガリバーが来る前
小人国にて、1番の巨人だったホレイショ(ジェイソン・シーゲル)

ダーシーを誘えたことがない
ホレイショに恋の手ほどきってしまうガリバー。
さてさて
彼の言う通りににしてみたら 半分半分の成功かなと・・・


けどねっっっ なんだかねぇ・・・

うーん ガリバーどったんどっし~ん走るっつーに
地面が揺れてなくて良いの????
ガリバーの家、ニューヨークのタウン再現まで さっさかさ~としてしまうなんて
ま~なんと凄い 小人の国。 そんなに行動力があるワケ??
モロモロと突っ込みは まだまだ出ちゃう

でも。良いや このノリだもん

さて。ラストはといえば
 あーら やっぱり「ジャック・ブラックの」作品なのね~
というコトであったのね


もっともっと  Development of civilization って思うな

と~か言いつつ
JBのキャラキランキラン増しておりましたコト

ドレス姿が意外に可愛かったぞっ

 


ゴースト・オブ・ガールフレンド・パスト

2011-04-08 | か行の映画



監督 マーク・ウォーターズ
キャスト マシュー・マコノヒー   コナー・ミード
ジェニファー・ガーナー   ジェニー、マイケル・ダグラス   ウェイン
ブレッキン・メイヤー  ポール 、レイシー・シャベール  サンディ
ロバート・フォスター  サンディの父 、アン・アーチャー  サンディの母
エマ・ストーン  アリソン 、ダニエル・サンジャタ  ブラッド
ノーリーン・デウルフ  メラニー

.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
なんとまぁ!脚本は、あの「ハングオーバー」の
ジョン・ルーカス&スコット・ムーアってのがコレマタ素敵だわ
♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゜☆ブイ☆

お話 ラブバージョン「クリスマス・キャロル」ってのだけど
 これは、らぶっていうより ファンタジック
真実の愛を信じてないプレイボーイのカメラマン、コナー・ミード(マシュー・マコノヒー)元に
3人のゴーストが現れて、過去と未来を見せ、真実の愛に気づかせる

弟ポールの結婚式のリハーサルで幼馴染みのジェニーと再会。
一方、色恋の師匠でもあった亡き叔父ウェインの亡霊が彼の目の前に
今のコナーは、ウェィンによって出来上がっていたワケで
当のウェィンから「間もなく3人の生霊が現われる」とのお告げを頂くと
不良である叔父、マイケル・ダグラス演じるウェインから
普通じゃない教育を賜る
多々困難アリ、評判の悪い彼でも、弟は別モノ


でもさ~ 「俺のようにはなるなよ」と、コナーの前に、突然現れ叔父
今更、そうは、人格を変えるっちゅーの?
出来んじゃないのか?とか感じたりしたけど

そこはもー マシューさんでしょうか 
ぷぷぷっ`;:゛;(*>艸б*∞)プププ
花嫁の付き添いの女性たちとも、いいことをしちゃったり~、
花嫁のママさんまで口説きかけてたりしてたのに・・・


だって!!!!!!
ボカァねぇ 幼馴染のジェニーが大好きだったのさ。って彼よぉ~

本当の愛なんてないのである
自由が最高なんである
修行を積んで 今の今まで生きてきたのじゃんかっ

なんてー考えていたら・・・
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
3人のゴーストが登場
生霊 m(- -m)~呪~(m- -)m
ってもねぇ コレがまぁ
彼と初うにゃうにゃっちゃったアリソンだしぃ
彼の秘書、女トラブルを押し付けられてきたメラニーだしぃ

 ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
あとひとり、
無口なブロンドの美女登場
彼女のことはコナーは知らないワケね というコトから「クリスマスキャロル」

彼女たちが過去に、現在に、未来にと彼を連れて行くと

曲も素敵で、楽しいのだ
車で突っ走る時のプレスリーの「バーニング・ラブ」

まぁでもねぇ・・・
あんな教育されちゃってもねぇ・・・
って。ダグラスオジサマってば プライベートと変わんない?感覚よっ

 


GANTZ

2011-02-03 | か行の映画



監督:佐藤信介
出演:二宮和也、松山ケンイチ、吉高由里子、本郷奏多、夏菜、千阪健介、田口トモロヲ、山田孝之

欧米でも高い人気を誇る奥浩哉の人気コミックを、前・後編の2部作で映像化したSFアクション超大作。『硫黄島からの手紙』の二宮和也、『ノルウェ イの森』の松山ケンイチが初共演に臨み、謎の球体“GANTZ”に召喚され、異形の“星人”と呼ばれる敵との戦いを強いられた、若者の苦悩と究極の選択を 体現する。監督は、『砂時計』の佐藤信介。生と死がテーマの深遠なドラマや、肉体を駆使した活劇の数々に圧倒される。

ストーリーまったく就職が決まらない大学生の玄野(二宮和也)と、彼の幼なじみで正義 感の強い性格の加藤(松山ケンイチ)は、電車にひかれて命を落としてしまう。しかし、黒い謎の球体“GANTZ”が彼らを呼び出し、“星人”と呼ばれる異 形の敵との戦いを強いる。加藤は争いを避けるが、玄野はサバイバルに身を投じることを決意する。

たま~に、どーんとまとめて原作を読んだりしていたりする
さ。この世界は、映画化になったらどうかしら?と思っていたけれど
いや~これがイイのよ。
この原作を知っているか知らないかで、反応は違うだろうなぁ




地下鉄で線路に落ちた酔客を助け電車に轢かれそうになった玄野計と加藤勝

目覚めるとそこは見知らぬ部屋で部屋の中央には
黒い大きな球体GANTZガンツがあった
「転送」され、同様の人達が「VS 宇宙人」のバトルへ参加するコトになる

そのぉ・・・ルールがかっ飛んでっからって引かないで頂きたい

要するに端的に言えば「あの世に寸止めラインでバトルってる」ワケで
ゲーム自体は「この現在」なんだな
んでも死んだんだからさぁ、そのボディーは別に使ったっていーじゃんと
100点になったら解放か、好きな人を生き返らせることができるか・・・
2択になる
必ず戦いに行くのも、呼び戻されるのもこの一室
生きて帰って来りゃ~、この部屋では、元に戻るんだけど

要するに現実とリンクしてる中でのゲーム

んーとゴールが見えないモヤッとした感触ってのが特色かもね
多分、後半で現実世界との接点も出てくるだろうし


主人公 玄野計 演じる二宮和也と加藤勝 演じる松山ケンイチ


話はネギ星人編、田中星人編、おこりんぼう星人編の3つをまとめたもの
あ!田中星人には、「ゆうぞうくん」とかさ、「かんたろー」とか喋って欲しかったぞっ
田中星人のツルピカ、ラジカセから聞こえる本物の田中聖児の歌声が夜に響いちゃうしっ。



夏菜 演じる 岸本恵のセクシーさ♪(*゜ー゜*)bぐっど


夏菜さんのイメージがまた岸本にぴったり

私はチェック入ったわ~

本郷奏多 演じる 西丈一郎
そうそう!!!!!こんな感じ ちょっと影あるワルめなんだわよ

吉高由里子演じる小島多恵 少々オタクな感もちゃんと出てたわ


スピーディーな展開といい、映像も素敵
GANTZスーツ♪(*゜ー゜*)bぐっど♪(*゜ー゜*)bぐっど

ま~多少の「えーーーっっ」もアリだけど
これはこれで、後半へのアプローチというコトかなっ(*^-゜)vィェィ♪

 

 

ぷっちり