goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

淡雪やすじがい紋も残りたる

2022年02月23日 | 写真俳句



 今朝はマイナス8度、今冬一番の気温かもしれません。

画像は先日の雪の朝の時、明るくなってから歩きました。

その時雪面に象形文字の様な模様ある場所がありました。

今日のような寒さの時は軽い雪で風で吹き飛んで出来ないかもしれません。

お日様に照らされて電線や電話線の下にできます。

二本松藩の紋は×印し。筋違紋、違紋とも言います。

一番先にこれを見つけた時は、誰が書いたのかと思いました。

大雪に雪かきで苦労している方にはもうしわけありません。

獣の跡や小鳥の跡も楽しいけれど、これも雪国の楽しみかもしれません。



春動くこんもり山も出来上がる

2022年02月22日 | 写真俳句
 今月になって福寿草や梅なども見ましたが

三寒四温なのが又またの寒波で

昨日は吹雪のニュースに、ここでは風花が飛んでおりました。

北隣の福島は今回も大雪、三回も雪かきしたとか。

幸いここは少なくて助かります。

今日も真冬並み。

明日までは我慢の日々です。

春の雪踏み跡一つ確かむる

2022年02月21日 | 写真俳句
 雪に獣の足跡。これは兎だと思う。

以前は二頭くらいのが良く残っていた。

この三年ほど見かけないので死んでしまったかと思ったら

少し離れた場所に残っていた。

 なので雪の朝、確かめに出掛けたら以前の場所に残っていた。

ただ以前の様に戻って来る足跡はない。

手を変えて次も頼むと蕗の薹

2022年02月20日 | 写真俳句
 フキノトウ頂きました。

さっそく天ぷらで頂きましたが、次は蕗味噌か。

その後はお汁にチョイ浮かべても良いですね。

青菜に少し入れてもそのほろ苦さ味わえます。

近々探してみたいとも思ってました。