goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

就職戦線異常なし

2010-08-03 | さ行の映画

バブリーな浮かれっぷりや
甘さ加減が非常に虚しく感じてしまう
ただ、このメンツは凄い・・・

バブル華やかなりし頃の売り手市場
高級レストランで説明会とか内定者に旅行を贈呈とか聞かされた日にゃ
「自分も」って空想も描くもんでしょ。
とにかく世の中全体が浮かれていたことを象徴する映画の仕上がり
バブルは崩壊し、しっかり買い手市場
現在は・・・

「なりたいものじゃなくて、なれるものを捜し始めたら もうオトナなんだよ…」
いや~
もーコレは バブルヘgo タイムマシンはドラム式
まんまじゃーーーん

監督・脚本が金子修介で主演は織田裕二
仙道敦子、的場浩司、和久井映見、羽田 美智子、坂上忍
懐かしい顔の他、ちょい役で鶴田真由サンだもん
バブリー、どっっピークだったいう証拠のキャスティング

実際 こういう待遇を受けてた人達がいたけど
今、むっちゃくちゃどん底だったり
バブリーってこわーーーーい っていうテキストかも

ソルト

2010-07-31 | さ行の映画


監督:フィリップ・ノイス
出演:アンジェリーナ・ジョリー、リーヴ・シュレイバー、
キウェテル・イジョフォー、ダニエル・オルブリフスキー、アンドレ・ブラウアー

アンジーの過激なアクション
トム・クルーズ主演で製作される予定だった本作
いきなり北朝鮮で拷問されているイヴリンで始まる
 
CIAエージェントのイヴリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)
何者かの陰謀によってロシアスパイの嫌疑をかけられてしまう。
逃走を図ったソルト
CIAの追跡をかわしながら、自らの容疑を晴らすべく
たった独りで真相究明に乗り出すが……。



男がね~やっぱいるんだわよっっアヤシーのがっっ
イヴの救出に尽力したこの男。
すべてのコトが後になって効いてくるんだよ~。
博物館に勤めるクモ学者のマイクという男性。
帰国後2人は結婚するんだけど・・・、自宅でタランチュラ飼育のマイク
ちょーーーー胡散臭っっっ 



もし男女逆だったら、冒頭のシーンなど、あり得なかったろーな
米ロの関係とか、本当にありそうな設定だし・・・
先日、ロシアの美人スパイ等がアメリカで拘束されたニュース
米露間でスパイ交換がなされるというニュースが話題になったばかりだしさ~
それなりにタイムリーな作品だと思う

テーブルだ何だ壊し集めて。爆弾を作って、ぶっ放す
高速道路を走るトレーラーの上を飛び移って
手錠をかけられててもパトカーから脱出
エレベーターの昇降路(シャフトのある所)をピョンピョン飛びながら降りたり
ソルトとCIAの追っかけっこは見応えある


アンジーが拳銃をぶっぱなす姿だけでもカッコイイ

ホワイトハウス内の最高司令室に、結構簡単にたどり着けてしまい・・・
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃとか思ったりもするけど
明らかにCGでございますというシーンがあるのも、許そう

