
岩手出身の児童 文学作家、宮沢賢治の童話「グスコーブドリの伝記」を映画化したアニメーション。擬人化した猫をキャラクター化し、幼いころ、冷害で家族を失った主人公が 成長し、再び遭遇した冷害を必死に食い止めようとする姿に迫る。以前も宮沢の名作「銀河鉄道の夜」を映画化した杉井ギサブロー監督と、キャラクター原案担 当のますむら・ひろしのコンビが復活。主要キャラクターのブドリと妹ネリの声を、小栗旬と忽那汐里が務める。キュートな猫たちが活躍する、心温まる物語が 感動を呼ぶ。
イーハトーヴの森で家族と暮らしていたグスコーブドリは、森を直撃した冷害 のせいで両親と妹を一度に亡くしてしまう。たった一人残された彼は懸命に働き、長じて火山局で働き始めるが、またしても大規模な冷害が発生する。かつての 惨事を二度と繰り返さないようにするため、グスコーブドリは自分の身を呈して冷害の被害を防ごうとする。
宮沢賢治といえば、岩手出身
東京 鶯谷の根岸に代々続く生き物の我ファミリー
あの20年以上前に出会った岩手の世界
美味いものの宝庫。 萌える食の世界東北
さぁ!猫達になって グスコーブドリの伝記よ!!!!!
ってなんか 猫のコスプレ in 岩手 グスコーブドリ
宮沢賢治の代表的な童話
生前に発表された童話として数少ない一つ
主人公ブドリを小栗旬、妹ネリに忽那汐里、母に草刈民代。
父親役には宮沢賢治作品の朗読公演をライフワークとする林隆三。
ブドリ兄妹の運命を変える“コトリ”を佐々木蔵之介
クーボー博士を柄本明
実写で観たくなる役者陣ってだけで 垂涎だわっっっ
イーハトーヴの森。 岩手は安比高原とか行ってみて!!!!
もう素晴しい盛岡で セミの羽化の真っ只中とかもさ

お水も美味しいのよ!!!!!
冷害が森を襲い、食料も乏しくなって両親は家を出ていき、妹のネリは“コトリ”という謎の男にさらわれて、ブドリはひとりぼっちになってしまう。力尽きて、倒れたブドリを救ったのは、てぐす工場の工場主だった。ブドリは彼の元で働き、仕事を覚えていく。しかしそこでの仕事が終わると、またブドリはひとりぼっちに。
パパはナドリで・・・ブドリはそうだろうな~とか
q祖父の話を思い出して観てた
そうすると 岩手の安比高原近くのあの感じが
私が「イナカってこういう感覚?!?!」としびれびりびりの世界に
うるうるしてきた
あぁ!!!!!!!! 美味悶絶の地がっっっ

里へと下りたブドリは赤ひげのオリザ畑で働
寒さと干ばつのために赤ひげの畑は大きな被害を受け

人が雇えなくなり、ブドリはひとりで旅に出る。
銀河ステーションでネリに似た少女を見かけたブドリ
必死に追いかけたが姿を見失ってしまう。
イーハトーヴ市へとやってきたブドリ

クーボー博士と知り合い、彼の紹介で火山局に勤めることになる……。

この話 コスプレ合わないキャラもいる・・・っつーか イラつく

・ひでよし~ コホン!o(-"-;)じゃなくてぇ
しょうぞーって人の声 にイラいてた


ブドリの声は 小栗氏
上手いよぉ!しっかりしてて好きだわ
赤ひげの「ギブ・アップ」
時は、難の世界のみ。ブドリも・・・別の世界に!
じゃーン

あ!!!!!
そうだよっっ!ンもーっっっ是非!!!岩手の列車に乗ってみて!!!
銀河鉄道の夜 って世界を味わってみて
花巻線とかさっっっ。ほんと素敵だモン!!!

切手も持ってる

クーボ博士は柄本サマサマ
イーハトーヴ・・・

言っとく。宮崎アニメ なんで入る??? 意味は?!!

こんなんいらんっっっ

わかんねぇっす~

(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
この世界、 描いてくれた ますむらひろしサンって良いんだよ

岩手のお米とか ほんとゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,
「てんぽ」とか美味いしさ
あと。 胡麻すり団子とか 水も美味い

ラスト・・・いいんだろーねぇ
うーん。
いや。泣いたのよ。私。ただ単に 「思い出した泣き」だったのよ
だけど オチはコレでアリなの????
しゅてきぃぃぃん 萌えっっっとか ?!!
おクソガキ達よ!!!!!!
ものは 見方が変わると世界も変わる?!?!
いや・・・
涙が出た私
あとは 野となれ山となれ・・・

えっと 「松っちゃん市場」の隣に
この火山のイーハトーブのコトが書いてあるので観たからかな~
感激のツボが狂った私?!?!え?!?!全てはアヂアヂアヂッの夏だから?!?!
え?!?!ただ券だし 良いのか?!?!これで?!?!
闇討ちしないでね~