goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

ファミリーツリー

2012-05-26 | は行の映画

『サイドウェイ』のアレク サンダー・ペイン監督と、『オーシャンズ』シリーズのジョージ・クルーニーがタッグを組んだ感動作。ハワイを舞台に、家族崩壊の危機に直面したある一家の 再生のドラマをユーモアを交えて映し出す。クルーニーが父親役で新境地を開拓し、シャイリーン・ウッドリーとアマラ・ミラーという期待の若手女優たちが彼 の娘を好演。独特のハワイ文化を背景に、さまざまな要素が入り混じったドラマが共感を呼ぶ。

監督:アレクサンダー・ペイン
出演:ジョージ・クルーニー、シャイリーン・ウッドリー、アマラ・ミラー、ニック・クラウス、ボー・ブリッジス、ロバート・フォスター、ジュディ・グリア、マシュー・リラード、メアリー・バードソング、ロブ・ヒューベル、パトリシア・ヘイスティ
ストーリー
マット(ジョージ・クルーニー)は、妻と2人の娘と共にハワイで暮らしてい た。
ある日、妻がボートの事故に遭い、そのまま昏睡状態となってしまう。
それをきっかけに、妻が彼と離婚するつもりだったこと
長女 (シャイリーン・ウッドリー)だけでなく友人たちも知っていたことが判明しショックを受ける。
ハワイ・オアフ島に生まれ育った
弁護士のマット・キング

演じる ジョージ・クルーニー

今回。アカデミー賞を始め、数々の主演男優賞を獲得したジョージ・クルーニー。
「最もセクシーな男性」この映画では妻に浮気され
娘に反抗されて右往左往カッチョ悪いパパ役で受賞
アロハ短パン、ビーサン姿クルーニーもイケルぜ(*^-゜)vィェィ♪
妻エリザベス
演じる パトリシア・ヘイスティ
リタイア後の希望でよくアリ有りな
ハワイに移住して、南国で悩みなくのんびり暮らしたい...
日がな一日のどかに暮らせるってコトかなぁ・・・
さて。土地も永久拘束を禁止する法律なんてのがあるワケで
彼はといえば?
先祖伝来の広大な
土地を所有する
売却しなければならん。
売りゃぁ多額の金は手に入る
愛しの奥殿も二人の娘に贅沢ライフは、ばっちり決まる
がヨロシクないコトもアリで・・・
観光地化は避けらんなくて
おお!びゅーてぃほーっ この大自然が損なわれるからイカンぜよっ!
と。売却反対の親族も当然いるワケだぁね。

突然の悲劇に見舞われる。マット・キング
ボートの事故で、最愛の妻エリザベスが意識不明の昏睡状態に陥ってしまった
んがっ。妻には長女(シャイリーン・ウッドリー)が知る秘密


カメハメハ大王の血を引き
先祖伝来の広大な
土地を所有するマット
待った・・・子育ても家事も妻に頼っていた男である
特に。次女スコッティ 10歳にゃ~、困っちゃーうーなぁぁぁ
オレは、それでも 娘達の前じゃ平静を装っちゃいるんだぞっと

 
 


 閑話休題 コホン!o(-"-;)
.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜ .:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

マットのココロノコエ代弁
   ・ 
   ・ うっっオレ心労が重ねまくってる トホホ
   ・ 
意識無き妻。浮気とて何も原因も何もわからぬ
残っている人だけ。
それぞれ各自でさようならを決めなくては・・・
酷。酷だけれど、死しているようで生あるような感覚


浮気相手探し


ジョージ・クルーニーのアロハ萌え~q
(//∇//)❤ (。-_-。)ポッ (//∇//)❤ (//∇//)❤

長女の彼が浮気相手を探す時に同行
思った事をずけずけと口にする。彼の存在って救いなの
的を射ているんだ。マットはイラッッとするけどね・・・
でも、彼は彼で辛いコトが ないす♪(*゜ー゜*)bキャラ

道中、娘と溝は次第に埋まって行く
忘れていた大切な何かを、ゆっくりと埋めていくように
んと。彼の存在がぽーんと、こんなんどうかって
1つ1つこの家族にヒントを出す感覚
んで。1つになんないと「答えの無い関係」になってくような
この家族をまとめてくれた

あーひーーーーーっっっ
奥様の浮気相手の男には家族があるわけで・・・

マットの奥様の最期に
 愛の家族に 浮気相手もいるとは
これまた素敵な「さようなら」の時
   思うに 娘達にとっては
「反面教師」なママの最期だったりするかも
     

カウアイ島の海岸。売却予定の広い原野
あぁ。この雄大で厳粛な場所は 心は打たれてしまうマット
  えっアリアリ展開だけどね

時間を経ていくと子孫へと繋がれて行き 末裔となる
そう。150年の間、続く「先祖」の土地も
「子孫」が「先祖」から繋いで「末裔」へ手渡す



 ソファに座る。横たわる
なんとなく 距離感はビミョー
良いよ 良いよ この感じ
家族の距離感覚ってほんと、こんな感じ
ぎこちなさみたいな変に譲っちゃって言い合いに展開しちゃったりね
げ。そういうの「しあわせ」なんだもんね
「今まで」の空いている時を丁寧に過ごしてる証拠ね
トラウマになりそうな人生の決断は
1人で抱えないで「こういうあったかさ」がほぐすのも
 ママはちゃんとしってたね
ハート浮つった人がいたけど
あなた達とパパには時の修復が必要だなぁ・・・って
ママはしってて 残したのかもしれないね