アンジーの金髪。



しかも男装したり うーん微妙だったけど
兎にも角にも アクションだらけのソルト
ソルトの運命を変えてしまう人物の設定
やっぱり女性なのよね~~~


コレ。続編  作るんだろうな~~~
とか期待もしてしまったわ


女版、もっともっとかっちょぇぇボーン・アイデンティティー

あ。コレ
既におすぎさんナレーションのテレビCMを見てたら仕方ないけど
何も知らないでいた方が、より一層楽しめると思うな

純粋に
アクション娯楽で楽しめる作品

書道ガールズ!!-わたしたちの甲子園

2010-07-30 | さ行の映画

成海璃子さん、山下リオさん、元気いっぱいの桜庭ななみさん
金子ノブアキ氏、
「書道部」を演じる皆の生き生きとして
パワー溢れるノリ!心地良く観ていられる作品

大きな書道用紙の上
太く、ずっしりした筆
音楽に合わせて身体全体を使い
自分の「思い」を書にする
書道パフォーマンスをする女子高生の話。
愛媛のある高校の書道部が、寂れてきた街の活性化を図ろうと、
書道パフォーマンス大会をする。
舞台になった町は、のどかで、紙の産地である。
「書道の為のコレじゃっっ!という紙の産地」っていうコトで
工場の煙突からもくもく白い煙が上がっているのが
この土地なのね~~~~である
各自が好き勝手。自分の書を描く書道部の部室。
やれやれ・・・また部員が辞めてしまった。
行動派で元気な副部長の香奈(桜庭ななみ)
何とかしなくっちゃっっっである。
雰囲気は最悪・・・
部長の里子(成海璃子) 勝手にすれば~~~好きにすりゃいーじゃん。
ある日、部室の控え室に見知らぬ男がいるのを発見した里子と香奈
“泥棒”と叫んで墨汁をかける。
新しく赴任してきた書道部の顧問。臨時教員の池澤(金子ノブアキ)だった。
部の状況を見た池澤は、翌朝に生徒たちの前で“書道パフォーマンス”を披露
部員たちの不協和音
周囲の大人たちの反対…様々
親子の葛藤
困難多難雑難が起こる中、町おこしのために頑張るひたむきな姿
熱意というよりパワーがある
このパワーは大人たちの心にも忘れていた活力を呼び起こす。
学校の書道部顧問に臨時教員役を演じられている金子ノブアキ氏
彼もナニヤラがあった「書」の世界の人であり
 ・・・
書道ガールズの面々が書く文字は「再生」。
「再び生まれる」リ・ボーン
書道家の父を持ち、真面目に書に向き合いながら頑張っている里子。
彼女は父にほめてもらいたい気持ちで「クソ堅苦しい書」を書く
その彼女が生き生きとして 描く時、どんな気持ちだったのかなぁ・・・

ま~リアルに
書道モノで郷土モノで商店街モノ。でもあるけど
そこはもー「男の子部員達」が良い♪(*゜ー゜*)bぐっど
書道ボーイズ 彼らの「ノリ」も欠かせない



最後に、リアルに高校生達の
「書道パフォーマンス」があり
なかなかどーして パワーあって
これがワクワクしてしまった






ゾンビランド

2010-07-25 | さ行の映画
     ゾンビランド
人類の大半が人食いゾンビと化した世界を舞台に
“生き残るための32のルール”を作って生き延びてきた引きこもり青年が、
最強ハンターや美人詐欺師姉妹と出会う。
ゾンビのいない地を求めて仲間たちとサバイバルの旅をするホラー・コメディ

主演 ウディ・ハレルソン。
「ナチュラル・ボーンキラーズ」「2010」と出ている彼
彼の演じるは、 「ウィリー・ネルソン好き」タラハシー
トゥインキー求めて今日もゆくぜっおぅっ
ジェシー・アイゼンバーグ
彼の演じるのは、 コロンバス「気弱で引きこもり」
そーそー彼は「イカとクジラ」にも出てたっけね~

アビゲイル・ブレスリン リトルロック
エマ・ストーン 


映像も面白いんだよ~

うーーん ゾンビっちゅーのは
襲って来るんだよね
それがね~ホラーだしさ~エグいじゃん?!
と思ったあなた!!!!そう!今。そう思ったあなた
全くもって怖さゼロですから~是非!!!観ていただきたいっっっ

痛快快&笑えた~~~!!!ツボにどっかんと来たわ
映像&音楽のセンスも べりべりべりぃ♪(*゜ー゜*)bぐっど


ストーリーは大したことない  ヾ(-д-;)ぉぃぉぃサックリやん
ゾンビ&青春&コメディのバランスが見事で
ダレることなく最後まで一気にgo
そしてメイン4人のキャスティング
これしかありえんっっっっ&絶妙のバランス
タラハシー(Wハレルソン)は、かっこよすぎ
あのカウボーイ・ハットの似合いっぷりひゅーひゅーー
クールでマッチョで単細胞だーけーどっっ
トゥインキーへのこだわりっぷり
トゥインキーが何なのか知らないと面白さ半減の映画よん
トゥインキーとは
クリーム状のフィリングの入った金色のスポンジケーキ。
・究極のジャンクフードなのである
都市伝説もあるのだ!!!がははははは
・何年も傷まない
・教室実験では、それは「やや脆く」なったが30年間腐ることがなかった。
・中のクリームは8年経つと発酵してアルコールに・・・
「ファミリー・ガイ」では
全面核戦争のあとで生き残った唯一のものだそうで・・・

いや。もーなんてったって
トゥキンキー ごときに命かけて・・・
そして。
メインキャラ4名のネーミング !本名を隠し、出身地名で呼び合うの
隠れキャラのBM
「ゾンビは共食いしないから、ゾンビメイクしてれば普通に生活できる」
だってさ~~!!!!!ずる賢&セコ
それがまたまた♪(*゜ー゜*)bぐっど

