竜の玉日向に藍の宝物 2025年01月26日 | 写真俳句 蛇のひげの実、夏に白い小花。いまは草むるに埋もれるように実が残る。枯れ野の緑に庭などにも目立たないけれど約に立つ。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #竜の玉 « 冬萌や見かねてむしる草もあり | トップ | 初場所や眉吊り上げて横綱へ »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 龍の玉 (稚鮎の賦) 2025-01-26 08:05:19 おはようございます。安則さんのブログで気ずかされる事ばかり・・児童公園にもあったはず買い物帰りに寄ってみます。今日は城ヶ島公園で水仙まつりが開かれます。今朝は寒いけれど日中は暖かくなる事と思います。其方の比ではないですね。 返信する Unknown (kitaura) 2025-01-26 08:43:31 竜の玉・・・宝石のようですね輝いて見えます。枯野の中に色のあるのはいいですねぇ~南天やうめもどきなど野鳥の餌にもなってます竜の玉も野鳥は食べるのかな?ピラカンサスによく尉鶲がいるんですが今季はまだ見てません。今朝はバス停留所に時刻を見に行き油井まで歩いて来ました往復20分私には限界・・・安のりさんには笑われます。 返信する Unknown (安のり) 2025-01-26 16:59:35 >稚鮎の賦 さんへ>龍の玉... への返信 これはグランドカバーで個人の庭にもあるかもしれません。公園などの土手、その辺の何気ない土手にも逃げておおいですね。家周り柿の木の下にも多分あると思います。 返信する Unknown (安のり) 2025-01-26 17:02:59 >kitaura さんへ>竜の玉・・・宝石のようですね輝いて見え... への返信 蛇の髭の実ですが隠れていることが多いですね。ちらっと見えたら草をかき分けてみると沢山周りにあります。ある場所とない場所ありますね。これ見ると少年時代の夢思い出します。いろいろ沢山ありました。ほとんど忘れたけれど、わずかに残っているのもありますね。それはもう夢の又夢です。 返信する Unknown (たんと) 2025-01-26 19:40:26 奥の方に隠れるようにしているので気づくのに手間取りますね♪ 返信する Unknown (安のり) 2025-01-27 05:48:22 >たんと さんへ>奥の方に隠れるようにしているので気づくのに手間取りますね♪... への返信 その通りですね。裏の柿の木にもありますがかき分ければ実も見つかるかもしれません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ます。枯野の中に色のあるのはいいですねぇ~
南天やうめもどきなど野鳥の餌にもなってます
竜の玉も野鳥は食べるのかな?ピラカンサスに
よく尉鶲がいるんですが今季はまだ見てません。
今朝はバス停留所に時刻を見に行き油井まで
歩いて来ました往復20分私には限界・・・
安のりさんには笑われます。
>龍の玉... への返信
これはグランドカバーで個人の庭にも
あるかもしれません。
公園などの土手、その辺の何気ない土手にも
逃げておおいですね。
家周り柿の木の下にも多分あると思います。
>竜の玉・・・宝石のようですね輝いて見え... への返信
蛇の髭の実ですが隠れていることが多いですね。
ちらっと見えたら草をかき分けてみると
沢山周りにあります。ある場所とない場所ありますね。
これ見ると少年時代の夢思い出します。
いろいろ沢山ありました。
ほとんど忘れたけれど、わずかに残っているのも
ありますね。それはもう夢の又夢です。
>奥の方に隠れるようにしているので気づくのに手間取りますね♪... への返信
その通りですね。
裏の柿の木にもありますが
かき分ければ実も見つかるかもしれません。