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

ね やっぱり ママってすっっごーいっっっ

10歳の女の子にはショックすぎのコトだった
長女は「知っている」コトだったど内心のフクザツ
パパとの時 ママは遺した
すっごーい!!やっぱりママって凄いわ~


蛇足
英語タイトルを変更した日本用のタイトル
意味の違う別の英語になってるなぁ・・・
ちょっと違和感


ホテルバディーズ わんちゃん救出大作戦

2012-05-24 | は行の映画



ピンチのワンちゃんを救う大発明!
児童文学原作のハートフル・ファミリー・エンタテインメント
ストーリー 白くてふわふわした愛犬、フライデーを秘密で飼っているアンディとブルース姉弟。
でも、2人が住んでいるおじさんとおばさんの家ではペット厳禁!
そこで、 発明が大得意なブルースを中心
荒れ果てたホテルを改装して、フライデーをかくまう。
どんどんホテルに集まってくるのら犬たち
警察にみつ かってしまって・・・
監督:トール・フロイデンタール
出演:エマ・ロバーツ、ジェイク・T・オースティン、カイラ・プラット、
リサ・クドロー、ケヴィン・ディロン、ドン・チードル

自動食事マシーン、自動トイレ、お散歩マシーンなど
ワンちゃん専用の大発明が続々登場!
大ピンチのワンちゃんの救出大作戦
愛犬フライデーを里親に内緒で飼っているアンディとブルース姉弟。
親のない子供達と飼い主のいない犬達
んまー素敵っっっ
だってね。
集まるワンワン vUo・ェ・oU 一匹1匹
全員名前が付いてて、その上に宿帳も記してある
ディナータイムもあるし
お座りは きち~~んとしちゃって
オート ご飯マシーンもあって 
全員が全員「しっっかり揃って待ってる
凄いよ 

^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ
 ^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ


ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
ドドドーっと犬達が走る姿は『ドン松五郎の生活』か?!?!
映画に出て来た犬達は、殆どが捨てられていた犬

フライデーちゃんっっっっ イケ過ぎてる~~



 


ブライズメイズ 至上最悪のウェデイングプラン

2012-05-04 | は行の映画



ストーリー:ケーキ屋の経営に失敗した上に恋人に捨てられ、人生どん底のアニー(クリス テン・ウィグ)。幼なじみの親友リリアン(マーヤ・ルドルフ)を心のよりどころにしていたが、彼女から婚約したと告げられ、花嫁介添人をまとめるメイド・ オブ・オナーを頼まれる。喜びと寂しさを抱えながらまとめ役を務めるアニーだが、介添人の一人であるヘレン(ローズ・バーン)と事あるごとに衝突、さらに は一行をブラジル料理で食中毒にさせてしまったり、パーティーへと向かう飛行機で泥酔して搭乗を拒否されたりと、トラブルばかりを引き起こしてしまう。

 30代半ばの女性アニー「負け組」 クリステン・ウィグ演じる
オープンもムナシク・・・つぶれたよ
愛し彼に逃げられた。おお!天は母のコネげっと♪
仕事は町の宝石店。マイルームをシェアって家賃げっと
ま。その生活なんとかクリア中
彼女の心はアニーと同独身親友リリアン。演じマーヤ・ルドルフ
おぉ!まいごーっど!!彼女も結婚決定。が。リリアンはブライズメイド5人のリーダーを
なんてこった!アニーお願い。ブライズメイドのリーダーに
初めて会う5人ブライズメイド。
リリアン従兄弟3人の息子持ちリタ演じるウェンディ・マクレンドン=コーヴィ
新婚同僚ベッカ花婿の妹メーガン演じるメリッサ・マッカーシー
新婚ベッカ演じるエリー・ケンバー
花婿上司の後妻ヘレン演じるローズ・バーン
ヘレンは大金持ちアニーよりセンス抜群。謙虚さ無し
アニー!個性的でワガママなブライズメイドをまとめ
無事リリアンの結婚式を成功?しなくちゃなんないんだぜ
花嫁から信頼を置かれているかなり責任重大な役目だもの




それぞれがそれぞれ「無いものねだり」なんだよね
ただそれはね自分の思い込み
××は持ってるじゃない!あたしは持ってない
▲は●●があるしぃぃぃぃぃ。でもあたいにはさぁーあ
っていうアレだよね
で。ヘレン様が、ズカズカっ入り込むと・・・
メンタルはヨレる その気持ちをコメディエンヌが表現する

バイバイ独身旅行にベガスへ
頂けない、おしたしな(q的 下品の言い方)

あーーーーいくらなんだってそりゃない
・・・安定剤と酒の服用で大暴れだ

ほーらアニーはリーダーを降ろされた
仕事は失う アパートからも追い出され 
そりゃ自暴自棄まっ直線 全てあたしのするコトよりヘレンが上を行くんだもん
きーーーーっっっ でしゃばり女っっ ムカつくっっっ あの女がリーダーすりゃいいじゃん
ふん 何様っ アニーとヘレンの啀み合い一方的アニー
でも待ってあの女~ヘレン~はね 
リリアンが1番「一等」の輝きの1番素敵な思いをしてっていう
人生の記念を祝いたい気持ちなの