ラストのヘビ皮ジャケット
『ワイルド・アット・ハート』 へのオマージュかーーー?!?!
しゅてき~

ゾンビランドで生き抜くための32個のルールってのもなかなかイケる
ルール1、有酸素運動
ルール2、二度撃ちして止めを刺せ
ルール3、トイレに用心
ルール4、シートベルトをしろ
ルール5、ゾンビを発見したらまず逃げろ
ルール6、フライパンでぶっ叩け
ルール7、旅行は身軽であれ
ルール8、クソったれな相棒を見つけろ
ルール9、家族・友人でも容赦しない
ルール10、素早く振り向け
ルール11、静かに行動すべし
ルール12、バウンティ・ペーパータオルは必需品
ルール13、異性の誘惑には注意
ルール14、ショッピングモールは補給基地
ルール15、ボウリングの球をぶん投げろ
ルール16、人の集まる場所は避けろ
ルール17、英雄になるな
ルール18、準備体操を怠るな
ルール19、葬儀・埋葬の必要はない
ルール20、人を見たらゾンビと思え
ルール21、ストリップクラブは避けろ
ルール22、逃げ道を確保しろ
ルール23、金品よりも食料確保
ルール24、生き残るためには犯罪も
ルール25、火の用心
ルール26、肌の露出は最小限に
ルール27、就寝前には安全確認
ルール28、食事と風呂は短時間で
ルール29、二人組で行動しろ
ルール30、予備の武器を持て
ルール31、後部座席を確認しろ
ルール32、小さいことを楽しめ
Enjoy the little things
そう。全ては コレなのだ!!!!!


ソープディッシュ

2010-07-15 | さ行の映画
昼メロのドタバタドラマをソープオペラと言う
スタッフ、キャストのドタバタを描いたこの作品
監督 マイケル・ホフマン


主演女優セレステ・タルバート(サリー・フィールド)
デイタイムTV賞の主演女優賞を今年もまた獲得した。
帰宅すると愛人は妻のもとへ戻っていた。
彼女の専属のシナリオライターで親友でもあるローズ(ウーピー・ゴールドバーグ)
番組のプロデューサーのデイヴィッド(ロバート・ダウニー・ジュニア)
共演女優のモンタナ(キャシー・モリアーティ)に夢中
彼女の言いなりにセレステ追放の案を練っていた。
キャスティング・ディレクターのベッツィ(キャリー・フィッシャー)
女優志願のエキストラ、ローリー(エリザベス・シュー)を起用する
彼女はセレステの姪だった。
デイヴィッドはなんとかセレステを混乱させよう
前夫の落ちぶれた俳優ジェフリー(ケヴィン・クライン)を連れてくる。
セレステは驚く、彼とローリーとの間にロマンスが芽生えつつあるのを知り
番組収録中にもかかわらず、ローリーがジェフリーとの間にできた自分の子であることを
暴露。
低迷気味だった番組の人気は そのニュースから再浮上
局長(ゲイリー・マーシャル)は大喜び。
セレステ失墜を狙うモンタナがジェフリーとの浮気をでっちあげ
親子3人の関係は最悪になった。
局長がぶち上げたシナリオを俳優に伏せた生放送の日
ローリーは父と母を許し、ローズがモンタナは性転換した男性だったことを暴露
セレステはジェフリーへの誤解を解いた。

300

2010-07-12 | さ行の映画
『ドーン・オブ・ザ・デッド』のザック・スナイダー監督が、
『シン・シティ』の原作者であるフランク・ミラー氏のグラフィック・ノベルを映画化し た、
全米で大ヒットしたというウワサのアクション映画
約2,500年も前に実際にあったと語り継がれている、
ペルシア軍とスパルタ軍の戦争を描いた

ストーリーは単純明快。
マッチョな物語をマッチョな野郎共でカッチョいい映像で魅せる。

ほんと ソレだけ
ソレ以外 言えないんだもん

リドリー・スコットの『グラディエーター』に似ていたか
か?!?!?!な?!?!?!?!?
うむむむむむむむ

まあ、時代設定とマッチョってとこしか似てない
マッチョな物語をマッチョな野郎共でカッチョいい映像で魅せまくる
ってコトでどうかしら?!?!

