goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

我が家にも何時しか届く虞美人草

2023年04月25日 | 写真俳句
 今朝は遅霜です。

車庫の寒暖計1度ありません。

気象庁のアメダスでは0.5度となってます。

これも今日限りにして欲しいと果樹農家は切望していることでしょう。

気温は昨日よりすこし戻りそうです。

こんな事が5月にも起こるのが陸奥です。

いくら温暖化しても今後も続きます。

早かった桜や野の花、時に佐保姫さんも焼き餅。

自然のなせることで人間はあがらう事はできません。

着込んでやり過ごすしかありません。それにしても寒い!

八重桜春期検閲消防隊

2023年04月24日 | 写真俳句


 昨日は目の前のグランドで消防団の春の検閲がありました。

各地区で持ち回り4年に一度この場所になります。

良い天気慣れど北風がものすごく冷たい一日、早々に

引き上げました。例年ならポカポカ陽気の中です。

のこる八重桜、ピンクの群れ咲くのもありました。

これを見ると別の一句も浮かんできました。

ボール見てやっと気が付く藤の花

2023年04月23日 | 写真俳句
 キッズパークで孫の子守
 ご近所の庭、藤の花
 何が何だか解らない俳句になってしまいました。

昨日は孫の子守でキッズパークへ出かけました。

橙、緑、青のボールの中に水色のボールを集めるのが

この頃の孫の遊び。

 携帯を変えましたが本体の色が水色。

どうせケースをするから何でも良いと思いましたが

指さしたのがこれでした。

 そして昨日の朝藤の花が咲いているのを見つけました。

藤の花は、亡き母やお城山の智恵子の実家にあった物等

思い入れも色々あります。

 それをみんな込めたらこんな俳句になってしましました。

今日は句会、今のところ出席出来そうです。

田水引く暦通りの予定表

2023年04月22日 | 写真俳句
 墓地で
 梨かな?
林檎かな

ヤマブキ

 岳地区で
 4月に入って桜が満開で取り上げる画像が一気に多くなりました。

とても順番通りに皆紹介するのは無理で

順番もガチャガチャ狂って仕舞います。

ですが農家の暦は正解ですね。

サラリーマン農家はゴールデンウィークに田植えと

田植えの準備が始まりました。

廻りの若手の農家もその人に続いて田水引きます。

なので代田が毎日増える季節を迎えました。

一般の農家はまだこれからの作業です。

花の画像は何れも4月に咲いた花ですが、すでに過去ですね。

リラの花毎日何か夏の花

2023年04月21日 | 写真俳句
 庭に残る水仙
 ハナニラ
 カキドオシ
 著莪の花が咲いたのは先日。

一昨日夕に見つけたのはウワバミサクラ。

これは木の花で白いタンポンみたいな花。

例年ある場所の金襴、銀欄見に行くときよく見かける花です。

ゴールデンウイーク終わって数日してですがまだ四月。

 茎立ちは硬くなったの終わり。

そろそろ葱の植え替えしなければなりません。

マルチの畝もあと二本ほど作ります。