手作りの一品を心を込めてプレゼントしたいわとアニー
そうね。その気持ち。とても素敵。解るわよ
なのに・・・なのにどうしてよっっ
その後にヘレンから贈られたパリ旅行の方に感激するリリアンなのよ

アニーはついに、ぶっ切れた 
最後の最後でリリアンと大喧嘩
最も1番の親友のポジションはヘレンに変わっちゃった
いわゆる思い込みでアニーは蚊取り線香の如しぐるぐるの渦巻き状態

大好きな女友だちの幸せを願いつつ、でも友だちだけが幸せになってしまうのは
淋し~~~い!
だってねだってだって友達も自分と同じくらい幸せで
そんで不幸も同じでって思うのよ
  うん。私のガチガチの価値観だわ


そりゃね私だって。昔、感じたコトもあった

qママがqにベイビーの頃から言ってる事が役立ってる
人は群れるのでは無くて繋がっているから素晴しいのよ
人はモノじゃなくて生命なのだから素晴しい
モノには群れるのは早いでしょ
代々続く大切な存在は「人が繋がる」素晴しさ





実はリリアンにとっちゃーヘレンは物品金で
人生の大切決定記念日を祝っただけ
親友ポジションはヘレンのブツにぐらついてない



蛇足 男同士でもある?! 続編、作って~~


別離

2012-04-14 | は行の映画



監督 アスガー・ファルハディ
キャスト レイラ・ハタミ ペイマン・モアディ サレー・バヤト

イラン映画初のアカデミー賞受賞
単純にサスペンス映画として観ても、素晴らしいし
監督は前作「彼女が消えた浜辺」も良かったわ~
と今作品も素晴しい
結婚して14年目になるナデル(ペイマン・モアディ)
シミン(レイラ・ハタミ)の夫婦
問題は離婚。娘11歳のテルメーの先々を考慮すると・・・
外国生活を思う妻シミン
認知症をの父を持ち国外より出るのを拒否する夫ナデル。


2人・話し合いは裁判所も巻き込み
進むものの
協議は物別れに
ここは冷却期間を置くべしと・・・それぞれの生活は
シミンはナデルらの元を離れ実家に戻る。
ナデルは父の介護、家政婦の為
敬虔イスラム教信者の女性ラジエー(サレー・バヤト)を雇う。
待った!!!!!この女性。問題は起こすのだ
ナデルの父が粗相をするも身体は洗わず・・・
というのもイスラム教の男女隔離の原則が理由だ
親族以外の異性には触れるなという。
成程。現代イランもこの問題は深いのか・・・
徘徊癖のナデル父をベッドに縛り付けて外出する
そりゃそうだ。ナデルはラジエーと口論へ
ラジエーを突き飛ばす。階段から落ち入院
なんとまぁラジエーは妊娠していた
が・この事で流産

お腹のベイビーが19週目を過ぎていたので
ナデルは殺人罪に問われる

そう。イスラム法が、ココにも関係
受精120日過ぎの胎児は人間
というイスラム法
なのだ


そこにラジエーの失業中夫ホッジャトが関連する
がっっっつり慰謝料ぶんどったるぜぃ

ラジエーの流産は夫婦への影響は???

緊迫した展開
それに以前のイランじゃあり得ないような
「この国には未来がないから国外へ・・・」の言葉

イラン社会が抱えるあらゆる問題をあぶり出している
巧みな脚本に拍手である


蛇足 うーん またイランも格差社会は問題だ


ヘルプ~心がつなぐストーリー~

2012-04-11 | は行の映画


監督
 テイト・テイラー
キャスト エマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス
ブライス・ダラス・ハワード、オクタヴィア・スペンサー、ジェシカ・チャスティン
シシー・スペイセク、アリソン・ジャネイ、シシリー・タイソン
メアリー・スティーンバージェン

1960年代、人種差別が横行していたアメリカの田舎町に変化をもたらした実在の女性 たちについて記したベストセラー小説を映画化した人間ドラマ。白人家庭でメイドとして働く黒人女性たちとジャーナリスト志望の若い白人女性との友情を通し て、社会に対して立ち上がる勇気を描いていく。
ストーリー:アメリカ・ミシシッピ州。1960年代当時、白人家庭でメイドとして働く黒 人女性は“ヘルプ”と呼ばれていた。作家志望のスキーター(エマ・ストーン)はメイドの置かれた立場に疑問を抱き、彼女たちにインタビューをすることに。 仕事を失うことを恐れて、皆が口をつぐむ中、一人の女性の勇気が社会を揺るがすことになる

この作品。音楽がすばらしい。時代にフィットしてる
ジョニー・キャッシュ&ジューン・カーター・キャッシュ
ジャクソン

でスタートして
ステイプルズ「Don't Knockでエンディング

黒人差別とは離れつつあるアメリカ格差社会問題
1862年リンカーン大統領が奴隷解放の宣言を行う
後100年1960年代前半のミシシッピ州ジャクソン
当時アメリカ南部の人種差別は根付いていた
生活のために、雇い主の不条理とも言える要求にじっと耐えるメイド達。
我慢して我慢して我慢し続ける