ゾディアック

2010-07-12 | さ行の映画
デヴィッド・フィンチャー

実在のシリアルキラー「ゾディアック」が引き起こした事件と、
その謎を解明すべく心血を注いだ人間たちを描いたこの映画。

テーマだの・・・そういうことよりも、デヴィッド・フィンチャー
ってコトで観てしまった
ジェイク・ギレンホール、マーク・ラファロ、ロバート・ダウニー・jr.、
アンソニー・エドワーズ(Dr.グリーン!!)、クロエ・セヴィニー、 ブライアン・コックス、
フィリップ・ベイカー・ホール
ロバート・ダウニー・jr.が良かった

ほぼ犯人(ゾディアック)を断定したような表現をしているワケで
ハイクオリティなサスペンス
ゾディアックに挑む男たちの様子をじっくりと
炙りだすような演出をして
ラストのビックリするようなオチもなく、ちょっと拍子抜け

ま。面白いから良いか

シン・シティ

2010-07-09 | さ行の映画
アメコミの原作を、原作者とロバート・ロドリゲスが映画化。
オープニングロールではやたらとタランティーノの名前が出て
どこかのシーンでゲストディレクターを務めた
とにかく、豪華キャストとセミモノクロの刺激的な映像


とにかく刺激的でセクシーでカッコよく、
アメコミを原作とした映画はたくさんあるけど、正直これ以上の映画って作れるのか?
と思ってし まったほど面白い
映像から音楽からストーリーから演出から、全てに野心が溢れていて圧倒
映画は、3つ(最初と最後だけに出てくる男のエピソードを入れると4つ)の物語が
絡み合うオムニバス形式
主役はブルース・ウィリスとミッキー・ロークとクライヴ・オーウェン。
それぞれのミューズのために戦う男を演じる。

ジェシカ・アルバ、ベニチオ・デル・トロ、イライジャ・ウッド、ブリタニー・マーフィ、
ロザリオ・ドーソン、マイケ ル・クラーク・ダンカン、ニック・スタール、カーラ・グギノ、
マイケル・マドセン、ジョシュ・ハートネット。

ブルース・ウィリス演じる元刑事ハーティガンの死の美学にシビれ
ミッキー・ローク演じるマーヴの異常なまでに屈強なさまに見とれ
クラ イヴ・オーウェン演じるドワイトの役は、彼の演技を見て初めてカッコいい
ジェシカ・アルバは、美しいヒロイン
ベニチオのジャッキー・ボーイはこれ以上なく憎らしく、
イライジャ・ウッドのサイコキラー役は、
「ここまでしてフロドのイメージから脱却 しようとしなくていいのに」と

裏ロード・オブ・ザ・リング」も作っちゃって~~
なんてね



『SAYURI』

2010-07-09 | さ行の映画

原作は、ベストセラーになった『Memoirs of a Geisha』
読んだ・・・

昔から、スティーブン・スピルバーグが映画化を熱望していたんだっけね
プロジェクト開始時はスピルバーグ本人が監督をする予定だったのが、
流れ流れてロブ・マーシャル監督に落ち着き、
主人公さゆり チャン・ツィイー。
貧しい漁村に生まれた少女・千代。京都の花街に売られ、辛い下積みを経て
芸者としてデビューし、紆余曲折・・・
下積み時代に自 分に優しくしてくれた中年紳士と結ばれる日を夢見る
千代大後寿々花ちゃん、
大人になった千代(さゆり)にチャン・ツィイー。
さゆり憧れる電気会社の会長渡辺謙
共同経営者で社長役所広司、
千代の幼馴染み。後にライバル  おカボ 工藤夕貴、
幼い頃から千代を虐め、さゆりにとって最大の壁になる売れっ子芸者 初桃コン・リー、
初桃のライバル、千代 を見出して芸者として育てる豆葉ミシェル・ヨー、
千代や初桃、おカボが世話になる芸者の置屋のおかあさん桃井かおり。

情緒的ではなく、なんだか想像していたよりはずっと淡泊だった

「黙っていることが美徳」文化であることは理解されているような
謙さんは「っぽいな」っちゅー演技はしていたけど?!?!
日本を舞台にしたチャイナ三人娘の化けっぷり
ついでにゲイシャガール~キャッツアイ3姉妹~もしてくれたってだけ?
結局  びゅーてぃほー女って 何やったって得なんだわよ
いっくら ♂に手を出そうがナニしようとも
中国人が着物を着て英語をしゃべったって
別に 感動も何もねぇっちゅーの
だって
“SAYURI”がいかにしてNO1芸者になったかが伝わっていない




『セルラー』

2010-07-08 | さ行の映画
監督『デッドコースター』のデヴィッド・R・エリス
主演 キム・ベイシンガー
ウィリアム・H・メイシーやジェイソン・ステイサム

突然拉致監禁された高校教師のジェシカ
犯人たちに監禁された部屋の壊れた電話から信号を送る
偶然つながった若者と連絡を取り合い犯人を捜していく

ネタバレ ちょっぴり つながった電話が切れたら、誰も助けてくれなくなるワケで
充電器を探したり、電波の届かないところに行けない
っていう のは 、ま~王道なのかしら