goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

病葉やうた唄ひだすあの頃の

2024年07月19日 | 写真俳句
 夏の盛りの桜並木に落ち葉、いつも思い出すのが

中曽根美樹、川は流れる。

梔子の花を見ると歌い出すのは渡哲也の歌。

朝なので声は出ないが口ずさみながらの散歩。

昨日も今日も似たような天気で今のところは晴れている。

関東、甲信などは梅雨明け、ここもそうだと思っても間違いない。

とにかく蒸し暑い。湿度計見ると80%近く。

とにかく日中は自重してやるしかない。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2024-07-19 06:55:15
昨日の明治草を畑に行ってよく見ました。
我が家で耕作していた時は無かったように?
思いますが種は飛んで来ますし今朝もよくよく
見れば道端にもありました外国からの種子は
どれも強いです。
やはり昭和の歌がいいですねぇ~それだけ歳を
とったことと思いますが今の歌には着いて行けず
です。
蒸し暑さこれにも堪えます梅雨が明けたとしても
暑さは増すこと間違いないでしょう。
返信する
Unknown (鮎太)
2024-07-19 09:15:30
うんうん、病葉と言えば仲宗根美樹だ。
返信する
Unknown (安のり)
2024-07-19 12:42:30
>kitaura さんへ
 昨日に続いて草取りしました。
今が最高に伸びてますね。そして成長も早く
つい先日したばかりと思いつよく伸びてます。
今朝の湿度92%でした。気温もありますがこれも
大敵で、汗だくです。
午後はすこしのんびりして暑さをやり過ごします。
返信する
病葉 (安のり)
2024-07-19 12:44:07
>鮎太 さんへ
 今は便利ですね。
スマホにつぶやくとすぐ曲が見つかります。
それを聴きながら自分でも歌詞確認しながら
歌い出してました。
返信する
Unknown (たんと)
2024-07-19 16:24:26
♪わくらばを~♪
そういえば、懐かしい歌詞、歌手ですね♪
返信する
病葉 (安のり)
2024-07-19 18:55:45
>たんと さんへ
昭和36年のヒット曲。
私は16歳、高校一年生でした。
当時はよく分からなかったけれど
大きくなって意味深の歌詞にうっとりでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。