goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

日脚伸ぶ帰宅の脚もゆるやかに

2020年01月26日 | 写真俳句
 この頃の夕方は焦ることもなく散歩できるようになりました。

仕事帰りも気ぜわしさがすこし薄れました。

冬至の頃は5時は真っ暗でした。寒中ですが日の出も日ごとに早くなります。

大寒の一月も最後の週になりました。来週は豆まきに立春です。

画像の植物杉の木に絡まるツタですが、よく見ると蕾が膨らんでおります。

春隣和製英語のヘラボラス

2020年01月25日 | 写真俳句
大きい画像は晴れた日のクリスマスローズ、こちらは曇りの日
近所のクリスマスローズが開きそう。

俳句始めた頃に初期に12月に咲くからと思っていたが、それは

ヘレボラス・ニゲルが、本来の名前。ニゲルは黒い球根とか。

本場ヨーロッパでは一般的にはへレボレスに含まれる。大体は1月頃から4月頃

この辺では4月が見頃。日本で言えば桜は4月が中心。

でも沖縄では既に咲いている、河津桜ももう咲いていることだろう。

何でも一緒は便利でもあるが、誤解も招きやすい。

寒木瓜や喜んでいし郵便夫

2020年01月24日 | 写真俳句
 木瓜の花が咲いてます。

これは今頃すこし暖かいと咲きます。花芽は多いです。

雪も無く宅急便や郵便配達の人達は喜んでます。

野菜を買う主婦も財布に優しい値段、ですが苦しんでいる人もおりますね。

私は喜んでいる方かな。


蝋梅や切なく甘く恋の味

2020年01月23日 | 写真俳句
 冷たい空気にすんだ甘い香り、すでに満開で今の時期人気の花です。

なんだか素敵な人に会いに行くように山道を今日も歩いている人が

いることでしょう。そして足もとには膨らんだ蕾の上に花が開いていたりして

ひとりほそく笑むこともあることでしょう。

なんて思ったらお天気は雨模様ですね。ですが気温は完全に3月の気温とか。


笑みこぼす太陽系の福寿草

2020年01月22日 | 写真俳句
 朝は雪もチラついていたが気持ち良い快晴。

気温もそれなりに上がったが今朝は冷えている。

もしかしてと行ってみたら福寿草が咲いていた。

気の早い私はいよいよ花の季節が来たかと嬉しくなる。