緑さす鼎の枝の松大樹 2024年07月12日 | 写真俳句 くぬぎ 先日訪ねた公園の松の木、と岩の隙間にクヌギ。いわば山城で古城のあった場所。江戸期以前にここに城があり伊達政宗に滅ぼされた。霞が城と似ているが、こちらも今は一帯が公園になっている。野の花好きですが時には歴史を込め何度か散策はしておりました。兜虫と山百合には町中に近いので予想外でした。 #フォト俳句 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #新緑 « 網を持つざり蟹狙う兄弟 | トップ | 菜園の塔にもみえる木槿かな »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kitaura) 2024-07-12 09:41:54 今は緑が綺麗ですね癒されます・・・松は強い木と思っておりましたが松くい虫が天敵です写真の中にも枯れた松?が写っております。もう雨いりませんが自然には適いませんが草は伸び放題です。我が家の畑も若い時は毎日行っていた畑も足が遠のき荒れ放題手が回りません周りの畑も耕作放棄や高齢で何処も荒れ放題ですそれに今は熊がいつどこにですのでうかうか行くことも恐くなっております。 返信する 新緑 (安のり) 2024-07-12 16:27:28 >kitaura さんへ この公園松の木が大木です。松食い虫の被害は少ない方かと思いました。散歩の人も結構来ているようです。お子さんの今風の遊び場もありました。土日は混みそうかと思いました。石の彫刻もあり、見応えありました。何度か行ってますが今回初めて拝見しました。 返信する Unknown (たんと) 2024-07-12 17:20:42 古城があった地形でしょうか。土塁みたいな形状もみられるようです♪ 返信する 新緑 (安のり) 2024-07-12 17:24:34 >たんと さんへ>古城があった地形でしょうか。 ありました。戦国時代以前です。伊達政宗に滅ぼされました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
木と思っておりましたが松くい虫が天敵です
写真の中にも枯れた松?が写っております。
もう雨いりませんが自然には適いませんが草は
伸び放題です。我が家の畑も若い時は毎日行って
いた畑も足が遠のき荒れ放題手が回りません
周りの畑も耕作放棄や高齢で何処も荒れ放題です
それに今は熊がいつどこにですのでうかうか行く
ことも恐くなっております。
この公園松の木が大木です。
松食い虫の被害は少ない方かと思いました。
散歩の人も結構来ているようです。
お子さんの今風の遊び場もありました。
土日は混みそうかと思いました。
石の彫刻もあり、見応えありました。
何度か行ってますが今回初めて
拝見しました。
土塁みたいな形状もみられるようです♪
>古城があった地形でしょうか。
ありました。
戦国時代以前です。
伊達政宗に滅ぼされました。