黒人メイド・エイビリーン(ヴィオラ・デイヴィス)が回想する


大学を卒業したスキーター(エマ・ストーン)
コンスタンティンの手で育まれ

黒人へ差別感覚は無し地元就職でジャクソン街に戻る。
この時代の女性就職は「売れ残り」の意
帰ったのにコンスタンティンはいな
母は理由を言わない
取材を続けると・・・自分をとりまく南部の上流社会への疑問が芽生えた
ある日白人と同じトイレを使わせないという
法律を作ろうと考えるヒリー


反発したメイドのミニー
勝手にトイレを使ったという理由で解雇事件が起こり。
ん??何故に作った人の料理を食べるコトをすると良いんじゃないかい?!
スキーターの同級生リーダーのヒリー(ブライス・ダラス・ハワード)
最上級の差別人。
恋人を取られた白人シーリア(ジェシカ・チャステイン)
仲間はずれに
する

当時、上流階級の女性達に不条理さに気がつかない
正論と信じ疑わない
ミニーはヒリーのいびりに堪忍袋の緒が切れ
大胆な(本当に大胆な!)行動に出る。
エリザベスの家のメイド、エイビリーンは息子を失くした悲しみを胸に
育児をしないエリザベスの娘を心からかわいがっている。
天然キャラのセレブ妻、シーリアは
自分が苦手な家事をこなすメイドを尊敬し
友達のように接するのでメイドからたしなめられている。
ヒリーの自己中ぶりの凄まじさ!演技の上手さ

母親の愛情に飢えた子供に、無償の愛を注いで面倒を見るメイドの姿。
あなたは素晴らしい女の子なのよ
その姿に心が打たれる。

スキーター母の過去告白


ン~と 
真実を公表の若きジャーナリストのたまごと
白人の上流家庭で働く黒人メイドの決意と勇気

重くなりがちなテーマを 笑い有り、涙あり
話は昔からあるので解り易い

2時間半は長------い

蛇足 ポジションの強き存在へ
   意見は出来ぬは現日本にもね


ヒューゴの不思議な発明

2012-03-24 | は行の映画


監督 マーティン・スコセッシ
出演:エイサ・バターフィールド クロエ・グレース・モレッツ ジュード・ロウ
ベン・キングズレー サシャ・バロン・コーエン レイ・ウィンストン クリストファー・リー
ヘレン・マックロリー リチャード・グリフィス フランシス・デ・ラ・トゥーアエミリー・モーティマー
マイケル・スタールバーグ エミル・ラジェ エドマンド・キングズリー
お話 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィール ド)の唯一の友達は、亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、彼は不思議な少女イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)と ジョルジュ(ベン・キングズレー)に出会う。やがてヒューゴは、機械人形にはそれぞれの人生ばかりか、世界の運命すらも変化させてしまう秘密があることに 気付き……。

マーティン・スコセッシが3D映画を撮ったのだ
映画の進歩に捧げたオマージュ
1930年代初頭のパリである。モンパルナス駅の時計台に隠れ住んでいる孤児
その名はヒューゴ 演じるエイサ・バターフィールド


彼は、火事で亡きパパ。演じるジュード・ロウが遺した
機械人形の修理に日々を送る

ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? 髪の毛フサってる~つか若イメージ

ノーマネーで食べ物は盗んでは・・・


ベン・キングズレー演じるトイ・ョップのおじさま
機械の部品
も盗んでた
が。大持なノートブックを取り上げてしまうおじさま
彼こそが ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪


惜しい!!!!!!だって残るはハート型の鍵、これが見つかれば完成だものね
おぉぉぉ!おじさまウロウロ?!そりゃそーだ機械人形の設計図には・・・
お店のお手伝いはお約束。
養女のイザベル演じるクロエ・グレース・モレッツと仲良しに

こっそりと 2人して映画館にもぐって

う・・・小じわが、もう出てきてるじゃないのよぉぉぉぉ

機械人形を抱きしめたヒューゴへ言う失った人なら理解できると
鉄道公安官演じるサシャ・バロン・コーエン めっちゃ良い
月にロケットが衝突する絵は謎謎解きだよん
機関車はとても大きいし、天井はも高っ!視覚効果等、素晴しい
言ってみれば完全空想、ファンタジー
でも子供が観て面白いっていうのとは違ってノスタルジーなのね
えーっと・・・お子様ランチなテイスト

ヒューゴの冒険が何時になったら始まるの???
で。ジョルジュ・メリエスである
そう。彼こそ映画の創世期に活躍した人、リアル映画製作者
ストップモーション等の新手法SFXスタートの革命者かな
前半はヒューゴの喪失望。
後半はトイ・ショップの彼のリ・スタート

ん~。多分監督は「オマージュ創世の映画革命者」かな

昔の、色々な映画が出る
サイレント映画へのオマージュも含まれてたよ


これ主人公「映画」だもんね~
そこにスコセッシ監督からのマジックをかけて
映画好きへプレゼントしたかな
ふわー!!!とか思えちゃう ちょっとジーーーン

後の世の私達のような映画大好き人に通じる
やっぱり映画って素敵っていう幸せを感じた作品だった

蛇足
だからぁ 鍵だパパ亡きって
 先日のアノ作品と同じネタだよ

 


