待宵草歩道の堺伸び上がる 2024年07月17日 | 写真俳句 待宵草が彼方此方で見られます。以前よく見ていたのは復興団地になった田んぼ道でした。その名残なのかいまも舗装になった道路際に見えます。歩道と車道の境目にど根性です。今が草の盛り散歩道に葛も咲き出してました。伸びてはみ出し先っぽを車が引きちぎってます。いつも気になっていた中学校の入り口付近今年は県道ですが抜き取ったようです。 #フォト俳句 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #待宵草 « 菜園のグラジオラスの咲き始め | トップ | 三か所も荒れ放題に明治草 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kitaura) 2024-07-17 08:50:03 この花が咲くと太宰治の「富士には月見草がよく似合う」を思います・・・宵待草と月見草は違うのかな?強い花でもあるんですね。それでも以前よりは見られなくなった気がします。昨日は結婚前に同じ職場だった方が同じくらいに私は安達に彼女は松川に嫁ぎました50年ぶりに松川の彼女の家を訪ねました・・・ここよりも山間なので山百合があちらこちらに咲いており嬉しい気持ちになり眺めて来ました。 返信する Unknown (安のり) 2024-07-17 12:31:22 >kitaura さんへ 俳句では月見草の傍題とし待宵草もあります。植物学上では月見草は白い花です。と、思ってますが本当の事はしりません。非常に少ないですね。 山百合今盛りですね。一番豪華な花かもしれません。 50年ぶりの再会、これは嬉しかった事でしょう。 返信する Unknown (たんと) 2024-07-17 16:25:42 生命力の強い植物にして明るい黄色い花を咲かせるので良く目立ちますね♪ 返信する Unknown (安のり) 2024-07-18 05:41:22 >たんと さんへ これも外来種で日本古来種は白だったようですね。白いのはめったに見られません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
似合う」を思います・・・宵待草と月見草は
違うのかな?強い花でもあるんですね。
それでも以前よりは見られなくなった気がします。
昨日は結婚前に同じ職場だった方が同じくらいに
私は安達に彼女は松川に嫁ぎました50年ぶりに
松川の彼女の家を訪ねました・・・ここよりも
山間なので山百合があちらこちらに咲いており
嬉しい気持ちになり眺めて来ました。
俳句では月見草の傍題とし待宵草もあります。
植物学上では月見草は白い花です。
と、思ってますが本当の事はしりません。
非常に少ないですね。
山百合今盛りですね。
一番豪華な花かもしれません。
50年ぶりの再会、これは嬉しかった事でしょう。
良く目立ちますね♪
これも外来種で日本古来種は白だったようですね。
白いのはめったに見られません。