goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

止まれ姫西の空には鰯雲

2023年09月20日 | 写真俳句

 彼岸入りですね。

先日の夕方鰯雲がでてました。

そして反対側に

つつ姫(春は佐保姫、秋は竜田姫 )よ来るなとばかりに愉快な雲。

昨日は幾分涼しく、あちこち草刈りしました。

よく歩く散歩道二ヶ所、駐車場、庭、花畑など。

今年の草は暑さによく伸びます。これで多分最後になるでしょう。

子規ならばひも鶏頭をいかに詠む

2023年09月19日 | 写真俳句
ひも鶏頭
 今日は子規忌。

十四五本もありぬべしは有名ですが、子規庵にあったのは

大きな画像の鶏頭でした。

見たと言うことは今ごろ訪ねたのでしょうね。

狭庭ですがごちゃごちゃ植栽されてました。

近くの上野公園には「の・ボール」野球場が残ってます。
野球を日本に紹介したのも正岡子規でした。


水葵姿形もなかりけり

2023年09月18日 | 写真俳句

 水葵は毎年ある田んぼで見てました。

猛暑の今年は玄関前の金魚鉢でみてます。

咲いて直ぐに枯れますが何日かすると又花をつけます。

自然のよりは色が淡い。

 今日は敬老の日、三連休は今やその意味が判らなくなってます。

よくある敬老会もないようです。
 

雨上がり伸びた草から虫の声

2023年09月16日 | 写真俳句
今朝は雨上がりに22度の気温。

昨日は日に何度も土砂降り。

雨の一日といっても良いくらいだった。

夕に散歩に出ると用水路があふれている。

これでは蕎麦刈に支障あるだろうと山小屋まで戻り

水通し。二ヶ所で詰まっていた。

 今日も同じ様な予報。

法事があるので降らないで貰いたいがお墓参りはするのかな。