ペントハウス

2012-02-03 | は行の映画

 
監督 ブレット・ラトナー
キャスト ベン・スティラー、エディ・マーフィ、ケイシー・アフレック、マイケル・ペーニャ
マシュー・ブロデリック、ガボレイ・シディベアラン・アルダティア・レオーニ

世界的な人気を誇るコメディー俳優、ベン・スティラーとエディ・マーフィが初めて共演 を果たしたクライム・アクション。ニューヨーク・マンハッタンの超高級マンション「ザ・タワー」を舞台に、最上階のペントハウスに住む大富豪に全財産をだ まし取られたタワーの使用人たちの奪還作戦を描く。監督は、『ラッシュアワー』シリーズのブレット・ラトナー。共演には『ジェシー・ジェームズの暗殺』の ケイシー・アフレック、『アビエイター』のアラン・アルダら実力派が顔をそろえる。

ストーリーマンハッタンの一等地に建つ超高級マンション「ザ・タワー」の最上階に暮ら す大富豪ショウ(アラン・アルダ)が、ある日20億ドルの詐欺容疑で逮捕される。それを機に、管理人ジョシュ(ベン・スティラー)をはじめタワーの使用人 たちの全財産もだまし取られていたことが発覚。自分たちの財産を取り戻すべく、ジョシュはペントハウスに忍び込んでショウの隠し財産を奪う計画を練る が……。

なんてたって チームプレイで展開する強奪である
大好きなモノであるのだ
こちらの方達が今回のチームである
  
ベン・ステイラー 演じるジョシュ 
 高級マンションの管理マネージャー 
やっぱ 神経質で無鉄砲だけど笑える

エディ・マーフィー演じるスライド ムショにフリーパスで泥棒プロ
えぇ。そりゃ クワセモノ


マシュー・ブロデリック 演じる フィッツヒュー
元アパートの住人かつ、元ウォールストリート投資家
なんと 文無しなのだ (太ったなぁ・・・)

ケイシー・アフレック 演じるチャーリー 
コンシェルジュ。 臨月の奥さんのことが心配だよぉ~
やっぱ
声が独特で良いね~♪


オデッサ 演じる カボちゃんは
「ザ・タワー」のメイドなのよ~
おーー!!!!「プレシャス」の素敵なガボちゃん♪
ニュー・ヨークがお似合いだ

マイケル・ペニーニャ 演じる エンリケ
陽気なエレベーター・ボーイ。バンバーガー屋スタッフからの♪

クレア 演じるティア・レオーニ
FBIの女性捜査官だぜよ 

そしてそして、なんつってもこの方
アラン・アルダ演じるショウ
「ザ・タワー」の最上階65階にて、お住まいになられる
大富豪サマサマ


ニューヨーク・マンハッタン。超高層建築が建ち並ぶ一角で一際高くそびえ立つビル
名も神々しく、高々しく「ザ・タワー」

「ザ・タワー」の居住者が何不自由なく暮らせるのは
ジョシュをリーダーとする管理チームのお陰



ジョシュはペントハウスに住む大富豪ショウを尊敬
災難は来てしまった。
なんと「ザ・タワー」の最上階~ペントハウス~に入居
ジョシュのチェス仲間でもある大富豪アーサー(アラン・アルダ)が
詐欺容疑でFBIに逮捕されてしまった
ジョシュ・・・裏切られた気持ち

ところが!!!!追い打ちを掛ける事実が
アーサーは「ザ・タワー」で働く管理チームの年金運用を請け合い
その金も私的利用していたのであった
あーあー。お金の管理は、しっっっかりしなくてはいけないのに
言われた言葉は「投資はギャンブル。失敗は付きもの」
アーサーってば!!!!!したたかというかなんと言うか
詐欺師だよそれは!
さぁ!ジョシュらは復讐を宣言。
女性FBI捜査官クレア 演じるティア・レオーニから聞き出すが
見つからない隠し財産20億ドル
ってのがペントハウスの何処か隠されているな
嗅覚くんくん ぎらりんこ( ̄一* ̄)キラン 
ではでは。それを強奪することを計画。
計画は実行に移さなくては!!!
幼馴染みの泥棒スライド(マーフィ)の力を借りて実行へgo


ムショは出入りフリーパス? 隣人でダチなのに接点は???
泥棒スライド演じるエディー・マーフィーから
窃盗ノウハウをば・・・うーーーん
あ。いや~クワセモノっていうかな
このメンバー達って 皆様揃い揃って
ヘタレ  超・ど・素人 
が!!!!!しかーし 
“知恵”と 失うものはない“弱者の意地”
があるのだ!!!!!


ジョシュ達は「ザ・タワー」の住民と違って低賃金労働者なんだよね
だから
まともに正面から挑んだって
超リッチランクのアーサーとかには勝てない
しかるに一計。
セキュリティといい、隅隅まで知り尽くしているメンバーを集めるって
それ、
コメディ的オーシャンズ11だ

頭がキレる。ワケでは
無い
むしろ要領が悪い
犯行の計画や下見はスムーズに!
行かないヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
仲間割れにまで発展してしまう
初歩的なミスは犯す。はたままた逆ギレも
スライドは彼らに特訓するんだけど
金庫破りにはまだ誰かが必要。
メイドを務めるオデッサ(シディベ)をスカウトしちゃう。
彼女のパパは錠前師(*^-゜)v
彼女その技術はイケてるし 


ドナルド・トランプが所有するトランプ・タワーである。
フェラーリ250GTルッソをまるごと一台乗せられるエレベーター


FBI、ショウ、アパートの厳しいセキュリティ
サンクスギビングのパレード

逆手に取って実行するぜ~

音楽が非常にマッチ♪(*゜ー゜*)bぐっど

蛇足
金持ちが富を独り占めしてはいけませんことよ~おほほ


フライトナイト/恐怖の夜

2012-01-08 | は行の映画

監督:クレイグ・ギレスピー
出演:アントン・イェルチン、コリン・ファレル、クリストファー・ミンツ=プラッセ、デヴィッド・テナント、イモージェン・プーツ、トニ・コレット

『フォーン・ブース』のコリン・ファレルがヴァンパイアを演じ、トム・ホランド監督の 『フライトナイト』をリメイクしたホラー映画。どこにでもいる平凡な高校生とヴァンパイアの壮絶な戦いを描く。無謀な戦いに挑む主人公を、『ターミネー ター4』のアントン・イェルチンが熱演し、その母親を『リトル・ミス・サンシャイン』のトニ・コレットが好演する。ド迫力の戦闘シーンと共に、女性をとり こにするヴァンパイアの魅力も堪能したい。

ストーリー高校生のチャーリー(アントン・イェルチン)は、母親(トニ・コレット)と ラスベガス郊外の街で平和に暮らしていた。ところがある日、彼らの家の隣にジェリー(コリン・ファレル)が引っ越してきてから、失踪(しっそう)者の数が 増え始める。チャーリーの友人エド(クリストファー・ミンツ=プラッセ)は、ジェリーがヴァンパイアだと主張し……。

1985年トム・ホランド監督、クリス・サランドン主演のコメディ色強いヴァンパイア
私の中ではこっちのイメージが強いんだよね
んで。この作品は、
ヴァンパイア役のコリン・ファレル

高校生のチャーリー演じるアントン・イェルチン
学園の人気者エイミー演じるイモージェン・ブーツと付き合える

やったね♪オタクライフから抜け出せるぜ!!!と
有頂天になっておった
なのに・・・何故だ???1人また1人と人が
失踪事件に巻き込まれてく
と・・・チャーリーの隣家へと、ジェリー演じるコリン・ファレルが
引っ越して来た
ふーむ・・・こりゃ変だ。おかしいぞ・・・

チャーリーのオタク仲間エド演じるクリストファー・ミンツ=ブラッセ
失踪事件にゃヤツは何か関係アリだなと・・・ニラんだわけで
おい!!!ヤツコサン「ヴァンパイアぜ」ってチャーリーに告げた

おわわわっっ ジェリーがドリスの首元に噛みついてるよっっ
待て!!!ありゃ~生血を吸ってるじゃねぇか
と。チャーリーは目撃しちやったワケで

決定 
やっぱ
ジェリーは
ヴァンパイアじゃーーーっっ

あれ?!?!やばいぜやばいぜ
ドリスを助けたっちゅーに、
日光に当たったら燃え尽いた。
待て!!!!エイミーよ!!!愛しきエイミーの身にナニカ起きてはこりゃ大変じゃっ!

チャーリーはベガスさ行って
魔術ショー「フライトナイト」興行中のヴィンセント演じるデヴィッド・テナントへ
頼む!!!!お助けを!!!と助けを求める

この
ヴィンセント。
実はヴァンパイア・ハンターなのである
して・・・その
能力はというと
はい。
酒は手離せぬ、アシスト女性とケンカはするする

えっと・・・「もしこうだったらよかったんだけどさ~」
みたいな?そういうノリでリメイクしたの?

だってこの作品だと最初から主人公の味方なんだもの
ま。コリン・ファレルだから安定的ヴァンパイアで良いのか?!?!
でも、もっともっとヴァンパイアなんだから
恍惚感とか・・・ほしいぞ
太い眉にガタイの良さは セクシーかつ哀愁を帯びたヴァンパイアに
見えな~~~~い

エド~~~
オタクが似合うってばさ~~( ´^ิー^ิ`)


蛇足
 ヴァンパイアは「哀愁」「セクシー」「
「恍惚感」
この3つが大切なのに~
太眉、筋肉盛りヴァンパイアはいけません



friends もののけ島のナキ

2012-01-03 | は行の映画


『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズの山崎貴監督が手掛けた、小学校の教科書にも採用されたことがある浜田廣介の童話「泣いた赤おに」を基にしたCGアニメーション。
さまざまなもののけが暮らす島に、人間の子どもが迷い込んだことから起こる騒動を描く。
赤おにナキの声をSMAPの香取慎吾が務め
山寺宏一、YOU、阿部サダヲら豪華なメンバーが集結。
笑いと感動を織り交ぜた大人も子どもも引き込まれるストーリー
実写とCGを融合させた独特の映像世界を楽しみたい。

ストーリー赤おにナキや彼の唯一の親友である青おにグンジョーなど
さまざまなもののけが暮らす「もののけ島」
人間の子どもコタケが迷い込む。
人間が嫌いでもののけ仲間ともうまく付き合えないナキ
コタケと交流を深めていく
少しずつ心の距離が縮まっていく。しかし、もののけと人間は共存できない
ナキとコタケは別れのときを迎えることになり……。



偶然、qパパがタダ券を頂いていた作品。
え?!?!空いてるよ!?しかもおクソガキ少ないじゃん?
超ラッキー!


さてさて。お話ベース童話「泣いた赤おに」

主人公のナキ演じる香取真悟
長老の命令で、コタケの面倒を見ることを命じられたぜ
いや・・・実はオレサマ、人間大嫌い
むむ?!怒りっぽいオレサマだぜ



もののけの仲間ミッケ 演じるYOU
島のおねーサマ的かしら
おしゃれっ気1番ね★


ゴーヤン 演じる 阿部サダヲ
 もののけ島のマスコットキャラ 何時も陽気。
5番といえば 必ず・・・


 他にも色々と「楽しいメンバー」が揃ってる
 ネギはネギでも「哲学者のネギ坊」もいる
勿論 長い手足を首に巻きつけると風邪が治る
タコはタコでも「KYな鐘タコ」なんてのもいる
特技はといえば、ニヤリン |* ̄∇ ̄|ニヤッ
オオサショウウオの「デプー」はといえば
デカいといのに臆病者で 怖いものは水である
カラス天狗+牛鬼クンの「カラス天狗」とはこれまた如何に
ノリはその場でokで、賭け事にツッコミ好きというヤツで
何・・・すぐ疲れる
特殊能力といえば、酔うとすぐ突っ込む「ヨウトルネーン」
 むむむ????私達人の世間にもいるではないか

むっふっふ 素敵な もののけメンバー達であるのだ


青おに・グンジョー演じる山寺「山ちゃん」宏一
ま。付き合いの良さって言えばオレが1番
あ。グンジョーって海上を走るのだ~


コタケ 演じる新堂結菜
ある日 幼い兄弟が着いたのは「もののけ島」
あれあれ?!?!村には無いキノコがいっぱいだ!!!!
って夢中になって採ってたら
なんというコトか!!!!迷いこんでしまったのである
実は、ママの病気を治そうとキノコ採りしていたのであった
が。
弟で赤ん坊のコタケが島に取り残さてしまったではないか!!!!
 
おぉぉ?!?!
ベイビー君、コタケ!!!!!!
パニックになったのはコタケ君・・・
では無く、もののけ達だったのである


ほーら出てきた!!!!
赤鬼のナキ青鬼のグンジョーからキノコ泥棒
って
脅されて・・・
島から、出て行け~~と追い出されちゃった
 その時、弟コタケ君を置いて行っちゃった


あれま~コタケの面倒を見ることを命じられちゃって
厄介モノとは名ばかか?!
まったくもー コタケちゃんったらナキになついちゃったね
ちゃんと「自分の面倒を見てくれる存在」は解るよ

あーほれほれ ナキはナキで満更じゃないんだからぁ
ツンツン(。゜ー゜)σ ツンツン(。゜ー゜)σ
釣りを一緒にすると パパみたいだね
ったくぅ~2人。良いコンビだよ
ナキは、パパ目線になっちゃっう




コタケはナキが脅したって、関係無し。


ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
なついちゃって ナキも、まんざらじゃない

 

はじめはケンカばかりのナキとコタケ
一緒に暮らしているうちに、かけがえのない友達に


でもやっぱりママとパパが恋しくなっちゃって泣いちゃう



どんなに仲良しだって、もののけと人間
ず~~っと一緒に、いるコトはできない。
 
ナキは人間の住む島に、コタケを戻した
ところがだ。
人間達の誤解は「退治」へとなってしまう
なんてこった・・・ナキは、コタケをおうちに帰しただけなのに
なのに・・・島の人は誤解して
鬼に喰われた~ 大変だ!!!!襲われたら大変だ!!!!」と
ガードにガードを、しっかりする
ナキへの傷も負わせ・・・腕と足へ
実は・・・
実は・・・
そうだよね。失った存在は大きいよね。
ナキもグンジョーも、悲しくて、それが憎しみになっちゃったんだね
ナキはナキで母親を人間に殺されてから人間嫌いになるよ
「個」に対して持っていた憎しみは
「全て」に対して、憎しみが深くなるんだよね。



グンジョーよ~やっぱ・・・うん。
ナキとグンジョーの友情よね~
乱暴で嫌われ者のナキのたった一人の親友

とまれ」って・・・くーっっっ
それって・・・サインしてるよ~ 
見かけで判断じゃないの。ハートよハート




 

んー原作を知っている大人だから
それなりに経験しているから
人間関係、多かれ少なかれ経験してるから
だから、気持ち、泣けてしまったりするのかなぁ・・・
この作品。お子より、大人の方が深く感じると思う

MISIA&子供達
その歌声、とってもとってもハートに響いちゃったよぉ

蛇足 ゴーヤン素敵っん?!阿部サダヲ様っっ大好きよ


50/50 フィフティ・フィフティ

2011-12-08 | は行の映画



監督:ジョナサン・レヴィン
出演:ジョセフ・ゴードン=レヴィット、セス・ローゲン、アナ・ケンドリック、ブライス・ダラス・ハワード、アンジェリカ・ヒューストン、マット・フルーワー、フィリップ・ベイカー・ホール

ガンで余命わずかと宣告された青年の葛藤(かっとう)と周囲の人々の姿を、笑いと涙を交 えてつづるハートフル・ドラマ。コメディー俳優セス・ローゲンの親友で、ガンを克服した脚本家ウィル・ライザーの実話を基に、シリアスになりがちな闘病記 を新鋭ジョナサン・レヴィン監督がユーモラスに描き出す。迫り来る死を意識しながら病魔と闘う主人公を、『(500)日のサマー』のジョセフ・ゴードン= レヴィットが好演し、彼の親友をセス・ローゲンが演じる。

ストーリー:酒もタバコもやらない陽気な青年アダム(ジョセフ・ゴードン=レヴィット) は27歳でガンを患い、5年の生存率は50パーセントと宣告される。職場の同僚や恋人、家族が病気を気遣い神経質になっていく中、悪友カイル(セス・ロー ゲン)だけはいつも通りに接してくれていた。何とかガンを笑い飛ばそうとするアダムだったが、刻々と悪化していく病状に動揺を隠せなくなってしまう。

物語は、脚本家のウィル・レイサーが
実際にガンを宣告され闘病の末に病気を克服した体験に基づいている

決して悲観的になっていないって実は凄い事だと思う

現在、私の身体には4回目のガンが存在中
先日まで第1回の治療をしていたワケで・・・
観るのはどうしようと迷いつつ


この話は、5年生存率が50%のガンにかかった男の話
さてと。 50% ポジティブに生きるか、ダークネスに生きるか



ラジオ局に務める27歳の酒も煙草もやらないアダム
演じる 
ジョセフ・ゴードン=レヴィット
ガンの宣告。
5年生存率50%の確率

ブライス・ダラスハーワードは、ガールフレンド役
『トワイライト』『スパイダーマン3』にも出演
 
アダムのセラピスト 演じるアナ・ケンドリック
 

癌・・・
50%の生存率か
くよくよしてもしょうがない。アダムは抗がん剤治療を受ける。
 刻一刻と進行する病魔
平穏を装うコトは出来なくなりつつ



我が身、4回のガンの宣告を受けていると
宣告を受諾するのにキツいものがある
現在4回目のガンの治療は、やっと1回目の治療が終わった
それでも不安だらけ。夜中、泣いてしまうコトも毎日である




髪が抜け落ちるのなら、その前に自らバリカンで剃り上げる頭の毛
おぉ!!!!バリカンの使用方法に1つ加えておかねば!!!
実際に剃っているという、ジョセフ・ゴードン=レヴィット 素晴しい

アダムの母はというと心配性も心配性
恋人はといえば 一緒に戦いましょう と言いながら
別の男の元へgo  アダムから離れる



ニクいヤツがいたもんだ
友人のカイル 演じる セス・ローゲン
相も変わらず無神経
病気のアダムに気遣って誰も今までどおりに接してくれず
ただ一人、女好きの親友カイル(セス・ローゲン)は違った

ガンをネタに ナンパじゃーとクラブへ
というか、単に カイルがナンパしたいってノリが丸見え



 

病状は確実に進んでいくのである
不安は確実にアダムを包む
そう。
同じ闘病仲間が死していく
アダムにとって 「
余命の現実」を感じているはず
成功
確率50%へ・・・
手術へと向かっていくアダム。心中は怖さで溢れているだろう


カイルの家でアダムは見つけたモノ達があった
 カイルにとっても、アダムのガンは、ショッキングだったのだ
カイルなりに、ガンに立ち向かうアダムをサポートしていたのだ
実はカイルはカイルなりに
 ガン患者に接する方法についての本を読んでいたのだ
そこには沢山の数の付箋、メモの存在
アダムにとってカイルは悪友であり心友であり親友
実に。カイルにとってもアダムが同じ存在なのだ
カイルが、アダムが5年の生存率が50%と知っても
わざと気にせず、悪ノリしたのだ

イカす男だ 
1番傍にいる人は、1番アダムを心配し
1番傍にいるから、常に変わらず何時もと同じで
カイルも、実は怖いのだ だから入り口で祈っていたのだ
ガン??何だ??へ?ガンかよぉ~アダム~オレはお主がガンだろうと
オレにとっちゃ~アダムはアダム。今までと変わんねぇんだぞぉ~くわっはっはっは

と表では言いつつ
裏では
はぁぁぁぁアダム、オレはな何時も傍にくっついてたいんだ
あぁぁぁぁアダム、心配でオレどうすりゃ良い??うーあ゛ー
俺は俺なりに調べたんだけどさ・・・
うん。俺は、そのまんまでアダムの傍にいるからな、な、

とでも取れそうなカイルである

言うなれば 
カイルはアダムにとってのナチュラル・キラー細胞的存在




距離をおきつつ、アダムを見守るキャサリン
演じる アナ・ケンドリック 
ガンを患うと 心は不安の堤防が壊れてしまうのだ
キャサリンのサポートも また心強い


私自身の事でナンであるが
ガン治療をするというのは、何故か孤独感が常時つきまとってしまう
周囲のサポートは、実に心強い
自身の不安、嘆き、グチ、多々ぶつける存在はというと
やっぱり我親友なのだ。
そういえば、我親友も何時も変わらず
バカトークも、嘆きトークもメンタルトークも
何時もと変わらない

そうか、我親友が病室に来ないのは・・・
んん???